• ベストアンサー

「感心します」目上の人にも使える?

「うまいですね」など、専門外のことなのに意外とうまくできる場合は別として、あまり目上の人には使わないと思うのですが、「感心します」はどうでしょうか。お仕事に対する、誠実で謙虚な態度に対してそう感じたのですが、使えるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sirowan777
  • ベストアンサー率14% (270/1906)
回答No.1

失礼でしょうね。 「感銘を受けました」と言うべきでしょう。

payment
質問者

お礼

ありがとうござました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 目上の人に「へえ」

    自分より目上の人が何か感心するような情報をくれた時、「へえ~」と言うのは別に失礼ではないですよね? 自分はよく「へぇ~そんな事があったんですか」「へえー全く知りませんでした」みたいに言うのですが、なんだか不安になっちゃって。 もしかして失礼だったりしますか?もしそうなら、変わりになんと言えばいいのか教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 目上に丁寧に接しなければならない理由

     目上の人であればその人がどんなに低俗な人間だとしても敬語や丁寧な態度が必要なのでしょうか?  私の部活の先輩には、殴る、嘘をつく、人を馬鹿にする、その他もろもろ、人間として信じられないような人がいます。とてもムカつくので私はその人にだけ敬語を使っていませんし、態度も丁寧と言えません。その先輩から私の態度が悪いことを咎められ、「態度って大事なんだよ」信じられないことを言ってきました。  もちろん尊敬できる先輩、先生には拙い敬語ですが、丁寧に接しています。目上の人は尊く、格下である私に多くのことを教えてくれる。だから目上に敬語を使うべきだという理論はよく理解しています。  ですが、この先輩は別でしょう。こんな人に敬語を使うのは癪にさわります。本当に目上の人なら無条件で敬わなければならないのでしょうか?

  • 人に感心がない

    自分では人が感心ないとか興味ないとかって感じないのですが、友人に何回か言われた事があります。 (1)毎日一緒に食事してる子が食べ方汚いのに気づかない、名前を間違えて覚えてる。 (2)クラスでモテてる人や逆に煙たがられてる人を覚えてないなどです これって人に感心がないに入るんですか?

  • 目上の人が間違った言葉づかいをしていたら。

    目上の人が間違った言葉づかいをしていたら。 職場などで目上の人の間違った言葉づかい(読み間違いなど)に気づいた場合、みなさんはどうしていますか。 たとえば先日、職場の先輩が私に仕事を教える際、『相殺』を『そうさつ』と読んでいました。 会話の流れで私も言わざるを得ない状況になったので「そうさぃ・・・」とちょっと小声で濁したのですが・・・。 二人きり、他にも人がいるなど、場合にもよると思いますが、社会の先輩方ならどういうリアクションをするのかなぁと思い、参考にさせていただきたくて質問しました。 よろしくおねがいいたします。

  • 目上の人(敬語を使うべき人)から目上の人への指示を

    目上の人(敬語を使うべき人)から目上の人への指示を中間にいる自分が述べる場合、どんな風に敬語を使うのでしょうか? 尊敬語+謙譲語? 例も一緒にお願いします。

  • 目上の人をねぎらう言葉・・・

    目上の人が仕事が終わって帰ろうとしている時にかける言葉で、 「ご苦労様」や「お疲れ様」はいい表現ではないんですよね?? こういう場合にかける言葉として適当な言葉はなんですか? あと、「ご苦労様」や「お疲れ様」はどんな人に使うのがいいのでしょうか? よろしくお願いします!

  • 目上の人への手紙

    目上の人へお詫びの手紙を書きたいのですが、 急ぎでもある場合は頭語のあとにお詫びを続けてしまってよいのでしょうか? それとも時候の挨拶など省かずに書いたほうがいいのでしょうか? また、親しくない目上の人なので、 こんな場合使ってはいけない言葉などありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 目上の人への話し方

    名前や肩書きの知らない目上(年上)の人と話してる時、その人のことをなんて言うのが一番いいですか? 友達は「あなた」って言うのは、目上の人を馬鹿にしてる言い方といいます。皆さんの考えをきかせてください。

  • 目上の人への年賀状

    目上の人への年賀状に 「A HAPPY NEW YEAR」って言うのは 失礼ですか?使っても別にかまわないんでしょうか? 教えてください、お願いします。

  • 目上の人に、おやすみなさい?

    おやすみなさいは、寝るときの言葉ですが。 目上の人に使っていて、この言葉が正しいのか、 疑問に思いました。 おやすみ : 休む なさい  : なす(?)の命令形。 「勉強しなさい」の、”さい”ですよね? つまり、極論”寝ろ”って事ですよね。^^; いや、一つの記号とすれば、特に問題はないのですが、 昔の人は、目上の人にも「おやすみなさい」といって いたのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 彼氏との付き合い方に疑問を抱いています。彼氏とは1年間付き合っており、平均して週に1回デートしていますが、最近はなかなか会えない時があります。彼氏の予定や体調の問題が原因でしょうか?友人からは二股をかけられているのではないかと言われ、不安になっています。
  • 先日、彼氏が濃厚接触者疑いで会えないと言ってきました。また、仕事のストレスからくる不調もあるようです。私たちが予め泊まりを予定していた週末、彼氏からは1時から夕方までしか空いていないと言われ、不自然な予定の入り方だと感じました。
  • 友人に相談したところ、彼氏の行動が二股をかけられているように思えると言われました。友人はストレートな意見を言うタイプなので、その言葉に不安を抱きました。皆さんはどう思いますか?彼氏の行動には何か問題があるのでしょうか?
回答を見る