• 締切済み

携帯の選び方

こんにちわ。 今年の春、僕は高校生になり少し遅めに携帯を購入します。 でも携帯選びの基本が全然わかりません。 皆さんは何を見て携帯を選んでいるんですか? 家族がみんなauなので自動的にauになると思います。

みんなの回答

  • SEED2plus
  • ベストアンサー率30% (10/33)
回答No.5

僕もauの携帯を高校1年の頃に購入して、7年目になろうとしています。 僕が最初auにしようと思ったのは親がauを使っているから家族割が出来るという理由でした。その頃はWINも登場していなかったので、全部の機種で学割が可能だったのもポイントでした。 全体の契約者数が多い影響もあり、友達はDocomoを使っている人が多いですが、逆に「わーカブった」なんて言って落ち込んでる人もいましたね。年配の方は使い方が分からないので身近に同じ機種を持っている人がいた方が良いとか、若い人は自分だけが使っている機種の方が良いとかもあると思います。そういう事も携帯選びのポイントになりそうですね。 後は、自分が何に重点を置くかだと思います。この機能は絶対あって欲しいとか、この色が良いとか、こんな形(折り畳みやスライド)が良いとかです。機種によって本体価格が違うので、値段で選ぶこともあるかもしれませんね。それとauの学割はCDMA 1xというシリーズ(A○○○○等)でしか使えません。WIN→高機能、CDMA 1x→低料金ですね。自分が携帯を使って何がしたいかによって変わってくると思います。 auショップや家電量販店でパンフレットを眺めてみてはどうでしょうか。だいぶ参考になると思いますよ。僕の場合、auショップだとそのまま契約しないといけない雰囲気になりそうなので量販店でパンフレットを持って帰って、家で眺めてます。 これは余談かもしれませんが、Docomoユーザの方から電波が繋がりにくいとか、機種変更価格が高くまた、価格が下がるのが遅いと言う意見を良く聞きます。携帯電話はおそらく1つの機種をずっと使い続けるわけではないので、機種変更の事も少し考えてみると良いかもしれません。 色々書き込んでいると長文になってしまいましたね。すみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1972nyanco
  • ベストアンサー率23% (386/1666)
回答No.4

>今年の春、僕は高校生になり少し遅めに携帯を購入します。 と言う事なら、クラスメイトの意見を参考にするのが一番だと思います。やっぱり、自分の周りで流行っている(?)機能があったほうが良いでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pomkotsu
  • ベストアンサー率40% (12/30)
回答No.3

着うたに関してはドコモも903シリーズ全機種とP703iμ以外の703シリーズが全て対応しています。 ちなみに、流行のモスキート着信音はauの殆どの機種が再生できません。 これは若い人にしか聞こえない高い周波数の音を再生できないからです。 着うたにも同じように高い音が含まれていますが、これも聞こえないということです。 高い値段のヘッドホンを使ってもいい音で聴こえないということですね なぜ高い音を出せないのかは分かりませんが、たぶん部品を安くするためでしょう。 (いい音を出すために高くなるのはICプレーヤーなんかも同じです) 分かりにくいところにはお金をかけない(でも若い人にはハッキリ分かります)というのは正しいですが、 安いのにはやっぱり理由が有るというのも事実かもしれませんね。

参考URL:
http://www.hudson.co.jp/mobile/uta/NGlist.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • snowkel
  • ベストアンサー率14% (8/54)
回答No.2

高1の者です。自分もauを使っています。 自分の選ぶポイントは「機能」です。 以前ドコモの携帯を使っていたのですが、携帯のカメラの画質がすごく悪く、撮る気になりませんでした。写真を撮る事が好きだった自分にとってはきつかったですね~(その時は100万画素だったかな) あと、高校生って通話よりメールの方が多いと思うので(自分はメール重視ですね)長時間メールを打っても疲れない大きなキーにも気を遣いました。 ドコモの時はキーが小さく、押すのもちょっと大変でした。 なので「押しやすいキー」もポイントです。 ドコモは着うたフルとかに対応している機種がまだ揃っていないようなので(自分の視点からなんですが…)、着うたフルが聴きたい!って時には断然auですね。 気軽にDLできますしw ただ着うたフルに魅力を感じていた自分は、1ヶ月もしない内に着うたフルなど聴かなくなりました。 ウォークマンで間に合ってるのでw 同じくリスモも今となっては全く使用していませんw しかしウォークマンなどが無い人にとっては、着うたフルはすごく魅力に感じられ、良い機能だと思いますよ。 携帯でゲームは一切しません。 必要最低限しかezwebに繋ぎません。(メール時は接続されるんですがねw) 主にメールですね。 契約プランは「ダブル定額ライト」です。 これならどんなにメールをしようが、ezwebに接続しようが、最大で月7000円ちょいだと思います。 自分みたいにメールぐらしか使わない場合は、7000円取られるっと言うことではなく、その使ったパケットに応じて金額が決まります。 自分の場合、メールぐらいしかやらなかった月は5000円以下でしたw ちなみに今は自分が使っている携帯は、「W44T」です。 カメラ重視の自分にとっては嬉しい、316画素! 以前使っていたドコモの携帯なんて…と思えるほど綺麗ですw ただし手ぶれ修正無しです…惜しいw しかし十分です!w キーも大きく押しやすいです。 画面も大きく見やすいです。 1Gという大容量のメモリを搭載しているので、ミニSDカードなど買わなくても、ある程度なら入りますw 主に自分は写真ですw あとラジオ録音が出来ますw(予約はできませんが) 今、話題のワンセグは搭載されていないのですが、別に必要ないと思います。 以前はすごく惹かれていたのですが、電池の消耗が早いそうなので。 それに家に居ればTVで十分w 外出の時…と思ったのですが、実際見る機会など無いですw(自分はです) デザインも良いのでオススメですね「W44T」w 自分が買ったのは去年の夏頃、新規で1万でした。 しかし今ならそれなりに安く買えると思いますよw 1番は自分が気に入った携帯を買うことですねw 長文となりすいませんでした。 参考になれば。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dpdr4
  • ベストアンサー率24% (33/133)
回答No.1

会社を選ぶ基準: 1.電波状況。ご家族がau使われているなら問題ないでしょうね。 2.サービスと料金体系と価格優遇  auに確か学割ってありましたよね。 3.ボーダフォンがいいと先日聞きました。  Docomoはサービス悪いって言っていました。たしかに元電電公社ですから・・・・。その体質でしょうか? 機種を選ぶ基準: 1.カメラの有無:ビジネスマンだとカメラつきは工場見学などできない場合があるので入らない方もいます。学生さんなら、デジカメ代わりに有ったほうがいいですね。 2.手の大きさと比較。ショートメールとかよく打つでしょ?特に下の両端の#と*に親指があてにくいと、ショートメール打ちにくいですよ。 だからショップで手に持って適当にすばやく親指でいろんなボタンを連打してみてください。とくに下の両端は注意。 3.ほとんど折りたたみ式でしょうが、そうでないのはポケットでロック掛かるまでの間に、ご発信する時あります。 4.好きなメーカー 5.デザイン:私はアンテナが突起しているのは嫌です。  ポケットに入れるとアンテナがつっかえるので・・・。 6.色:黒はかばんの中で分かりにくい。

masuo_2
質問者

お礼

わかりやすい解答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 携帯を買うのですが・・・

    今年の春高校生になるので、携帯を買おうと思っています。 ドコモかauにしようと思っています。 高校生で3年間使えそうな、携帯は何が良いですか? ※シンプルなのがいいです

  • 携帯電話について・・・。

    今年春に高校生になる予定の学生です。そこで携帯をもちたいのですがFOMA901シリーズ(電波は入ります)かau どちらの方がおすすめですか??値段的にはauのほうが断然やすいと思うのですが家族はみんなドコモ使用者なので家族内メールは有料になってしまいますし・。。顔文字はつかえないし・・・・。どちらのほうが得策ですかね???お答えおまちしています。

  • 携帯を買いたいのですが・・。

    高校に入り、そろそろ周りで携帯を持ってない人がいなくなってきたので携帯の購入を考えています。 それでauかdocomoにするかで迷っています。 auの学割が特かドコモの家族割引が特か・・(ちなみに両親は2人ともドコモです。) それから携帯料金を出来れば4000円ぐらいにおさめたいのですが、それは可能なのでしょうか?? ドコモは基本使用料が高いと聞いているのですが。。。 使うなら、通話でなくてメールがほとんどになると思います。 それで、みなさんメールは一日何通ぐらいなさってるのでしょうか? またその場合、どれくらいの料金になっているのかも教えていただきたいです。 それでは宜しくお願いします。

  • 携帯代

    今年の春に高校生になる中学男子です。 auの携帯を新規で最近買いました。 ガンガン学割でインターネットもでき、月額基本料が390円です。 母が1ヶ月の携帯代が1000円を超えるとお小遣いからひくといいます。 1ヶ月の携帯代が1000円って安すぎじゃないですか? ガンガン学割なら、1000円以内で大丈夫なのでしょうか? たくさんの方の意見を待っています。回答おねがいします。

    • 締切済み
    • au
  • 携帯メーカーについて

    今携帯を買おうとしているのですが、機種選びに困っております。 中3で、学校の皆はauを持っている人が多いようです。 家族はドコモです。 なんか家族割引がきくからドコモにしてというのですが、なにせ携帯の事はあまり詳しくないんで・・・ それぞれのメーカーの利点を教えてください。 お奨めの携帯を教えてください。

  • au 新規 携帯代

    高校生です。 今はSoftBankの携帯を 使っているのですが 電波が悪すぎるのでauと 2台持ちをする予定です。 家族は皆SoftBankを 使っているので、家族 やタダトモとの連絡用 にSoftBankは持って おきたいと思っています。 SoftBankの携帯代は いままで通り親が 払ってくれるそうなので auは自分のバイト代で 支払う予定です。 そこでお聞きしたいのが auの機代や基本料や情報料 はどのぐらいかかるのか ということです。 機種はスマートフォン にする予定です。 私は電話はほとんど しませんが、メールと ウェブをよく使います。 どのプランがいいのか なども全くわからない ので教えていただけると 有り難いですm(._.)m

    • ベストアンサー
    • au
  • 初めての携帯。

    携帯購入を検討してる、高校1年です。 携帯のことがまったく知らないのでどこの携帯(auとかJフォンとか)がいいか教えてほしいです。 基本的に携帯の使い方はメールと電話。 インターネットやカメラなんかはあんまし使わない(PCがあるので)と思います。 それでできるだけ安く! 父がau、母がDocomoを使っています。 暇な方、教えてください。

  • リーズナブルな携帯電話は?

    今春から高校生になる息子に、スマートフォンを持たせる事にしました。 docomo、au、ソフトバンク  維持費を安く抑えられるのは何処ですか? やっぱり、通話の機会の多い家族や、友人と合わせるのが安く抑えられますか? ちなみに、家族はdocomoを持っています。 この春から通学なので、周りの友達の持っている携帯は分かりません。

  • 新しい携帯の購入について

    いままで、2年前の12月頃に購入したAUの携帯を使っていました。今年3月高校を卒業し、予備校に通うことになったのに際し携帯電話を新しく購入しようと思っています。 そこでお勧めのキャリア&機種を教えてきたいただきたいのです。キャリアは問いません。 購入のポイントは ○新しいもの方が良い ○カメラは欲しい(重視しています。なるべく画素の多いもの) ○動画撮影はあっても良い ○日ごろの使用料はできるだけ抑えたい ○携帯自体はある程度高くてもかまわない。1~2万円。 ○電話よりメールの方が多い ○折りたたみであること ○家族はAU&ドコモです。 これらが私が重要視しているものです。携帯に関してはそれほど詳しくはありません。お勧めキャリア&機種どうかおねがいします。

  • Docomoのケータイを購入予定なのですが、

    Docomoのケータイを購入予定なのですが、 春に高校に進学するため、ケータイを購入します。 初めてなので、どれを選んだらいいのか分かりません。 基本的に見た目の好みで選んでもよろしいのでしょうか? 新しい物でオススメのものがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめ体験版で宛名印刷(はがき)を行う際に、斜めに「FUDEMAME」という文字と「鳥の絵」が一緒に印刷される問題が発生しています。
  • 体験版でははがき印刷ができないため、この問題の対処方法を知りたいです。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関連する質問です。
回答を見る