• ベストアンサー

ご祝儀について

hua-juanの回答

  • hua-juan
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.4

お祝いは気持ちです。その気持ち分だけ包みましょう。さて、素直に出てくる金額はいくらでしょう。 ちなみに、わたしだったら。「ふたりで遊んだりしない仲」であれば、ご祝儀は包まないかな。次回会うときに何かプレゼントします。(1.5~3千円くらいで)  お金を包むと、半返しと言ってお返しをする習慣があるようなので、友人に負担になることもありますよ。 それから、2次会当日にプレゼントやご祝儀を差し上げるのは、避けた方がよいのではないかと思います。2次会って、主役のふたりはけっこう忙しいんですよ。わたしの時も、誰からもらったか忘れちゃって、お礼に苦労しました。

shinya426
質問者

お礼

回答ありがとうございます。先ほど友達と相談したら、二人で合わせて3万円包もうと言われました。これは、少し多いですかねぇ?物とかもいいですよね!なんか、気持ちがこもってる感じで(^o^)うーん時間がない・・・悩みます!

関連するQ&A

  • ご祝儀はいくらくらいが良いのでしょう?

    24歳、社会人3年目です。 来週、学生時代から友人が結婚します。 披露宴から招かれ、2次会の運営にも手を貸すことになりました。 そのくらい仲のの良い友人なのですが・・・。 ご祝儀はいくらくらいを持っていくのが良いのでしょう? 私は3万くらいかなあ・・・と考えているのですが、もし相場から外れていると、色々友人が気を回すことになりますし・・・。 結婚式に出席された経験のある方、どなたかアドバイスを頂けませんか?

  • 結婚式だけのご祝儀は?

    会社の後輩の結婚式に招待されました。披露宴は行わず、式のみです。この場合、ご祝儀はいくらぐらいが相場なのでしょうか?披露宴に出席する場合には、三万円ぐらいだと思うのですが、式のみの出席の場合には、変わったりするのでしょうか?ちなみに私自身の結婚披露宴には、後輩の彼から三万円のご祝儀を頂きました。

  • ご祝儀について

    今度会社の同期が結婚することになり、結婚式に呼んでもらうことになりました。 実は、私も先日海外で式を挙げ、日本では披露宴に近い2次会を開いたばかりなので、ご祝儀でいくら包むか困っています。 ちなみに、私の2次会は、1人会費1万円の、披露宴に近い豪華な2次会を開きました。 他の出席してくれた友達も同様、私の考えでは、ご祝儀の相場は、1人当たり2~3万が常識なので、 プレゼントなどをいただいた友人には3万円、何もいただいてない友人には2万円を包もうと思うのですが、この考えはおかしいでしょうか。 自分がして貰ったレベルで返したいので、だいたい多くてもせいぜい2万円が参加費用なのかと考えて、これでいいかと思うのですが、私はちょっとケチなんでしょうか? なんだか海外であげれば何もなくて、日本ではご祝儀が常識で、何もしれくれなかった友人に3万円もの出費をするのは、釣り合いがとれてなくて嫌です。 私もご祝儀や上司や友人を誘う、誘わないでもめるのがいやで、誰も招待せず海外で挙式したのですが、結局友人の結婚式で同じような思いをして、そんな自分に疲れてしまっています。。 アドバイスください。

  • ご祝儀の金額について

    披露宴に招待された場合のご祝儀は3万円、そうでない場合は1万円というのが世間一般の相場ですよね? では過去に自身の披露宴に招待した際に友人からご祝儀3万円を頂き、その後その友人が入籍のみで披露宴無しもしくは親族のみの披露宴となった場合のご祝儀は皆さんいくら包みますか? たまに「披露宴が無いなら食事代や引き出物代を差し引いて1万円で良い」というアドバイスを目にしますが・・・本当に皆さんそんなふうにシビアな対応をしているのでしょうか? 中には「3万円包んだのに1万円しか返ってこない!」と不快に思う方も実際にいるので、私は披露宴の有る無しに関わらず頂いた金額と同額を包むようにしています。つまらないことでケチ呼ばわりされたくないというのも正直あります。 そこで気になったので初めてアンケートのカテに質問してみました。皆さんどうですか?自分の披露宴におしゃれしてわざわざ都合をつけて出席してくれた友人に対して「あなたの場合は私と違って披露宴をしない(招待しない)のだからその分はご祝儀から差し引きました」となるのでしょうか?なんだか腑に落ちません。冠婚葬祭のお付き合いに関しては人それぞれだと思うので正解を求めているわけではありません。ただ実際皆さんはどのようにしているのか?どのような対応が多数派なのか知りたいです。

  • こちらからのご祝儀はいくら包むべき?出席すべき?

    自分の披露宴に出席してもらった人から、後日披露宴の招待を受けました。以下のようなケースで、そもそも招待頂いた披露宴に出席すべきなのでしょうか?出席したとして、いくらほどご祝儀をお包みすべきだと思いますか?皆さんのご意見を伺いたいです。 【ケース1】 私の披露宴の時の話です。私が招待した友人(A子としておきます)から、披露宴の前日の夜中にメールが入りました。曰く、「○○ちゃん(←彼女のペットの名前)が死んじゃった。。明日とても出席できない。。ごめんね(涙」 びっくりしてこちらからA子に電話をかけ、猫さんに哀悼の意を表しつつ、なんとか出席して欲しいとお願いしました。A子も最終的に理解してくれて、出席を了解してくれました。次の日、披露宴も滞りなく終わり、頂いたご祝儀をカウントしていたところ、A子からのご祝儀袋は「カラ(=0円)」でした。中袋には、「金2万円也」と書いてありましたが。。わざとかうっかりかは、わかりません。 そんなこんなで披露宴後にはA子となんとなく疎遠な関係になってしまったのですが、今度A子も結婚式をやるので参加して欲しい、との連絡を受けました。遠方でやるらしいのですが、交通費はどうやら頂けない模様。

  • 披露宴に出席しない場合のご祝儀の金額

    友人の結婚で、披露宴には出席せず(招待されず)、2次会のみ出席する場合、ご祝儀は、どの程度(披露宴出席時の何割程度)にするのが良いでしょうか? また、2次会の場で、ご祝儀を手渡すことは、問題ないですか?

  • こういう場合のご祝儀はどうすればいいですか?

    友人の結婚式に招待されましたが、ご祝儀に関して悩んでいます。 式と二次会の参加。 披露宴は身内のみだそうです。 私は21歳フリーター 新婦も同い年、新郎は24歳、 深い友達ではありません。 若い新郎新婦なので友人関係はみんなこのくらいの年齢だと思います。 友達の結婚式に行くのが初めてで無知だったので、 結婚式=ご祝儀2、3万と思っていました。 でも調べると会費制はご祝儀不要ということを知りました。 式まであと2週間切ってますが、披露宴ナシと言うのも最近初めて聞いたし、(というか何も聞いてないのでご祝儀どうしようと思ってこっちから念の為披露宴があるか聞いた)特に案内に「ご祝儀は結構です」みたいなコメントもありませんし。 友人は普通にご祝儀ありが当たり前と思っているのかな、なんて思ったり。(腹黒いんじゃなく、無知で) 二次会だけなら会費のみでもいいのかもしれませんが、式にも出席する場合はどうしたらいいのでしょうか?

  • ご祝儀相場

    五十代の主婦。東京に住んでいる主人の姉の娘が結婚します。披露宴に出席しますが、主人はどうしても仕事の都合がつかず欠席します。遠方に住んでる息子も招待されました(20代社会人)。   そこで祝儀がいくら位なのか質問します。 一応お祝いとご祝儀(私と息子二人分)で十万円の予定ですが少ないでしょうか。それからご祝儀袋は私と息子一緒にしていいのか。それとも招待状が別々に来たので別の方がいいのか。 地方に居るので東京の相場がわかりません。

  • 披露宴に出席しない場合のご祝儀について

    披露宴に出席しない場合のご祝儀について教えてください。 当方29歳男です。 来年、友人が結婚します。 友人は高校の同級生で地元で仕事をしています。 私は東京で就職して、私の帰省時に都合が合えばその友人含め同級生と会っています。 高校生の頃は仲良かったですが、最近ではお互いの都合もあり2,3年に1度会うかなというくらいの間柄です。 先日、来年結婚する旨の連絡があり、私含め同級生を招待したいということでした。 しかし、仕事の都合でどうも出席できそうにありません。 まだ正式な招待状もつくってないと思うので、早めに出席できない旨伝えようと思います。 そこで質問なのですが、こういう場合はご祝儀ってどうすればよいのでしょうか? 友人なので相場の3万円を送ればよいのでしょうか? 慶事なのでお祝いしたいのですが、正直なところ日々の生活も苦しく、恥ずかしながらこの年にして3万円でも結構キツイです。 また、私も結婚を考えているのですが、披露宴は行わない予定なので、特に友人を呼ぶ予定はありません。 私の友情ってそんなもんかと言われると厳しいのですが、このような場合はどうするのが最も失礼ないのでしょうか。 どうぞご教示ください。よろしくお願いいたします。

  • ご祝儀について

    友人が結婚披露宴をすることになりましたが、私の出産月と重なってしまうため招待されませんでした。 私の結婚披露宴に来てくれて、3万円のご祝儀+品物を頂いたので同等額の3万円のご祝儀+品物に当日電報を打とうかと思っていたのですが、「披露宴に出席しないんだったらご祝儀を少なくしないと相手が気を使うんじゃない?」と周りの人に言われ、迷ってます。 親しい友人だし、出産と重ならなければ招待されていただろうし、自分の時に3万円頂いているのだから、と思うのですが、出席しないのに同額のご祝儀と言うのは気を使わせてしまうものでしょうか? ご意見聞かせて下さい。

専門家に質問してみよう