• 締切済み

現像液の量は…。

LPL120のタンクで35mmフィルム1本を現像する場合、液の量が半分でも ちゃんと現像できるのでしょうか? 今までは1本でもタンク満タン(約440cc)で処理してましたが良く考えるともったいなんですよね。 1本だと約260ccでリールが浸りきります(少し多めにみてます)   この状態で撹拌・休止を繰り返してもムラなく仕上がるのでしょうか? やはり35mm専用のタンクで処理しないとダメなのでしょうか…。

  • tabbi
  • お礼率66% (40/60)

みんなの回答

回答No.5

LPLの樹脂のタンクですよね。 タンクの底に、フィルムサイズによる適切な処理液の量が刻印されているはずですが・・・ 35mmフィルム(=135)の場合、375ccとなっているはずです。

tabbi
質問者

お礼

遅くなってすみません! このスレは閉じたはずでしたのですが…。 申し訳ありませんでした。 私の所有するタンクは取っ手も無いかなり古いモノだと思います。 デッドストックです。 刻印なんかありません(大笑い) ご親切にほんまありがとうございました! 一応自分なりに解決できました。 皆さまのおかげです! おおきにです!

  • 18OSX
  • ベストアンサー率42% (553/1290)
回答No.4

>今までは1本でもタンク満タン(約440cc)で処理してましたが良く考えるともったいなんですよね。 23度1:1希釈の使い捨てでしょうか?だったらもったいないですが、 原液の使いまわしだったら現像後に捨てるわけじゃありませんからもったいなくはないと思いますが。 --- それはともかくとして、そのタンクは中心の棒を廻してリールを回転させる攪拌方法でしょうか? だったら廻し方に気をつければ問題ないと思いますが、 もしタンクを回転させる攪拌方法だとすれば攪拌時に一瞬ですが液に触れる処と触れない処ができますから あまりいい結果はでないと思います。

tabbi
質問者

お礼

18OSX 様、こんばんわ。 1:1希釈で処理してます。 以前はぜんぜん気にしてなかったのですが これだけ景気が悪いとやはり少しでも「節約」てなことで(笑い) 普通の回転撹拌なんですよ。 「一時的に液に触れない」すごく解かります。 ううん…とりあえず一度試してみます。 ありがとうございました!

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.3

地震の揺れで目が醒めてしまいました(^^; その時心配になるのが「撹拌により発生した気泡による現像ムラ」なんですよね。 初めて自分で現像したときはリールへの巻き方がヘタで張り付いたところの乳剤が残ったという失敗が一番多かったのですが、気泡による現像ムラも何回かあったと記憶してます。 それ以来、現像するフィルムが偶数になるまで溜めるようにしていたはずです。その頃は週に5~6本は撮影していたので・・・

tabbi
質問者

お礼

birdfish 様、こんばんわ! 目が覚めるとはかなり大きな地震だったんですね。 私は関西に住んでますが近い内に来るであろう「南海大地震」が気になって気になって。 カメラを陳列してるケースが倒れたらもう最悪ですわ(笑い) 本当はbirdfish さんがおっしゃるよう2本撮ってから現像するのが理想なんですが 最近は24枚撮るのもやっこらさなんですよ(大笑い) 撮ったらやはり早く見てみたいし処理しないまま置いておくのもいややし…。 とにかく一度試してみます。 ありがとうございました!

  • demio
  • ベストアンサー率13% (200/1473)
回答No.2

出来ます、とくに大きな問題は無いとおもいますが、一杯いれているのと半分では攪拌時の液の動きが違うような気がするので違いが出るかもしれません、気になるなら一本でも液が一杯入れるほうが調子が同じになるようなきがします、 私の実体験で違いがでたことはありませんが気になるので一杯いれていました、

tabbi
質問者

お礼

demio様、早速なるコメントありがとうございます。 「液の動き」それなんですよ! 私もそれが気になって気になって…。 流動性に欠けるように思うんですよね。 でも大きな違いがなければ一度試してみます。 ありがとうございました!

  • boogeyman
  • ベストアンサー率35% (163/462)
回答No.1

フィルムの現像は10年以上前にやめましたが… >液の量が半分でもちゃんと現像できるのでしょうか? 35mmリールが十分に浸る量があれば問題ありません。 >35mm専用のタンクで処理しないとダメなのでしょうか そんなことはありません。 大は小を兼ねるで、確か120用タンクは、35mmリールが2本入るんですよね。

tabbi
質問者

お礼

boogeyman様ありがとうございます。 はい、35mm2本入りますね。 カラのリールを上に乗せ(押さえにして)て1本現像してました。 「大は小を兼ねる」ですね! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • フィルム現像

    ここ数年前から気が向くと白黒フィルムの現像をやっています。 現状ですが、ホームセンターで塩ビのパイプを3本買ってきて、底を塞ぎ現像液、水、定着液で満たし、それに2つに折ったフィルムを釣り下げて現像しています。 終わったら現像液と定着液はポリタンクに保存して冷暗所(床下)にしまい、水洗いしたフィルムは洗濯ばさみで干して、翌朝フィルムスキャンしたり、焼き付けたりしています。 現像液を買うショップにリール式の現像タンクも売っており、迷っていますがお勧めの製品はありますか。 1カ月に2本ほどなので、何でもよい気はしますが、安くて確実性のあるものはどれでしょうか。 それと昔リバーサルを大量に撮影しており、現像に時間がかかるので3浴式の現像キットを買って、JOBOとLPLから出ていた現像機でやろうとしたことがあります。 タンクに薬液を入れると自動的に温めてくれて、設定温度に達すると液を注入し、ドラムが回転する、時間が来ると停止する。 100万円クラスのフルオートの簡易版で、数万円で市販しており、セミオートとか書いてあった記憶で、結局近所に90分で現像してくれるショップが開店して、カタログを見ただけで終わりましたが、今でも出ているんでしょうか。 現状はもうリバーサルなど撮りませんし、こんなものはオーバースペックですけど、中古で安ければと思ったりしています。 JOBO CPP2 http://modernism.jugem.jp/?cid=159 ※LPLも同じようなものが出ていた記憶です。

  • モノクロフィルム1本現像時の薬品料(LPLタンク120)について

    モノクロフィルム1本現像時の薬品料(LPLタンク120)について どなたかご存知でしたら教えて頂ければ大変助かります。白黒ネガフィルムを現像しようと思います。通常、120タンクに35ミリフィルム用リール2本を使用し、2本ずつ現像しています。今回、1本現像しようと思うのですが、現像液等、その他の薬品は全て半分にすれば良いでしょうか?2本の場合、450ミリリットルで行っています。初心者なもので、お恥ずかしいのですが、ご存知の方、ご教示頂ければ大変助かります!どうぞよろしくお願い致します。

  • ●写真部●ハイコントラストにフィルムを現像する方法

    写真の現像がきれいに出来なんです↓↓ 現像剤には富士のスパープロドールを、現像タンクは真っ黒な一般的なものを。現像液の液温は20℃、現像時間4分15秒。現像液は最初の一分攪拌、後は1分おきに15秒ずつ攪拌。その後水洗いし、定着は10分間。説明書に書かれている通りの工程で処理を進めても、プリントの時にF4の印画紙を使っても、薬剤が新しくなった時も何だかコントラストが弱いんですよね・・・  現像時間や液温などでフィルムをハイコントラストにする方法が有ったら是非教えてください!! ちなみにフィルムはNEOPAN400PRESTOを使ってます。

  • 現像について

    カメラの現像について教えて欲しいです とりあえず揃えるものとして分かっているのは 引き伸ばし機 セーフライト 現像液 停止液 定着液 リール 現像タンク ピンセット・容器などの小物 印刷紙 印画紙用イーゼルマスク チェンジバック です。 他に必要なものはありますか? あと引き伸ばし用のレンズも必ずしも揃えなければいけないものなのでしょうか?

  • 古いフィルムの現像について

    押入れから古いフィルムが出てきたので、現像+プリントに出したところ、このフィルムは古過ぎてメーカーでも対応出来ませんと返品になりました。 仕上がりなんてどうでもよく、何が写っているかだけ判れば良いのですが、そういう条件でもメーカーでは現像してもらえないものでしょうか? また、無理に現像すると、メーカー側でもなにかトラブルが発生するのでしょうか? (例えば処理液がおかしくなるとか・・・)

  • 120フィルムの自家現像について

    120フィルムの自家現像に挑戦したいのですが、裏紙はどのように処理すればいいのでしょうか?具体的にはリールに巻く前に剥がすのか、裏紙がついたままリールに捲くのか、裏紙はかんたんに剥がれるかなどです。 なにぶん初めてのことなので・・よろしくお願いします。

  • fujiとkodakの現像について

    昨年ミノルタオートコードを手に入れてから、120判でモノクロ撮影を楽しんでいます。 普段使っているフィルムはコダックのトライX400で、現像は近所のキタムラで外注に出してもらってます。 これまでは伝票を詳しく見ていなかったのですが、よく見ると『コダック処理』という欄があります。 調べていくとフィルムメーカー毎に現像液があるようで、T-MAXは専用の現像液があるということを知りました。 これまでのTXはフジで処理されていたようです。(現像580円) 先日、TXからTMAXにフィルムを変えて撮影してきたのですが、TMAXにはTmax Developerという専用の現像液を使い、料金も割高(現像1050円)になる、という記事をどこかのHPで見かけました。 TMAXを外注に出すとFUJIでは処理できず割高になってしまうのでしょうか?それともTXと同様にメーカーの違う現像液でも処理できる??? また、仕上がりの違いはどうなのでしょうか?? 現在、自分好みのモノクロフィルムを探しているので、出来るならば現像条件等を変えたくないというのが本音です。 あと、疑問に思ったのが、普段は現像のみを外注に出し、良いものだけを店でプリント(L判1枚55円)してもらっていたのですが、先日撮影したTXはすべてプリントする必要があったので、『同時プリント』と注文しました。 するとすべて手焼きでプリントされてきて1枚140円と3倍近い料金を請求されました。 手焼きと店でのプリントの違いはわかるので、価格差はわかるのですが、説明もなくいきなり全数手焼きにされたことはどうも納得がいきません。 中判での同時プリントというのは手焼きというのが常識なのでしょうか?? 以上、2つの質問になってしまいましたが、どちらか一方でもかまいませんので、ご教授くださいませ^^

  • 自分でモノクロフィルムを現像するとき

    私は、リールに巻いてタンクでカクハンさせて現像するのですが、どの工程に原因があるのかわからないのですが、出来上がるフィルムが薄いのです。専門に教わり、そのとうりに温度や時間も守っているはずなのですが、、。なにか原因があるのでしょうか??

  • ●ハイコントラストな白黒ネガに仕上げるには●

    高校で写真部やってます♪ もう中堅なんですが、写真の現像がきれいに出来なんです↓↓ 現像剤には富士のスパープロドールを、現像タンクは真っ黒な一般的なものを。現像液の液温は20℃、現像時間4分15秒。現像液は最初の一分攪拌、後は1分おきに15秒ずつ攪拌。その後水洗いし、定着は10分間。説明書に書かれている通りの工程で処理を進めても、プリントの時にF4の印画紙を使っても、薬剤が新しくなった時も何だかコントラストが弱いんですよね・・・  現像時間や液温などでフィルムをハイコントラストにする方法が有ったら是非教えてください!! ちなみにフィルムはNEOPAN400PRESTOを使ってます。

  • 白黒現像の気泡ムラについて

    マスコカラータンクを使用しているのですが,最近気泡ムラが多く困っています。気泡取りの処理は皆さんと同じように行っているのですが・・・現像の前に水浴をさせて気泡を付き難くするといったような話を聞きました。実際効果があるのならどのような処理をすればよいのか教えて下さい。また定着後に取り出すとリールから差し込んだフィルムが抜けている事も多く,これが原因かとも思われます。せっかく撮影したものがプリントできずにがっかりしてしまいます。どなたか良い解決方法をお教え下さい!