• 締切済み

フィルム現像液について

コダックD76の現像液を使用後もタンクにもどし使っています。 この場合何ヶ月使用できますか? 本当は1回使用したら捨てた方がいいんでよね? またお勧めの現像液があれば教えてください。 また正しい使用法をおしえてください。

  • tores
  • お礼率64% (9/14)

みんなの回答

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.3

フィルムですよね? すると私3ヶ月くらいは使っていました. と言っても使っていると茶色が濃くなって行くので,ひどいと換えていましたが. フィルム現像ならスーパープロドール(SPD)がお気に入りでした. 印画紙ならコレクトールですが,換えるのは上記と同じでした.

  • hirakawa
  • ベストアンサー率27% (509/1821)
回答No.2

何だかんだ言ってもD-76は最高です。 各メーカーから名前は色々でもD-76タイプの現像剤が、発売されています。 使い方ですが、どのくらいの量の現像液ストックしているか、現像のペースはどのくらいなのかが解りませんのでお答えできません。 >本当は1回使用したら捨てた方がいいんでよね? そんなことありませんよ。メリットがあります。 フィルムを何本か通した現像液は、化学変化により、ブロムカリが生成されます。抜けを良くし、エッジを立てる効果があります。微粒子になります。(感度は落ちます) 現像した本数によって現像時間が変わってきます。 使えば使うほど現像時間が長くかかります。 あまり使いすぎると、現像液の中の金属銀がフィルムに付着して大変なことになることもあります。 お勧めの使用法です。 D-76原液と水の割合を1:1にした物で現像し、使い捨てが良いですよ. 原液使いまわしのようにフイルムを何本現像したから現像時間を何%増やしてとか、面倒くさくない。 濃度が半分になることによって抜けが良くなり、エッジが立つ。 いつも新液を使うことが出来る。 現像時間ですが、参考となる本が腐るほど出ていますのでご覧になってください。 ちなみに私は、(現役の時には)D-76(ブロムカリを原液10リットルに対して1グラム混入したもの)の1:1を、使い捨てで使用。 TRY-XをISO320で撮影、20度 8分30秒の現像でした。

tores
質問者

お礼

ありがとうございます。いつも一定の仕上がりにするには やはり原液と水をたしたやり方が一番いいみたいですね。

  • get_fout
  • ベストアンサー率41% (16/39)
回答No.1

まじめな現像をあまりしたことがないのですが、(ペットボトルに現像液詰めたりしてるし)写真の教科書脇リギオ先生の「写真技術ハンドブック」には・・・ 処理能力は1リットルで5-6本。(厳密には処理本数による疲労を考え、現像時間の延長が必要) 保存は 未使用で空気に触れないように密栓した状態で半年。 空気に触れている場合では2月程度。 とのお言葉が。

関連するQ&A

  • 現像時間を教えて下さい

    コダックのTri-X400(135ー36)を1600に増感して撮影したのですが 現像時間が分かりません。 コダックのサービスセンターは土日が休みなのでとても困っています。 どなたかデータを知っている方がおりましたら是非教えて下さい。 現像液はD-76の1:1希釈液を使用しています。

  • モノクロフィルムの現像について

    コダックのフィルム(白黒)を、フジの現像液で 現像しても問題ありませんか? このようなことをしたことのある方、詳しい方、 回答をよろしくお願いします。

  • フィルム現像

    コダックのフィルムをフジの薬品で現像・停止・定着は可能(うまく仕上がる)でしょうか。 現像液はミクロファインです。 普段はneopan SS 一辺倒です。 400を使いたいのですが Presto はどうも好きになれません。 

  • フィルム現像

    ここ数年前から気が向くと白黒フィルムの現像をやっています。 現状ですが、ホームセンターで塩ビのパイプを3本買ってきて、底を塞ぎ現像液、水、定着液で満たし、それに2つに折ったフィルムを釣り下げて現像しています。 終わったら現像液と定着液はポリタンクに保存して冷暗所(床下)にしまい、水洗いしたフィルムは洗濯ばさみで干して、翌朝フィルムスキャンしたり、焼き付けたりしています。 現像液を買うショップにリール式の現像タンクも売っており、迷っていますがお勧めの製品はありますか。 1カ月に2本ほどなので、何でもよい気はしますが、安くて確実性のあるものはどれでしょうか。 それと昔リバーサルを大量に撮影しており、現像に時間がかかるので3浴式の現像キットを買って、JOBOとLPLから出ていた現像機でやろうとしたことがあります。 タンクに薬液を入れると自動的に温めてくれて、設定温度に達すると液を注入し、ドラムが回転する、時間が来ると停止する。 100万円クラスのフルオートの簡易版で、数万円で市販しており、セミオートとか書いてあった記憶で、結局近所に90分で現像してくれるショップが開店して、カタログを見ただけで終わりましたが、今でも出ているんでしょうか。 現状はもうリバーサルなど撮りませんし、こんなものはオーバースペックですけど、中古で安ければと思ったりしています。 JOBO CPP2 http://modernism.jugem.jp/?cid=159 ※LPLも同じようなものが出ていた記憶です。

  • 現像液の量は…。

    LPL120のタンクで35mmフィルム1本を現像する場合、液の量が半分でも ちゃんと現像できるのでしょうか? 今までは1本でもタンク満タン(約440cc)で処理してましたが良く考えるともったいなんですよね。 1本だと約260ccでリールが浸りきります(少し多めにみてます)   この状態で撹拌・休止を繰り返してもムラなく仕上がるのでしょうか? やはり35mm専用のタンクで処理しないとダメなのでしょうか…。

  • モノクロフィルム1本現像時の薬品料(LPLタンク120)について

    モノクロフィルム1本現像時の薬品料(LPLタンク120)について どなたかご存知でしたら教えて頂ければ大変助かります。白黒ネガフィルムを現像しようと思います。通常、120タンクに35ミリフィルム用リール2本を使用し、2本ずつ現像しています。今回、1本現像しようと思うのですが、現像液等、その他の薬品は全て半分にすれば良いでしょうか?2本の場合、450ミリリットルで行っています。初心者なもので、お恥ずかしいのですが、ご存知の方、ご教示頂ければ大変助かります!どうぞよろしくお願い致します。

  • フィルムの現像代について

    先日、海外から帰国し、大量の、海外で撮影したネガフィルムを持って いるのですが、その現像方法について迷っています。 品質的には安心な、頻繁に利用するカメラ量販店で現像すると、結構な 金額(約2万円)になり、最近はやっている(?)『プリント代不要・ 現像代○○円』の格安現像所で現像すると、その半額以下の出費で済み ます。 格安現像所の場合、現像液・ペーパー共に質の劣る製品を使用している と言う話も聞きますが、『○○カラー純正ペーパー使用』と宣伝してい る格安現像所においても、同様の傾向はあるのでしょうか? 例えば、『純正ペーパーではあるけれど、B級品を使っている・・・』 と言うことはあるのでしょうか?

  • モノクロフィルムの現像時間

    こんにちわ!質問お願いします。 モノクロフィルムの、増感・減感現像のデータが知りたいんです。 例えばフジ「NEOPAN PRESTO400」やKODAK「TRI-X」を100に減感する場合、またフジ「NAOPAN ACROS100」を400に増感する場合の現像時間が分からないんです。勿論、標準の現像時間はメーカーサイトでありますが、これらは見つかりませんでした。 どなたかおすすめのデータなどありませんでしょうか?もしくは、ここのサイトに行けば分かるよとか、こんな算出方法があるよなどありましたらお教えくださいませ。 よろしくお願いします。

  • 現像について

    カメラの現像について教えて欲しいです とりあえず揃えるものとして分かっているのは 引き伸ばし機 セーフライト 現像液 停止液 定着液 リール 現像タンク ピンセット・容器などの小物 印刷紙 印画紙用イーゼルマスク チェンジバック です。 他に必要なものはありますか? あと引き伸ばし用のレンズも必ずしも揃えなければいけないものなのでしょうか?

  • 現像液の毒性ってどれぐらい?

    以前、写真屋さんでアルバイトをしてました。 そのときに、現像液に素手で両手を突っ込んだところ (先輩に大丈夫といわれ・・)、 両手がひどいケロイド(状の火傷?)になりました。 友達にも「あまりにも酷すぎて、どうしたのか聞けなかった」 と、言われるぐらいでした。。。 当時はどうしようもないだろう?と思って、 病院に行きませんでした。 ケロイドは治ったり、突然再発したりを4年ぐらい繰り返し、 現在は本当に完治したのか、綺麗になりました。 現像液は本当はどれぐらいの毒性があるのでしょう? また、綺麗に治ったということは毒が体から抜けたということなんでしょうか? わかるかた、教えて下さい。

専門家に質問してみよう