• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:HDDレコーダーを選ぶときの注意点 教えてくださいませんか。)

HDDレコーダー選びの注意点

このQ&Aのポイント
  • HDDレコーダーを選ぶ際の注意点として、1394i-linkやDIVX/MPEG4の再生対応やUSBの差込口の有無などが挙げられます。
  • また、地上デジタル対応の機種を選ぶことが重要です。容量は必要に応じて選ぶべきで、TV番組をたくさん溜める必要がなければ大きな容量は必要ありません。
  • 録画したTV番組をDVDに移し、パソコンで見るためには適切なソフトウェアが必要です。使用するソフトウェアは機器やファイル形式によって異なる場合があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>パソコンはどんなソフトを使って見るんでしょうか? 大抵、DVDドライブに付属ソフトがあると思います。 HDDレコーダについて。 私がお勧めするのは、DVD-RAMが使用出来る機種が良いと思います。 理由は、移すにも楽だし、DVD-RWより耐久性があるので。 メーカは好みがありますので、何とも言えませんが、東芝か松下、日立あたりでしょうか。 東芝は、色んな編集が出来ますが、操作がややこしく慣れるまで一苦労します。それに、DVDドライブとメディアの相性が物凄くシビアです。 操作性から行くと、松下か日立が使い易いと思います。松下は、ドライブも、安定してますね。 最新スペックは、SONY陣営がBlu-Ray搭載型。東芝(のみ)がHD DVD搭載型を出してますが、他との互換性やメディアのコストを考えると、ちょっと手を出しにくいですね。2007春以降の各メーカモデルで、どれだけ廉価版を出せるかがカギです。 iLinkは、使える仕様が限られるかと思いますので、注意が必要かと。 USBやSDカードが挿せるのは良いですが、ご自身の使用頻度で選ばれると良いでしょう。 あと、気になったのが、 >地上デジタル対応じゃない機種 ・・・今は、売ってないと思うんですが。。。ほとんど、デジタルチューナ(とアナログチューナ)が入ってます。 それに、4年とちょっとあとには、TV放送完全デジタル化ですし。地上も衛星もアナログ放送は、全くなくなります。 因みに、デジタルチューナは、地上、衛星ともチューニング可能です。そういう決まりの様なので。受信設備さえ整っていれば、無料の放送なら衛星も見れます。 >TV番組をたくさん溜めても見られないので容量はそんなに大きくなくてもいいです。 との事ですので、250GB~300GBのモデルで充分でしょう。VHS標準モードに換算すると、約100時間は録画可能です。 気を付けなくてはいけないのが、デジタル放送の録画。 デジタル放送は、ストリームと言う「データ」を送って放送します。完全に、放送形態が違い、コピーワンス=1回だけ録画可能と言うガードを掛けてデータを送る仕組みになっています。 DVD-RAMやDVD-RW、SDカードに移してしまったら、もう2度とレコーダ本体には戻せませんし、コピーも出来ません。移す時も、CPRMという著作権保護技術に対応したメディアで、再生側もそれに対応してなければダメです。 エアチェックぐらい何とかして欲しいのですがねー。

jiun
質問者

お礼

t_shadowbackさん、こんにちは。 どうも詳しくありがとうございます。 >>DVD-RAMが使用出来る機種が良いと思います。 全然知りませんでした。ありがとうございました。 >>大抵、DVDドライブに付属ソフトがあると思います。 それって、パソコンに始めから付いているソフト、例えばウインドウズメディアプレーヤーやInterVideo WinDVD等で見れるという意味なのでしょうか。それともHDDレコーダにソフトが付いていてそれをパソコンにインストールするという意味なのでしょうか。すいません、何にも知らなくて。 実は今台湾に住んでます。台湾のTVはケーブルTVで110チャンネルまであります。なので日本で売っている物は使えません。(日本の物はケーブルTV66CHまでしかないので) SAMPOとかLITE-ONとか大丈夫かなと思わせるようなメーカーの物が主流なんですが、例えば台湾メーカーの物で250GBで約4万5千円ぐらいです。パナソニックDVD-RAM対応200GBで約7万円です。 高いと思いませんか?もちろん地上デジタルなんて対応してませんし、ポイントカードなんてものもありません。 日本はやっぱり何でも進んでるなーとつくづく思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう