• ベストアンサー

白黒でイイのですが、インスタントカメラ内臓のフィルムから自分で現像したいのですが・・

googoogoofの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

白黒でいいとのことですがインスタントカメラには白黒フィルムが入っていますか?もしカラーフィルムならカラーフィルムとしてフィルムを現像してネガから印画紙に焼き付けるときに白黒の印画紙を使うということになりますが、初めてやるのではおそらくフィルムの現像段階で失敗する恐れが大です。一応下記のURLを参考にされてはいかがでしょうか。 私の近所の写真やさんでは自動現像機を持っていて店で現像・焼付けをやっています。そのような店を探して事情を話しフィルムの現像だけを頼んでみると言うのはどうですか。ネットで知らない人に頼むより信頼が置けると思うのですが。

参考URL:
http://www.asanuma.gr.jp/king/anshitsu/a1.html
noname#81120
質問者

お礼

即効、ありがとう参考にします

関連するQ&A

  • 自分でフィルム現像をしたいのですが。

     そろそろ写真の現像を自分でしてみようと思ったのですが、引伸機の高価さに驚き(!?)、とりあえず「ネガまで自分で現像してプリントはお店任せ」ということを考えています。  毎回のネガ代(500円くらいですが)を節約する&ゆくゆくは全過程を自分でするためのステップI、の2点が目的です。  今から色々買いに行こうと思っていまして……。  そこで思ったのですが、カラーネガフィルムの場合もモノクロと同じような手順でネガの製作が可能なのでしょうか?  薬品類や使用機器などが違ったりするのでしょうか?  調べてもちょっと見当たらなかったので質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • カメラのフィルム現像に出したのですが・・

    たいした事無い質問で申し訳ないのですが・・ 私は現在初めての妊娠中で8か月です。 もうすぐ出産なので今の内に記念に大きいお腹の写真を撮っておきたいと思い、使い捨てカメラで胸の下から毛が写らない様にギリギリ上迄の範囲で横向きで写真を1枚撮りました。 出来上がった写真を見たところ、その写真だけ現像されていませんでした。 インデックスにははっきりと写っていました。 たまに撮影に失敗して真っ黒になってしまったものは現像されない場合はありますよね? 裸とかの写真も現像してくれないのですか? でも今回の場合は胸も下の部分も全く写っていなくお腹だけが写っている写真なのですが・・。

  • 白黒フィルムの現像とプリント

    白黒フィルムの現像と白黒写真のプリントについてしりたいです。詳しく説明してある本を知っていたら教えてください。どういう薬品を使用したらいいかなど知りたいのです。

  • フィルムの現像代について

    先日、海外から帰国し、大量の、海外で撮影したネガフィルムを持って いるのですが、その現像方法について迷っています。 品質的には安心な、頻繁に利用するカメラ量販店で現像すると、結構な 金額(約2万円)になり、最近はやっている(?)『プリント代不要・ 現像代○○円』の格安現像所で現像すると、その半額以下の出費で済み ます。 格安現像所の場合、現像液・ペーパー共に質の劣る製品を使用している と言う話も聞きますが、『○○カラー純正ペーパー使用』と宣伝してい る格安現像所においても、同様の傾向はあるのでしょうか? 例えば、『純正ペーパーではあるけれど、B級品を使っている・・・』 と言うことはあるのでしょうか?

  • 120フィルムの現像とプリントについて

    HOLGAで120フィルムでとった写真を某大手のカメラと電化製品専門店で現像してもらいました。 現像だけしてもらったので手元にはフィルムしかありません。 店頭に自分でプリントできるような機械がおいてあったので自分で プリントできるかできないかを知りたいです。 HOLGAで撮った写真は現像しても意味ない写真もできてしまうので・・・ 知っている方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 自分でフィルムを現像する方法

    35mmのフィルムで撮った写真を自分で現像・プリントしたいと考えているのですが、薬品や機材はいくらぐらいするのでしょうか。また、暗室を作るのにはどうしたらよいのでしょうか、教えてください。

  • フィルムを現像する

    いつもお世話になっております。 「フィルムを現像する」の意味を表したい時に、一般的な言い方を勉強したいと思います。 「フィルム」のところに、「ネガ」と変えても大丈夫なのでしょうか。日常生活の中、「フィルム」と「ネガ」はでどちらが多用するのでしょうか。「現像する」のところに、「焼く」、「焼き付ける」とも使いたいですが。日常生活の中、「焼く」、「焼き付ける」、「現像」はどちらが多用するのでしょうか。 また、36枚のフィルムの中で、三番目のフィルムを大きなサイズの写真に現像してほしい場合はどのように言うのでしょうか。 日本語を勉強しているので、質問文の中で、不自然な日本語の表現がありましたら、それも併せて添削していただければとても嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • フィルムを写真屋で現像、その後自分でスライドに。

    リバーサルフィルムで撮影した写真を写真屋さんで現像してもらったあとに、そのフィルムを自分でスライドに加工することはできるのでしょうか。 ここでいうスライドというのは、プロジェクターで投影したりするフィルムそのもののあの小さいやつです。 写真屋さんでスライドにしてもらうとお金がかかるので自分でしようと思ってます。写真屋さんで現像してもらった場合、そのままリバーサルフィルムを返してもらえるのかということです。 もしかしたら馬鹿みたいな質問かもしれませんが、写真初心者で何もわからない私にアドバイスをいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • フィルム現像液について

    コダックD76の現像液を使用後もタンクにもどし使っています。 この場合何ヶ月使用できますか? 本当は1回使用したら捨てた方がいいんでよね? またお勧めの現像液があれば教えてください。 また正しい使用法をおしえてください。

  • APSフィルムの現像について

    近所のスーパーでAPS25EXを現像したのですが、APS現像15・25EX 700円+AHV(DP)25枚×40枚 1,000円の合計1,700円もかかりました。同時プリントでプリントサイズはL系だったのですが、今まで他のお店で現像したときは現像料のみだけで高くても1,000円くらいだったので、高額に驚いています。スーパーにかいてある掲示には、APS現像・インデックスで700円とあったので、700円でできると思ってしまいました。お店の人に聞いてみたのですが、「高いですねえ」とは言われたのですが、あまり詳しくないみたいで「これだけかかります」と言われて、もう現像済なので仕方ないかなと思い支払いました。同時プリントでも現像料+写真代がかかるものですか?お店によって表示が違うのでしょうか?教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。