• ベストアンサー

就職に関して悩んでます。

PG_RankBの回答

  • ベストアンサー
  • PG_RankB
  • ベストアンサー率40% (12/30)
回答No.2

3D系のメインプログラマ、ソフトウェアエンジニアとして働いている者です。 IT系に行く場合の技術的な不安と言う面でのアドバイスを。 私は今まで、ゲーム、オープン系、制御系、モバイル系等も経験し、一通りの開発を行なってきました。 私はプログラム系の専門学校出身ですが、1つ言えるのは、やってきた人間とそうで無い人間の差を感じるのは、最初の1年程度です。 確かに、学科でやった、やっていないの差は、研修時代等は相当に大きい物ですし、やった人間はやってこなかった人間に教える機会も多いでしょう。 ただし、それは所詮アマチュア同士の世界です。プロとして現場を何度も経験し、メインやチーフレベルでやっている技術者からすれば、その程度の差、ほんの誤差の様な物です。 理系の専門も、文系の大学も、さして変わりありません。 要は、プロになってから、本人がどれだけ努力したか。です。 寝る間を惜しんで勉強する事を恐れている様ですが、別に経験者であろうとメインレベルのプロであろうと、仕事している中で勉強しない時など無いですよ。ひっきりなしに調べ物が当たり前の世界です。 それが出来ない人間は生き残れません。 また、No1の方がSEの仕事を仰っていますが、顧客折衝(要件定義)、仕様書作成は、SE(システムエンジニア)と言うよりソフトウェアエンジニアレベルの仕事です。 (明確な区分は無いので駄文ですが) ソフトウェア開発のスキルは、1回何かを作ると、信じられない程大きく成長する世界です。陳腐なコンソールツールでも、初心者時代には大きな壁であり、乗り越える価値がある課題でしょう。 学科経験者は、2~4年間の内に、アマとして数回は開発を経験しています。差はあって当然です。 ですが、学校の課題とプロのプロジェクトは規模・難易度・品質・責任全てにおいて、桁が大きく異なります。 学生が学科で数年学んだ事位、プロの世界で本気になれば3ヶ月で追いつけると思いますよ。(当人の努力とセンスもある程度は問われますが) プログラム系の専門学校やソフトウェア工学系の大学をトップで出たとしても、プロからすれば少し詳しい学生程度であり、その時点で即戦力として社会貢献出来るレベルである可能性はゼロに等しいと言っても過言では無いでしょう。 (私はトップで卒業しましたが、新人時代は只のお荷物で、怒られる為だけに出社している様なざまでした) 最初はその差を大きく感じるかも知れませんが、大した事ではありませんよ。

onionrice
質問者

お礼

会社に関しては、まだ不満がある自分がいるのですが、IT業界でがんばっていこうと思います。 常に勉強していくことが大切なんですね。 だいぶ不安がなくなりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 就職に関して

    質問させていただきます。 当方、Fランと呼ばれる大学の二留大学生になります。 4年になり、就職活動が始まり、どの企業に就くべきか迷っているのですが、如何せん「二留」(病気の為)ということと、ほぼ大学生活の中でアルバイトなどの社会経験をしていない事、資格などとっていない事などが不安の原因で、どういった道に進むのがいいのかとても悩んでいます。 自分は学部が情報学部ということもあって、IT企業に勤めたいと思っているのですが、SEをやっていた友人からのアドバイスを受けると、とても大変であるし、「新しい技術を追い求めるために勉強するか」、「それとも今自分の持っている知識で細々とやっていくか」という問いに対し、自分は後者を選んだのですがそれはただの「IT土方」だと言われ少しショックを受けました。 また、大学の企業説明会に来ている会社がやはりFランということもあってどうもブラック企業っぽくてエントリーに躊躇しています。 また、友人から「新卒でないと受け入れてもらえる企業がない」というのも重々言われており、既卒でほかの仕事を探しつつ、やっていこうかと思っていたのですが…。 就職支援課からは躊躇せずに前向きに進むべき!と言われているのですがそれもどうも踏ん切りがつかない状態です。 それか地方公務員の臨時職員(高卒程度)の試験を受けようかなぁと思っているのですが、どうなのでしょうか…。 家族からは「女の子だから固い仕事に就かなくても、幸せな家庭を築くべき」とも言われており、東京で就職するか、地元で就職するべきなのか事態も宙ぶらりんで迷ってしまっている状態にあります。 MOS、LPICの資格は今後取りたいと思っています。 また、単位の関係で後数教科ですが秋学期から本格的な就職活動をはじめたいな、と思っているのですがそれだと遅くなりすぎますでしょうか?そこらへんも心配の一つです。 就活関係と正論だけど正論が聞けない状態にあり、軽い摂食障害にも陥っており(1か月で5kg減量しました)、このままだと自分自身が自滅すると思って書き込みをさせていただきました。 ふらふら自分の意志が固まっていないと指摘されればその通りなのですが。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 就職活動について

    私は今、短期大学に通っているのですが、4月からは就職活動があるという不安があります。初めてのことなので、バイトの面接とは違ってかなり難しいのものだと聞いています。今のところは合同企業説明会に足を運んで会社の説明を聞いたりしているのですが、自分の中でなかなか決断することが出来ずまだ企業にはエントリーしていません。自分の希望では販売職に行きたいのですが、必ず内定したい気持ちもあるのでジャンル問わずいきたいと思っています。4月からは早い人だと面接が始まるそうです。5月には内定が決まっている可能性だって出てきているそうです。私はすごく不安です。正社員になるということがどれだけ大変であるか、わからないからこそ不安です。もし、就職活動の経験のある人は何か私にアドバイスしてもらいたいです。出来ればよろしくお願いします。

  • 就職活動で疑問があります。

    僕は都内の大学に通っている大学3年生で、最近本格的に就職に対して考えるようになりました。 学部は情報系で、ITに関わる仕事に興味もあります。 将来が本当に不安で、リストラしたら再就職が見つからない、ニートが増えている、30歳40歳で無職、などニュースで耳にします。 企業側も戦力にならない社員はどんどんリストラしていると耳にします。 そのような理由もあり、手には職と、ITの技術に関わる仕事をしたい部分もあります。 しかし、ここに疑問があります。 企業が即戦力が欲しいと言っている反面、新卒の採用には、実務経験や即戦力は問わず、面接でも、大学時代に何をしていた、や、自分は学生時代にこれこれこのような事をして今の自分のこのような良いところを作りました、などを企業は評価していると参考書や就職ガイダンスで耳にしました。 spi試験や時事問題や一般教養が出来、面接で印象が良かった学生が内定を貰えるんですよね?? 資格も参考程度だと聞き(僕は情報の資格は持っていませんが)、その企業独自の試験も、足切りに使うに過ぎないと聞きました。 矛盾があるように思いますが、僕が何か勘違いしているのでしょうか? 会社にいた即戦力を解雇して、実務経験0の新卒を募集する理由はなぜなのでしょうか?

  • 私は既卒の1年目、27歳ですが、介護や飲食などでは就職可能でしょうか!

    私は既卒の1年目、27歳ですが、介護や飲食などでは就職可能でしょうか!?就職活動で落ちまくり、絶望的になっています。ご回答よろしくお願いいたします。なお、今、network系のIT企業にインターン中、4ヶ月目です。

  • 既卒の就職活動

    大学院中退して、就職するつもりの学生です。現在は休学中。 会社の数は、新卒に比べて少ないですが、いくつか会社の面接に行ってます。 そこで質問なのですが、一番最初に内定をもらった企業に就職するべきなのか?新卒みたいに複数社から選ぶということをするのか?そもそもそんなことができるのか? 新卒は4月入社でも、既卒は中途採用だから、他の企業の返事を待っている余裕は無い? 既卒の就職自体が厳しいから、次が有るなどと思わず就職するべき?

  • 数学科院生の就職について

    数学専攻の大学院1年です。一般企業への就職では、化学や繊維などのメーカーの事務系職(営業や経理など)を希望しています。あるいはNTTなどインフラ系の、これまた事務系職です。いずれにしても、理系の院生でありながら文系就職ということで、面接などが心配なんです。きちっと説明するのは自分の能力次第だと思われるのですが、企業側としては、「院まで出て技術系じゃない文系職」という立場の学生は、敬遠したくなるものなのでしょうか??給料などの面で、院生は少し高くなってますよね。という事は、メーカーにせよどこにせよ、専門技術を持ってもいないのに肩書きだけ院生という数学院生を取るぐらいなら純粋に文系の学生を優先して取るのじゃないかと心配なんです・・。数学の院生は、IT関係や教員などの内定者が多いというデータもあり、「やっぱりメーカーなどからは相手にされないのか」と不安になってしまいます。実際のところ、どうなのでしょうか?ご存知の方おられませんでしょうか?

  • 生物系大学院からIT企業への就職は不利となるか

    タイトルのように、生物系大学院からIT企業への就職は、不利となりますでしょうか。 現在大学3年で情報系の学科を専攻しておりますが、生命への興味があり同大学の生物系の研究室で研究をさせてもらっています。 興味は強く、大学院への進学を考えておりますが、私は昔から数学が好きで、プログラミングも得意であったことから、就職するならIT系への就職を考えています。 そこで質問ですが、生物系の大学院を出て就職する場合、IT(ソフトウェア開発など)企業の就職に、今就職する場合と比べ不利となるでしょうか。 また、そのような不安を抱えながらでしたので、就職活動はしており、今のところ筆記試験は全て合格し、ある企業で最終面接までいってしまいました。とても魅力的な企業であり、生物系大学院という考えがなければ喜んで就職していたであろう会社です。 さっきその報告と面接の日程の希望を聞くメールがきて、すごく悩んでおりますが、たとえば内定をもらったとして、その後進学を決め、それを断った場合、2年後のその会社への就職活動は絶望的でしょうか? あるいは面接を断った企業は、院卒後難しいでしょうか? もしくは、その会社は東京ですが、東京の夜間大学院で生物を勉強したりできますでしょうか?筑波大学などが昼夜開講制ですが、両立などどうなのでしょうか? ちょっとしたアドバイスでも、どうかお願いいたします。

  • 就職面接のアドバイスをお願いいたします。

    月曜日に会社の面接があります。どなたかアドバイスお願いします。 スペック 24歳(男) ・大学中退 ・職歴(コンビニ店員1年、派遣でIT企業でオペレーター) 今回受ける会社は貿易会社(営業希望)なのですが、自分はIT(派遣、オペレーター)での経験しかありません。そして、そのITも紹介予定派遣であったため6ヶ月で終わり、それから約半年以上フリーターのような生活をしてきました。その空白期間をフリーターと正直に言うべきでしょうか? それとも他にごまかす言い訳を考えた方が良いでしょうか? 唯一のアピールポイントとしては、語学や国際交流が好きなのと、ワーホリーで数ヶ月海外に滞在していた経験もあるので、そこら辺を面接では言おうと考えています。実際にネットでの申し込みでもそこら辺を書いた上で面接することが決まりました。 正直、経歴がボロボロすぎてどう説明すれば良いのか分かりません。どなたかアドバイス頂けますでしょうか? それと面接に挑むにあたりこれをやっとけなどのアドバイスもお願いします。

  • 無職からの就職

    世間では難関と言われる国立大学を卒業し、卒業後は大手企業で働いていましたが、 1年強で、うつ病により会社をやめてしまいました。 その後、2年間職歴がありません。現在26歳です。 (1)このような状況から、 ・公認会計士合格→監査法人 ・税理士(2科目合格)→税理士事務所、税理士法人 ・簿記一級合格→企業の経理 などのように、 資格を活かして働く事は出来るのでしょうか。 ちなみに経理の経験は全くありません。 (2)IT企業に、未経験で就職可能でしょうか。 自分で言うのもアレですが、性格は誠実な感じで、 面接等にも特に不安はありません。

  • IT企業の就職難易度は高いのでしょうか?

    現在就職活動を行っている大学院1年(情報系以外の理系)です。IT業界を中心に就職活動を行っており、現時点で2社ほど落ちています。1社は筆記試験のときに落とされており、もう1社は面接で落とされました。どちらの企業も、名前のあまり知られていない数百人程度の中小企業で、説明会だけを見てもそれほど人数はいませんでした。にもかかわらず、どちらも最終面接にすらいけずに落ちています。 中小企業でこの結果だと、大手IT企業(NT●、富士●、NE●、など)への就職はなおさらきびしいでしょうか?