• 締切済み

越境の手直し工事について

12年前に建てた家を、現在売りに出しています。仲介の不動産業者が広告に載せたところ、越境の建で、お隣さんから不動産業者へ連絡が入ったそうです。 12年前に家を建てたときも、工務店の専務さんに、屋根の先が越境し ていませんか?と私が聞きましたが、大丈夫ですよとの返答でした。何か言われたら教えて下さいと、その専務さんが言っておりました。 目視では、越境しているように見えました。しかし、プロが言うのだから問題ないのだろうと思っていました。 そして、今度は9年ほど前にお隣さんが、家を建てられました。その際にお隣のご主人と話をしながら、「屋根が微妙に越境しているように見えますね。大丈夫でしょうか?」と私。すると先方が「大丈夫でしょう」との答えでした。私は、越境していれば手直ししなければなりませんねと言って談笑していたのですが、今回私が家を売却する段階で、お隣さんから不動産業者に話が来ました。 無論、計測して本当に越境しているのであれば、手直し義務が私にあるとおもいます。そこで、越境していませんよと12年前に私に答えた工務店には、手直し義務は発生しないのでしょうか?ご存知の方が居られれば是非教えて下さい。宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • echino
  • ベストアンサー率50% (115/230)
回答No.2

不動産屋です。 1の方が仰っているように時効です。 万一、越境していた場合ですが。。。 通常このような場合には、買主に越境のことを伝え納得してもらい 建て替え時に直すこと。売却の際には越境の件を伝えることを特記事項 に入れて契約するケースがほとんどです。 もちろん、隣のかたに了承していただく必要がありますけど。 P.S 良識(常識ではない)から言うと手直しをしたほうが、次の方と お隣さんとの間になにも起こらず、良いことは言うまでもありません。 ただ、手直しの度合いによっては上記やむなしと言った感じです。

3617
質問者

お礼

御回答、ありがとうございました。 やはり、時効なんですね。。 出来る限り、良識を選択して参りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

12年前ですか。。。。 法律上の話をすれば御質問者の状況ですと越境していれば確かに建築した工務店が賠償責任(修繕費用)が発生するものと思います。 厄介なのは消滅時効ですね。ご質問の場合には隠れたる瑕疵としても10年が時効になるので(最高裁判例)、その工務店が時効の援用(時効だから支払わないと宣言すること)をするとどうにもならないと思われます。

3617
質問者

お礼

早々の御回答ありがとうございました。 消滅時効なのですね。仕方ないと思います。きっとお隣さんも 越境の件、直接は言い難かったのでしょうね。 工務店さんとは、今も行き来がありますので、ダメ元で相談してみた いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不動産の越境について

    私がほしい不動産の塀が隣の家に越境しています。塀は道路にも越境しています。不動産は家と土地です。家に住んでいた人は亡くなったので、なぜ、越境を放置していたのかわかりません。私が買った後に塀が飛び出しているから直してほしいといわれると、こまります。100万円以上はかかりそうな気がします。基礎が入っている感じです。仲介の不動産屋は越境を問題ないと言ってます。昔から、飛び出しているんだし、お互い分かっていたことだから、そのままでもいいのではないか?といっています。本当にそうなのでしょうか???塀が隣の家に飛び出しているのをわかっていて、買うのなら、その分安くしてもらえないのか?ともおもいます。どうなんでしょうか?

  • 隣の庇の越境

    こんにちは 現在宅地を探しており HM(ハウスメーカー)からの紹介で ある不動産会社の分譲地を検討中です HMさんもお勧めだと言っていましたが 2年前に売り出してほぼ最後に近い区画です 何度か土地を見に行くうちに 隣の家の土蔵の庇が境界を越えているのに気付きました というのも隣の土地との境界の壁に樋から落ちた錆水がシミになって残っていたからです HM担当から聞いてもらうと 不動産会社は「造成して壁を作った後に気付いた」と言っていると連絡がありました プロなのに後から気付くなんてあるのでしょうか? 少し不安になりました 雪も降る地域ですし、お隣には雪止めもなく 屋根もこちらの敷地に傾斜しています その後不動産会社に話を聞きに行ってきました 古くからある隣の敷地のお宅に分譲地を作るなら壁を作ってくれ と頼まれて造成の際に壁を作った 隣の家の土蔵の庇を切れというのもなんだし この土地は元々隣の家の要望で境界に塀を作ったので 壁ごと隣のお宅に分筆して無料であげてしまいませんか? そうすればほぼ越境しなくなる という提案がありました 隣の敷地との間にある壁は高さ1mくらいのコンクリート製です 長さは15メートル幅は15センチくらいあります そこで疑問や不満、その他簡単なまとめです (1)どのくらい越境しているかは目視のみで曖昧であること なので壁部分をあげちゃえば越境分が隣の敷地内で収まり こちらの土地に越境しなくなるだろうという予測に過ぎないこと (2)15m×15cmで大体一坪弱、隣の土地に分筆して譲渡したからといってその坪数分の値引きはナシ (3)分筆の費用2~30万は不動産会社で持つからお得だよというような言い方をされた(不動産会社が持つのは当然だと思う) そして壁に掛かった費用は土地代に含まれているはずなのに壁代の値引きがない (4)壁って境界をはっきりさせる為にあるだけで何も使えない 有効利用面積は全く変わらないから別に損ではないのかな? (5)土地が狭くなった分税金が安くなるとHM営業が言っている (6)土地の隅に電柱が立っている(どのくらい相場より安くなるのでしょうか?又電柱があって困ることはありますか?土地のレイアウトには問題なし 以上わかりにくいかも知れませんがこのような状況にあります この提案が損なのか特なのか素人なので良く分からなくなってしまいました ものすごく気に入ったというよりは 土地の場所的には周りの相場くらいで そこそこの土地なのです でもそこそこを見つけるのに苦労しています こんな不安材料のある土地よりは 他に探すことももちろん考えています どんなことでもかまいませんので どうぞアドバイスをお願い致します

  • 隣家の越境物について

    気になる土地があったので、不動産屋に詳細を聞いてみたところ、越境物有り、とのことでした。(実際にお会いしたのではなく、こんな家が建つという図面などを書類でいただきました。)その土地は奥行きがある縦長です。 まずは正面から見て横の隣家の屋根のアンテナ。これはさほどヒドくないのですが。 すごく気になったのが、奥の家の門です。この土地とちょうどTに並んでいる家なので、玄関ではなくて、勝手口に?という感じですが、柵の門が、土地にグサリとささるように、かなり越境しています。写真で確認すると、金属プレートも写っていますので、(金属プレートと近い位置に門)あきらかに越境です。 もうひとつ、私設管というのもあります。この土地の下だけでなく、隣家数件にまたいでいるようですが、それのマンホール?(小さいですが)越境しています。 もともと古家があったらしいので、更地にする際に、この越境物がそのままということは、どうにもならないのでしょうか?

  • 敷地内の越境物について

    新築住宅を建設しており、つい先日完成したのですが、隣地すれすれのところに隣地側の井戸の息抜きと思われるパイプが越境して本地に入っていました。本地の万年塀にぴったりくっついていて全く気づかずにいて、完成したあとパイプの存在に気づきました。建物が建ったあとなので人が入るもの厳しい状態なのですが、息抜きが本地に入ってきてるのも気持ち悪いので、調査を行った上で、もし越境しているようであれば隣地側に移設できればと思っています。工務店に相談したところ、調査の費用等は全て有償になるとのことでした。建物が建ってしまったので、狭くて作業は困難だし、土間コンを打っているのでこわす必要があります。工務店はパイプの存在を知っていた(息抜きと思ってそのままきれいに残しておいた)とのことですが、報告がなく、また本体工事と関係がないので報告する義務はないと言っています。工務店には全く落ち度はないのでしょうか教えてください。

  • 敷地境界線を越境している屋根

    詳しい方、お教えください。 築60年以上の家に、両親が50年ほど住んでいました。 (昨年他界) 隣の土地の購入者が、両親が住んでいた家の屋根が 境界を20cmほど越境しているので屋根を切ってほしいと言ってきました。 20cm切ろうが切るまいが、隣の建築物になんら影響はないはずです。 敷地いっぱいの家とか建てれませんし フェンスも2階の屋根の高さまで、高い物などつけるはずもありません。 どうも、実家の土地もまとめて購入したいようです。 (家庭が複雑で、相続が簡単に進まず、すぐには無理です。) 権利がなくてもずっと住み続けたら、権利が発生するみたいな事を 昔どこかで見たことがあるような気がします。 上記の事例のように 長期間に渡り、空中を使用している場合でも何か守られるような権利は存在しないでしょうか?

  • 台風14号の風で越境している大木の枝が折れました。

    いつもお世話になっております。 表題の件で教えていただけませんでしょうかお願いします。 我が家の隣には竹林がありその中に高さ10メートル超えのどんぐりの木が2本ございます。この木の枝が折れてカーポートの屋根に落ちて屋根に数箇所ヒビが入り内一箇所は穴が開いてしまいました。(2本とも越境している。) 再三越境しているので枝を切って欲しい旨を地主に訴えてきました。渋々一部の枝を切りましたが「大木なので高い所の枝の剪定は不可能」と言って高い場所の枝まで切ってもらえておりません。それ以外には家の車を前に停め(一時)た時どんぐりの直撃を受けて屋根・ボンネットがボコボコになっているのです。 まぁ~一部枝を切ってもらえたのでそれでよしとするかと思っていたところへ今回の枝の件です。 1.大木を切り倒せと言ってるんじゃなくて枝だけ切って欲しいのです(理想は一本切り倒して欲しい)。 2.ガレージの屋根の葺き替えをしてほしい。 3.どんぐりの木ですので膨大な数のどんぐりが落ちてきて辺りを汚すので毎日掃除に来て欲しい。 4.車の修理代の負担。 以上4点です。 この家は地元の工務店の建売なのですが買う時に再三切り倒して欲しいと訴えたのですが聞き入れてもらえませんでした。 事を荒立てるのはしたくないので穏便に済ませる方法はございませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 家屋越境の影響は?

    今住んでいる借家を「大家さんが管理が面倒なので売る」という話がありました。(立ち退きではなく空家になった順にとのこと) 私たちは「新築から入居していたので他の家(3件同じ借家があり1件はすでに売れている)より安くするようにします。」と不動産屋に言われました。 家賃位で買えそうだったので具体的な話を聞きたいといいました。 具体的に値引き(?)の内容を見ると 「家屋越境のため50万の値引き」というのがありました。 庇が若干出ているそうです。(ちなみに越境している土地は官地だそうです。) 不動産屋曰く 「家屋越境は不動産屋としてはこれは値引かないわけにはいかない・・・云々」「越境していても取り壊せとか切り取れとか言われることは絶対ないから」 と言っていますが私たちも素人でよく解らないので、本当に大丈夫なのか心配です。 買ってしまってからトラブルのは嫌なので、どなたかご教授下さい。 また家屋の裏側が官地ですが、あたかもこちらの土地のように仕切られています。 これもあとあとトラブルになることがないのか・・・ 何か予想されるトラブルがありましたらこちらもご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • 擁壁の一部が隣の土地に越境

    擁壁の一部が隣の土地に越境していたので、越境部分の処置について覚書を交わすことになりました。 覚書の第2条につぎのような内容が書かれていました。 甲は将来、甲物件の建物(擁壁)の再構築を行う際、越境部分を自己の責任と負担において撤去するものとします。 ※甲は越境している側です。 そこで質問です。 その1 「建物(擁壁)の再建築」とは、擁壁を再建築することであり、擁壁とは関係ないところ、例えば家のみを再建築すること、または擁壁に影響を及ぼさない範囲で甲の土地を更地にしたり整地したりすることだけでは、第2条の再建築に含まれないと考えてよろしいですか。 家を建て替えるなら擁壁の再建築も義務となるのかどうかがわからないので、お伺いしている次第です。 その2 甲があくまでも自己の判断で擁壁を再建築する場合を規定したものであり、この覚書を交わした後、乙からの要求による、越境部分の撤去を目的とした擁壁の再建築は、甲にとって義務とはならないと考えてよろしいですか。 ※乙は越境されている側です。 覚書によって乙の要求が義務となってしまうのか、お伺いしている次第です。 不動産関係のトラブルについては不慣れなものですから、表現がわかりにくいところもあるとは思いますが、ご回答宜しくお願い致します。

  • 敷地内であり、屋根も樋も越境していないのに。

    家を建替え中でもうすぐ完成です。家の建ぺい率は80%です。 敷地内ですべて収まっており、もちろん屋根も樋も越境していないのに、隣の家が難癖をつけます。我が家の樋がそれじゃあ小さすぎるだの、その水がうち(この場合、隣人の家という意味です)のほうに来てしまうとか。だから、屋根ごともっと短く切って樋を付け直せ!など怒鳴ってきます。 それよりも、実際は隣の家の屋根がうちの敷地内にまで入りこんでいて、またその樋が古くなっているので、建設中の我が家の敷地内に、雨水がその樋からびしゃびしゃと垂れてきているのが事実です。 建築には色々な審査があり、すべてクリアにしてやってきていますし、建築士さん、建築業者さん、測量士さん、また不動産コンサルタントの方も隣の言い分をあきれています。 その方達が説明しても、聞く耳をもたず、親子(70ちかくの母親と40の息子)で難癖をつけてきます。隣ということで事をあらだてたくないのですが、こうやって怒鳴られたり、また、こちらの話(専門である上記の方達を含め)に耳を傾けようとしないと、もう精神的に参ってしまっています。 あげくのはてには、この隣も、なぜか家に感化されたのか家を建替えるようで、その家を解体するときに、「その樋を壊しちゃうからね。壊しちゃうよ」と何度も何度も言います。それも測量士さんや建築業者もいる前ででさえも言うのです。 「壊したら、そちらが弁償するんですよ」とその方たちに言われても、聞いているんだかいないんだか。 お金を節約するために、解体屋でもないその息子が解体するようで(これも、できるのか???なのですが)、本当に壊されたらどうしようとノイローゼ気味です。 壊されたら、訴えればいい、と人は言いますが、そんなところまでエネルギーを使わないくてはいけなくなるかと思うと、もう涙です。建築違法では全くないのですが、違法だ違法だと騒ぎ、我が家を担当している建築士さんも、あきれています。 このように、人の話を一向に聞かず、自分たちの思い込みだけで難癖を言ってくる人たちはどのように対処すればいいのでしょうか? 上記の方達は、私たちは何も悪いことをしていないのだから気にするなと言い、もしこれ以上言われたら、隣人に「それならそちらで弁護士に依頼すればよい」とでも言えばいいなどといいますが、素人の私たちは困っています。 これからも隣人同士なので、参ってしまいますが、向こうは一向に気にしていない様子。滅入るのは私たちです。 このようなご経験なされた方がいらっしゃいましたら、お話おうかがいしたく存じます。

  • 越境している中古戸建て

    現在中古戸建て購入を考えております。 魅力的な物件が見つかったのですが、問題があります。 問題1・2階を増築している。(たぶん20平米くらい)増築部分は未登記。 問題2・2階の増築部分が隣の家の敷地に2センチほど越境している。 築年数がかなりたっている物件なので、10年くらいしたら取り壊して新築を建てようと思っております。 売主は登記はこちらでやって下さい(あくまで不動産屋が言っていました)との事なのですが… 越境しているのに登記はできるのでしょうか? 登記しないとどんな問題がありますか? 行政から越境部分を取り壊せと言われるのでしょうか? 日当たりや場所…築年数のわりにリフォームされていて綺麗、という状態なので非常に魅力的なのですが…上記の点が気になります。 どういった問題が起こる可能性があるか、お教え下さい。 何卒よろしくお願いいたします。