• ベストアンサー

切手の貼り方

kensakuの回答

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.3

切手でも印紙でも水分をつけるとくっつく糊がついています。必ずしも水でなければいけない訳ではないので、手近になければ「ペロリ」も有りです。 人体に影響は無いです。 潔癖症の方は、人が舐めたものを嫌がることもあると思いますが、臭うことはないでしょう。

07FE0220
質問者

お礼

ありがとうございました。 嫌がる人がいるので、 会社ではこれからは気をつけていきたいと思います。 臭うことがなくて安心しました。

関連するQ&A

  • 切手や収入印紙の領収書って…

    切手や収入印紙の領収書というのは、郵便局へ行けばもらえるのでしょうか??コンビニなどで買う場合はどうなのでしょうか??

  • 切手・印紙を買った際の領収書

    いつもお世話になります。 本日郵便局で切手3万円分と印紙3万円分購入しました。 代金を払いますと「領収書」と書かれたレシートを頂きました。 切手や印紙の購入には3万円以上であっても印紙の貼り付けはいらないのでしょうか? それとも私が「印紙を貼った領収書を下さい」と伝えるべきだったのでしょうか? よく知らないもので、教えていただければ幸いです。

  • 切手は印紙??

    先日 郵便局で切手を買いました。合計三万円以上だったので、何気に 「印紙はいらないんですか?」って聞いてみると、対応してくれていた人は、「印紙なのでいりません・・・」 ともごもごっと言っていたのですが・・・ その人の傍に女性の人もいて、その人は 「郵便局では印紙ははりません」と教えてくれました。 で思ったのが、切手が印紙であれば、非課税項目にあがるはずなのに、会社の項目では 通信費・・・ う~ん、納得いきません。 どなたか 詳しい方 ご説明よろしくおねがいします_(_^_)_

  • 切手を金券ショップで買い取り

    切手を金券ショップで買い取り 書き損じや未使用の年賀葉書が多量にあります。 郵便局で切手か収入印紙に交換してもらい、金券ショップで換金しようと考えています。 手数料かかるのは承知しています。 1、書き損じや未使用の年賀葉書を収入印紙に交換できるのでしょうか? 2、通常葉書と切手と収入印紙を金券ショップで換金する場合、換金率が良いのは何円のどれでしょうか? ※郵便局で葉書から収入印紙に交換できなければ、収入印紙については無視してください

  • 貼った収入印紙について

    領収書に貼った収入印紙、もし書き間違えたとかでその領収書が使えない場合、印紙はパーですよね。 切手みたいにどこかで買い取ってくれるとかってのはないですよね? また、原則書き間違えた場合は、日本線で消して訂正印を押すのが正しいですよね? 丸々消してしまったら駄目ですよね? そもそも領収書の書き間違えで訂正してもいいものでしょうか? 何となく見た目汚いし相手に悪くて出来ないのですが。

  • 収入印紙を切手に交換

    収入印紙を切手に交換なんてしてもらえるものでしょうか? また、何かに替えてもらえるものでしょうか?

  • 印紙の替わりに切手

    カテゴリー違いでしたらすみません。 海外に住む友達に手紙を送るとき、いくらか分からないので郵便局の窓口に持っていって切手代を払うことがあるんです。 窓口だとその時に切手ではなくて印紙を貼ってくれることが多いと思うんですが、印紙って何だか味気ない気がするので切手にして欲しいんです。 こういうとき、「印紙じゃなくて切手を貼ってください」と言ったら切手を貼ってくれるものなんでしょうか? たまたま私の住んでいる街の中央郵便局で同じことをしたら、その時は窓口の人が「海外ですね…じゃあ印紙じゃなくて切手貼っておきますね」って言ってその場でキレイな切手を貼ってくれたんですが、いちいちそこまで行くのも何ですし、私から言い出していいものかなぁと思っています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。

  • 切手と間違えて印紙を貼ってしまった

    封書に、切手と間違えて印紙を貼ってしまったかもしれません。 何とか届くとは思うのですが、代金はどうなるのでしょうか? 貼った印紙は、切手代よりも高いです。 ご教授いただければ幸いです。

  • 収入印紙制度の意義について

    収入印紙制度の意義が分かりません。印紙税を納めるという意味があるのは、もちろん分かっています。印紙を貼ったのかどうか確実に確かめる方法が、いまいち確保されていないように思われることです。切手なら、郵便局が切手を確認しそこに消印を押せば良いですが・・・。例えば10万円の品の領収証に印紙を貼ったかどうかは、売り手を調べただけではちゃんと分からず、買い手は印紙付き領収証を捨てるもどうするも自由と。こんなことで、印紙の納税が正しく行われているか、きちんと運用していく仕組みが整っているといえるのでしょうか。色々と誤解があったらすみません。

  • 収入印紙を4万円分販売したときの領収書に収入印紙は?

    収入印紙を4万円分販売した場合、 その領収書に収入印紙は貼るのでしょうか? また、切手を4万円分販売した場合は? 「2枚に分ける」というのはナシでお願いします。

専門家に質問してみよう