• ベストアンサー

PCがAC電源オン・オフを繰り返す

DollEyeの回答

  • ベストアンサー
  • DollEye
  • ベストアンサー率57% (11/19)
回答No.2

ハード的問題なのはほぼ確実なので・・・下記のどちらかでしょう ・電圧or電流不安定 パソコンは他の家電と違って電気の影響を多大に受けます、他の家などでテストしてみてはいかがでしょうか? ・ACアダプタの不良 代替品があるならば交換して試してみる、無いならばホームセンターや電気部品店で合致する電流の万能ACアダプターを購入 ・マザーボードの不良 メーカ修理対応となります、安くても2,3万は掛かると思うので買換えた方がいいです。

luke24
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 電圧・電流不安定の可能性については、後日テストしてみることにします。 それでダメならばメーカーか電気店に相談といった感じでしょうかね・・・ 詳しくありがとうございました。

関連するQ&A

  • AC電源コード

    3年ほど前に購入した富士通のノートPC BIBLO NB55ですが、AC電源コードが断線しているようで、AC電源接続中もバッテリーに頻繁に切り替わります。バッテリは消耗しているので、5分ももたずにシャットダウンです。 AC電源コードを新品に交換しようと思うのですが、電気屋で聞いたら1万円くらいするとか。汎用の安いものってないんでしょうか。

  • ACアダプタを挿しているのにバッテリー切れになる

    富士通のFMVのノートを使っています。 ACアダプタを挿しているのに、 バッテリー切れなのでコンセントに切り替えるよう 警告メッセージが出ます。 常にコンセントに挿して使っていたのに、 突然バッテリー切れの表示が出て、 コンセントから電力が供給できなくなり、困っています。 ノートPCはこれまで使ったことが無いので、 対処法がよく判りません。 対処法を教えていただけたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 電源・パッテリーに付いて・・・

    こんにちは このカテゴリで良いかどうかが判らないのですが… ヨロシクお願いします 富士通の『FMV-BIBLO NH26C』を使用しています ノートですが持ち歩く事は殆ど無いので常にAC電源を接続しています 最近たまに電池残量の表示が出るようになりました コンセントを抜き差しすると解消されますが… 原因が全く分かりません AC電源は二年間使っています 携帯のバッテリーとかだと古くなると交換しますが… パソコンでもバッテリーとかAC電源は古くなったら交換した方が良いのでしょうか? それとも…別の理由があるのでしょうか? 言葉や状況説明が足りないと思います 補足要求をして下されば補足で分かる範囲で答えますのでお願いします

  • AC電源とバッテリーについて。

    東芝dynabook A9です。 ACアダプターを接続して立ち上げているのに省電力設定になってしまいます。 東芝省電力ユーティリティーを開いてみると、バッテリーから電力が供給されているようになっています。 現在はバッテリー使用時の電力モードをフルパワーに変更して使用しているので特に不自由はありません。 元のようにAC電源から直接供給されるように戻したいのですがどのようにすればよいのでしょうか? メーカーには質問メールを送っていますが、時期が時期だけに直ぐの回答は期待できません。 よろしくお願いします。

  • AC電源につながらない

    電源について教えてください。PCについてあまり詳しくないので、質問の仕方も正しいのかわかりませんがよろしくお願いします。 DELLのINSPIRON9300を使っています。 ACアダプターをつないでいるのですが、画面の表示は充電バッテリーを使用となっています。 充電バッテリーからの電源供給ではなく、AC電源から直接供給したいのですが設定などできるのでしょうか。 自宅で使用しているので、バッテリーでの使用は必要ないくらいです。バッテリーを外して電源を入れてみようとしましたが、つきませんでした。バッテリーの充電はできるのですから、ACアダプターは生きてはいるのでしょうが、何か設定があるのでしょうか。

  • バッテリーを外さないとAC電源でも起動しない

    しばらく使わないノートパソコン(メーカー:NEC、OS:WindowsXP)があり、 たぶんバッテリーは寿命で使えないと思い、バッテリーを装着したまま AC電源で起動したら、黒い画面のまま立ち上がりませんでした。 そこでバッテリーを外しAC電源で起動したら、何事も無かったかのように 立ち上がり、その後はバッテリーを装着してもAC電源で立ち上がります。 この現象は、空のバッテリーに充電しようとしているため、本体に電源が 供給されないためなのでしょうか?

  • AC電源で使いたいのに

    DELLのPCです。自宅で使用しているため、電源を入れるたびにコンセントをさしています。 電源を入れるとAC電源で起動しますが、しばらくするとバッテリーからの電源に変わってしまいます。夜中にコンセントをさしたままにして朝起動させたら初めはAC電源でしたが。 そしてバッテリーの電源から使用していくようで、残量がなくなるとPCが落ちてしまいます。 電源オプション(?)を確認してもバッテリーしか表示されません。 バッテリーは100%ぐらいでは2時間程度もつとの表示がありますので使えることは使えるのですが、AC電源を選ぶことはできないのでしょうか。 再起動などさせてみるのですが、最初からバッテリーになってしまうこともあります。バッテリーを外して電源を入れようとしても入りません。 これまでは特に異常はなかったのですが、まだ1年3ヵ月ほどしか使ってません。 要は、非常時にバッテリーを使えればよく、通常はAC電源で使いたいということなのですが。 PCについてあまり詳しくないので、質問の仕方が間違っていましたらすみません。

  • 電源が入らなくなりました。

    ノートパソコンです。 FMV-BIBLO NB55Gを使用しているのですが、昨日から電源ボタンを押しても、何も反応しなくなり、困っています。 2年弱程使用していて、バッテリーが死んでいるのだと思います。 ACアダプターだけでは起動しないタイプだったと思うのでバッテリー交換だけでこの症状は直るのでしょうか? 皆様の御意見お願いします。

  • ノートパソコンのACアダプターとバッテリーについて教えていただけねいでしょうか?

    ノートパソコン「富士通FMV NB50L」を使用しています (1)バッテリを付けたままACアダプタをさすと 電源ランプが赤でバッテリーランプが緑になります (2)バッテリーをはずすと電源ランプは緑色に変わります この状態で電源ボタンを押すとパソコンは普通に起動します どこが悪いのでしょうか? (1)の状態ではバッテリーのみの通電だと思います バッテリーを付けていない状態ではACアダプタからだけの電源供給なんでしょうか? 普通は両方のランプが緑色になるはずなんですが・・・・。 どうすればいいか分かりません? よろしくお願い致します

  • パソコンのAC電源コネクターが不調で困っています

    パソコン(FMV-BIBLO NB18DL)のAC電源コネクター(受け側)の調子が悪くて困っています。 DCプラグの差し込み方でAC電源になったり、バッテリーに切り替わったりします。 ACアダプターを新品に換えても接触の不安定さは変わりません。 パソコンの裏蓋を開けてAC電源コネクターの状態を見ようとしたのですが、肝心の所が確認できません。 潰すつもりなら強引に分解しようと思いますが、万一のことを考えて決断できません。 接点復活剤をスプレーしても、接点をヤスリで磨いても変化なしです。 このような症状を体験された方は、その対処方法を教えて頂ければ助かります。