• 締切済み

家屋越境の影響は?

今住んでいる借家を「大家さんが管理が面倒なので売る」という話がありました。(立ち退きではなく空家になった順にとのこと) 私たちは「新築から入居していたので他の家(3件同じ借家があり1件はすでに売れている)より安くするようにします。」と不動産屋に言われました。 家賃位で買えそうだったので具体的な話を聞きたいといいました。 具体的に値引き(?)の内容を見ると 「家屋越境のため50万の値引き」というのがありました。 庇が若干出ているそうです。(ちなみに越境している土地は官地だそうです。) 不動産屋曰く 「家屋越境は不動産屋としてはこれは値引かないわけにはいかない・・・云々」「越境していても取り壊せとか切り取れとか言われることは絶対ないから」 と言っていますが私たちも素人でよく解らないので、本当に大丈夫なのか心配です。 買ってしまってからトラブルのは嫌なので、どなたかご教授下さい。 また家屋の裏側が官地ですが、あたかもこちらの土地のように仕切られています。 これもあとあとトラブルになることがないのか・・・ 何か予想されるトラブルがありましたらこちらもご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • fmarie
  • お礼率86% (129/150)

みんなの回答

noname#19073
noname#19073
回答No.3

他回答同様、すぐに取り壊し等の問題にはならないとは思います。 しかし、その借家がどのように配置されているのか存じませんが、購入するのでしたらよく調査した方が良いと思いますよ。土地は一筆ですか?その官地含めて他の隣地との境界確認書は取れますか?売買の際には境界確定には注意した方が良いです。 越境物に関しても、ご不安であれば「越境物確認書」等の書面を用意して、現在越境していること、将来取り壊した際には再び越境して建てないことなどを盛り込みお互いが保持するような形で締結しておいた方が安心ですね。 「官」がそのような承諾を受けるかどうかは微妙ですが。

fmarie
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! 不動産には今まで無縁でしたので勉強不足でお恥ずかしいです。 間に入っている不動産屋がどうも「ドンブリ勘定的」ないい加減な感じのする人なので信用できず、「自分で確認しておかなくては!」と思い相談させていただきました。 皆さんのアドバイスでは「今すぐどうのこうのはない」と言う事のようですので少し安心しました。 どういう事をどこで調べておけば安心なのか・・・ということもよく判らないので、また不安材料が出た時は相談させていただこうと思っていますのでよろしくお願いします。 ありがとうございました。

回答No.2

官民境界立会いをしていると壁や屋根が官地側(道路や水路)にはみ出ていることがよくあります。 こういった場合、「今すぐ壊せ」ということはなく、「将来、建替えるときに対処してください」と言われるのが通常です。 >あたかもこちらの土地のように仕切られている< 私の実家は隣接する小学校に畳8畳分ほど越境して建っています。半世紀近く経ちますが何も言われません。ずいぶん昔に「建替えるときには返して」と言われたらしいですが。 「絶対」と断言はできませんが、行政側からアクションを起こすことは殆どないので放置しておいてもトラブルになることはありません。

fmarie
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! なにせ今まで「不動産」には縁がなかったので、いざ具体的な話になると???の世界でして・・・(トホホ) でも皆さんのアドバイスを拝見すると「今すぐどうのこうのは無い」ということのようなので少し安心しました。 ありがとうございました。

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.1

今年5月に中古一戸建てを買いました。 25坪の土地に1Fだけでも26坪の家...(笑)。 側溝の上に車庫の一部と出窓全体がはみ出していました。 もちろん安いので買いました。 市役所の土木課に別の話で行ったときに、「あの家買ったんですか?」と、苦笑い。 「周囲からの苦情も有り、違法は承知しているが既に建っている建物に対しての取り壊し命令は余程のことが無い限り出しません」との事でした。 「建て直しの時は撤去してください」程度のお話でした。 特にトラブルになるとは思えませんが心配なら土木課へ行って正直に話をされる事をお勧めします。 裏の官民の境界ははっきりさせておいた方が良いですよ、不動産屋にさせましょう。

fmarie
質問者

お礼

アドバイスあるがとうございます! 25坪の土地に26坪の家って・・・すごいですね~。 今まで不動産関係には全く無縁でしたので、いざこういう話が出てもチンプンカンプンでまいりました。 不動産関係はちょっとしたことでも色々トラブルがあるようなので心配になり相談させていただきました。 皆さんのアドバイスを拝見すると「今すぐど~のと言う事はない」というのが共通しているようですので、少し安心しました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不動産越境に関する委任状

    不動産の売却をしようとしています。 一部が隣家に越境してる土地です。不動産屋に事情を説明したところ「専任媒介契約書」+「越境に関する委任状」を求められました。 委任状の内容は「越境に関わること、一切を任す」と言った文になっています。 委任の期限や具体的な内容は書いておらず、不安です。 予想すべきトラブル、委任状に明記すべきこと、お教えください。

  • 隣の庇の越境

    こんにちは 現在宅地を探しており HM(ハウスメーカー)からの紹介で ある不動産会社の分譲地を検討中です HMさんもお勧めだと言っていましたが 2年前に売り出してほぼ最後に近い区画です 何度か土地を見に行くうちに 隣の家の土蔵の庇が境界を越えているのに気付きました というのも隣の土地との境界の壁に樋から落ちた錆水がシミになって残っていたからです HM担当から聞いてもらうと 不動産会社は「造成して壁を作った後に気付いた」と言っていると連絡がありました プロなのに後から気付くなんてあるのでしょうか? 少し不安になりました 雪も降る地域ですし、お隣には雪止めもなく 屋根もこちらの敷地に傾斜しています その後不動産会社に話を聞きに行ってきました 古くからある隣の敷地のお宅に分譲地を作るなら壁を作ってくれ と頼まれて造成の際に壁を作った 隣の家の土蔵の庇を切れというのもなんだし この土地は元々隣の家の要望で境界に塀を作ったので 壁ごと隣のお宅に分筆して無料であげてしまいませんか? そうすればほぼ越境しなくなる という提案がありました 隣の敷地との間にある壁は高さ1mくらいのコンクリート製です 長さは15メートル幅は15センチくらいあります そこで疑問や不満、その他簡単なまとめです (1)どのくらい越境しているかは目視のみで曖昧であること なので壁部分をあげちゃえば越境分が隣の敷地内で収まり こちらの土地に越境しなくなるだろうという予測に過ぎないこと (2)15m×15cmで大体一坪弱、隣の土地に分筆して譲渡したからといってその坪数分の値引きはナシ (3)分筆の費用2~30万は不動産会社で持つからお得だよというような言い方をされた(不動産会社が持つのは当然だと思う) そして壁に掛かった費用は土地代に含まれているはずなのに壁代の値引きがない (4)壁って境界をはっきりさせる為にあるだけで何も使えない 有効利用面積は全く変わらないから別に損ではないのかな? (5)土地が狭くなった分税金が安くなるとHM営業が言っている (6)土地の隅に電柱が立っている(どのくらい相場より安くなるのでしょうか?又電柱があって困ることはありますか?土地のレイアウトには問題なし 以上わかりにくいかも知れませんがこのような状況にあります この提案が損なのか特なのか素人なので良く分からなくなってしまいました ものすごく気に入ったというよりは 土地の場所的には周りの相場くらいで そこそこの土地なのです でもそこそこを見つけるのに苦労しています こんな不安材料のある土地よりは 他に探すことももちろん考えています どんなことでもかまいませんので どうぞアドバイスをお願い致します

  • 隣家の越境物について

    気になる土地があったので、不動産屋に詳細を聞いてみたところ、越境物有り、とのことでした。(実際にお会いしたのではなく、こんな家が建つという図面などを書類でいただきました。)その土地は奥行きがある縦長です。 まずは正面から見て横の隣家の屋根のアンテナ。これはさほどヒドくないのですが。 すごく気になったのが、奥の家の門です。この土地とちょうどTに並んでいる家なので、玄関ではなくて、勝手口に?という感じですが、柵の門が、土地にグサリとささるように、かなり越境しています。写真で確認すると、金属プレートも写っていますので、(金属プレートと近い位置に門)あきらかに越境です。 もうひとつ、私設管というのもあります。この土地の下だけでなく、隣家数件にまたいでいるようですが、それのマンホール?(小さいですが)越境しています。 もともと古家があったらしいので、更地にする際に、この越境物がそのままということは、どうにもならないのでしょうか?

  • 中古の一戸建てを購入予定ですが、隣の家が越境していることが分かりました

    中古の一戸建てを購入予定ですが、隣の家が越境していることが分かりました。 売主さんとお隣さんとの間では話がついてるそうですが、これからの所有者は自分です。 不動産屋さんは、書類できっちりしておけば大丈夫と言ってますが不安です。 そこには永住する予定ではないので、いずれは売却する予定です。 売却するときに不利にならないでしょうか? また、この件を了承するかわりに値引き交渉できるでしょうか? 売主は不動産屋です。

  • 複数名義の家屋の解体について

    相続により、築40年の家屋つきの土地を所有しています。家屋にのみ、一部親族の名義が入っています。空き家ですし、貸したりするには古いので、いっそ解体して駐車場にでもしようかと思うのですが、親族の許可がいりますか?反対されたらこの家はずっとこのままにしておかなければいけないのでしょうか? また、解体してしまえば、この親族の名義はどうなりますか?親族も相続により所得した不動産なので、解体により何も財産が残らないのは不服かもしれません。

  • 土地売却にあたり土地家屋調査士の方の報酬は、

    過去の質問にピッタりのが見つけられ無かったでよろしくお願いします。 駐車場だった土地を不動産屋に売却します。隣接する数件との境界線の確認 に土地家屋調査士さんに依頼すると担当の人から言われました。 土地家屋調査士の方に支払う報酬は売主になりますか? この件に付いては始めに聞いていなかったとおもいますが、当然の事だから 不動産屋さんも言わなかったのかなと勝手に思ってました。

  • 土地(中古住宅)の探し方について

    自宅の近くで住宅用の土地を探しています。 古い家屋が建っていてもかまいません。 たとえば「売り物件」「売り土地」などの立て看板がなくても、空き地や、明らかに空き家のようなところがありますよね。そういった場合、その土地(家屋)を購入したいなと思った時に、持ち主と交渉するにはどういった方法がありますか? もちろんトラブルを避けるために、宅建業者に仲介に入ってもらう形になります。 いきなり不動産会社に「あそこに空き地があるんですが、買えるかどうか調べてもらえませんか?」などと聞いても調べてもらえるものでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 抵当に入れられた家屋を購入すると?

    新聞に抵当に入れられた物件(家屋 土地)が掲示されてますが、 この取引はややこしい事が起こる事も予想されているのでしょうか? 購入した後も、立ち退き料を吊り上げる為に占有者を置いていたりする事があるそうです。 1983年に東京練馬区で抵当に入れられた物件で立ち退かないトラブルから不動産業者の方が一家を殺害した事件がありましたが、 この背景に殺害された被害者は妻の父親から居座る様に命じられていたのであり、この妻の父は何回もこの手法で土地売買を行い、事業をしていたそうです。 一概には言えませんが、わざと踏み倒し、立ち退き料を吊り上げると いう手法でこのやり方をされている方も居られるのでしょうか?

  • 立ち退きの権利

    15年ほど住んでいた借家(2件長屋)に住んでますが、この度地震に耐えられないという理由で大家から立ち退きを強いられています。でも、地震は建前で本当の理由は土地を売りたいという大家の都合です。 この借家は昭和40年から50年代に建てられたようで、家賃は2万7000円で、もともと空き家で傷みがあったため、管理人の許可を得て改築して自分の母親と二人で住んでます。 立退き料は家賃10ヶ月ぶんで25万で、とても人間味のある費用とは思えません。とりあえず聞きたいのは、こういう条件で立ち退きをした場合、どうな条件までは出せるのでしょうか?立退き料や権利はどのくらまで請求できるのでしょうか?

  • 擁壁の一部が隣の土地に越境

    擁壁の一部が隣の土地に越境していたので、越境部分の処置について覚書を交わすことになりました。 覚書の第2条につぎのような内容が書かれていました。 甲は将来、甲物件の建物(擁壁)の再構築を行う際、越境部分を自己の責任と負担において撤去するものとします。 ※甲は越境している側です。 そこで質問です。 その1 「建物(擁壁)の再建築」とは、擁壁を再建築することであり、擁壁とは関係ないところ、例えば家のみを再建築すること、または擁壁に影響を及ぼさない範囲で甲の土地を更地にしたり整地したりすることだけでは、第2条の再建築に含まれないと考えてよろしいですか。 家を建て替えるなら擁壁の再建築も義務となるのかどうかがわからないので、お伺いしている次第です。 その2 甲があくまでも自己の判断で擁壁を再建築する場合を規定したものであり、この覚書を交わした後、乙からの要求による、越境部分の撤去を目的とした擁壁の再建築は、甲にとって義務とはならないと考えてよろしいですか。 ※乙は越境されている側です。 覚書によって乙の要求が義務となってしまうのか、お伺いしている次第です。 不動産関係のトラブルについては不慣れなものですから、表現がわかりにくいところもあるとは思いますが、ご回答宜しくお願い致します。