• ベストアンサー

義母の一周忌と義理の伯母の不幸が重なった場合

義母の一周忌の予定日を決め出欠の確認もしました。 施主は義父です。質問者の私は嫁です。 義父の姉(義理の伯母)が入院していて危険な状態です。 もし当方の一周忌と義理の伯母の不幸が重なった場合、当家ではどのような対応をしたら良いでしょうか。教えてください。 お寺ではその時、また相談してくださいと言われましたが、万一のことですので良きアドバイスをお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

施主である義父様が決定すべきことなので、貴方達ははそれに従えばすむことです。 また伯母様に不幸があった場合、通常は施主の方と義父様の間で日程調整などの 話し合いがされるでしょう。もし話し合い無しで日程が決まり重なってしまった 場合には、おそらく義父様が一周忌をずらして葬儀優先になると思いますが。 義父様は当然葬儀に参列する立場(故人の弟)ですから。

acha34
質問者

お礼

早速、アドバイスいただきまして有り難うございます。 少し嫁として立場をわきまえず、早とちりしていたようです。 義父に従って進めていきたいと思います。 この度は本当に有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

葬儀が最優先です。 同じ系列のお身内ならば、その辺りの事情(一周忌法要の日程延期)は酌んでくださるはずです。 遠くに住む親族が多いお家だと「集まる親族の負担を考えて、新仏の49日や100日法要にあわせ1周忌法要もした」というケースを実家の遠縁で経験があります。

acha34
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 遠くから集まる親族のことも考えて法要の予定を組むという方法があるのですね。 また一周忌は命日の前とは限らず、事情によってはずらすこともあるということがわかり助かりました。 本当に有り難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

一周忌を延期して伯母さんの葬儀をするという 決断をお義父さんとお寺でされるでしょうから、 あなたはそれに従って行動されるだけだと思います。

acha34
質問者

お礼

この度は早速のアドバイスありがとうございます。 とても分かりやすい説明をいただきました。 延期という方法があるというのが分かりました。 本当に有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一周忌の招待範囲について

    近々父の一周忌を執り行う予定でいます。 当地域のこれまでの慣習では,五七日(三五日)法要に親族や近所の方を招いて行い,一周忌は親族のみで行うこととされていました。 しかし,最近は斎場利用での告別式が増えたこともあり,五七日(三五日)法要は繰り上げて告別式同日に同会場で行ったことから,改めて近所を招いての法要は行っておりません。 そこで,一周忌の招待範囲について近所にも聞いてみたところ,近所を招待したほうが良いという意見がある一方で,身内だけでも良いのではという意見もあり,最終的には当家の判断ということにたどり着きました。 冠婚葬祭の簡素化による生活改善が進みつつある昨今,当家としては近所の負担を考え,親族のみで行う方向で検討しています。 当家は次のような家族構成にあります。 1)当家(施主)は3人兄弟である。 2)母は既に亡くなっている。 3)父方のおじおば(父は一人っ子)はいない。 4)母方のおじおば(母の兄弟)はいる。 5)父方の祖父母も既に亡くなっている。 6)父のいとこは近所にいる。 7)義父母(妻の両親)はいる。 周囲からは, 1)兄弟,7)義父母 又は 1)兄弟,4)母方のおじおば,7)義父母 くらいで良いのではと言われています。 結局は当家の判断となるのでしょうが,通常親族とはどのあたりまでを指し,また,どのあたりまでを招くものなのでしょうか。

  • 伯父、伯母への香典について

    先日、義父の一周忌法要を終えました。その後、香料を書き留めていた義母が次のように言ってきました。 「あななたちも私の兄弟が亡くなった時は、香典や香料をきちんとしてね」と。なので「それは伯父伯母なのでさせてもらいます」と答えました。 すると、義母が「あなた達の従兄弟がしてくれている額と同じだけしてね」と言いました。これに対し、私はすごく疑問に思ったので、皆さんの知恵をお貸し下さい。 まとめますと、 1.義父母と主人の伯父伯母、従兄弟にあたる方々は近所に住んでおり常日頃からの付き合いがあり、また結婚出産など、人生の節目節目でお祝いなどをしていたそうです。   逆に、私達二人は、伯父伯母等と普段の付き合いは全くなく、年賀状のみで、結婚の時もお祝いを頂いておりません。従兄弟達とも年賀状のみの付き合いです。 2.私達は義父母とは別居で、遠く離れた(高速を使って7時間ほどの)場所で生活しております。当然、冠婚葬祭の相場も違います(主人の実家の方は私達の地域の2~4倍程です)。 3.義父の葬式、法要などの施主は義母でした。 このような状況です。 主人が施主であったり、私達が義父母と同居していたり、また家の跡取りで将来帰るのであれば、義母の言うこともわかるのですが、同居もしておらず、もちろん跡取りでもありません。 このような状況ですが、伯父伯母の葬式や一周忌法要などの香典、香料は、従兄弟達が義父にしてくれたのと同じ額をしないといけないものなのでしょうか? 私の実家の方では考えられない事だったので、不思議に思ったのですが、当たり前のことなのでしょうか?皆さんお教え下さい。

  • 義理の叔母について質問です

    カテゴリーちがいならすいません。 私は嫁の実家に義祖母、義母、嫁、娘と住むマスオさんです。 質問するに至った原因である義理の叔母が少し離れたところに一人で住んでます。 昔は結婚していて×?らしいです。 休みによく実家にくるのですが義祖母が娘である叔母に影で私たち夫婦の文句を言いまくります。 耳が遠くて声がでかいので二階にいてもよく聞こえます。 それで私たち夫婦に叔母が義祖母に変わって文句を言います… さらに自ら口を挟む時もあって偉そうに文句を言います。口癖は『私は叔母さんだから!言わしてもらうよ』です。何度も喧嘩しましたが、実家でもある以上に暇なのでほとぼりが冷めると、なにくわぬ顔でやってきます。 私たち夫婦は実家をでるつもりは今の所なく、義祖母と義母も後々を考えると結局出ていっては困るみたいです。 まあ私たち家族は宝くじでも当たれば脱出!って感じの経済状況ですし、まわりの親戚に我慢してと止められてもいます。 まあ親戚は近所の体裁と厄介ばらいでしょう…。 しかし私もあまりに小バカにされまくるので我慢できなくなってきました。そこで質問です。 ぶっとばしていいですか?じゃなくて、私の立場はやはり嫁の叔母だし、義理でも下の立場になるのでしょうか?さらに義理の叔母の態度や行動を法律?民事裁判なのでどうこうできないのでしょうか?あまり金をかけずに…汗 誤字などありましたらすいません。

  • 一周忌の粗供養=引き物について教えてください

    初めて質問させていただきます。 私は長男の嫁です。 義母が他界し、もうすぐ一周忌があります。 義父から、「一周忌に来る親戚全員分の引き物を 私の両親が用意してもらうように」と 言われました。 粗供養=引き物は、施主である義父が用意するものではないでしょうか。 四十九日の時も私の両親は、御仏前とお供えを用意して夫の実家までかなり遠方の中来てくれたのに、 私の父の名前が入った粗供養が親戚分用意されていて、引き物代を請求されました。 その時はそこの地域の風習かと思い、 言われるがままに応じました。 今回一周忌で、また親戚全員の引き物を私の両親が出すように義父から夫に電話がありました。 一周忌の連絡もちゃんともらってない、 ましてや私の両親はかなり遠方に住んでおり、 そこから来るのに上から目線の対応におどろきました。 四十九日の時も、疑問に思っていたので夫には私の両親は、粗供養ではなく、御仏前とお供えじゃないのか?といいました。 夫は何故嫁の両親が粗供養なのか、御仏前とお供えじゃないのか?と義父に言ったのですが、 「濃い親戚がするのが当然だ!昔からのここでのしきたりだ、お前もこれを覚えろ!」と 言ってたそうです。 義父も施主なので粗供養を用意するのですが、 義父の兄弟も粗供養を用意、それは 名前だけ借りて、それは義父が支払うそうです。 そもそも誰の一周忌なのでしょうか。 こういった風習があるのか疑問に思い、同じで地域に住んでいる知人や友人に聞いたら、 そんな失礼なことありえないと驚かれました。 夫は義父の言いなりで相談しても風習すら理解できてないので当てになりません。 私がこのことに対して疑問に思うのは変でしょうか? もうひとつは、 一周忌に来ていただいた方には、 普通なら粗供養とお供えをお下がりとして持って帰って頂くと思うのですが、お供えを分けるなんておかしいと義父に怒られました。 私が間違っているのでしょうか。 みなさまどうかお答えをお願いいたします。

  • 言ったことを忘れて逆ギレする義母について

    義母が、あることないことを嫁の私のせいにしてきます。 主人の姉(40代)が引きこもりで働いておらず、義母に精神的に依存いているのか、結婚当初より私に義母を 取られるとかなんとかいう思い込みで、私の存在自体が嫌なようです。 こちらから義母に連絡など1度もしたことなどなく、義母から連絡がくるので返信したり食事に誘われたら行くくらいです。 (義理姉にバレるとキレて暴れるそうなので内緒にしてねといって毎回誘われます…) 義母は義理姉と私たち夫婦に仲良くしてもらいたいということで、ことあるごとに義理姉も含めてご飯に行かないかなどという話をふってきます。 義理姉がこちらを嫌っているだけで別に私は義理姉とご飯に行ってもいいとは伝えてありますが、決してこちらから誘ったわけではありません。 しかし義母より送られてくる文面では、私がどうしても義理姉に会いたい、それなら義理姉に聞いてあげるよというスタンスの内容で納得がいきません。 認知が入ってきているのかプライドが高いのかはわかりませんが、私が義理姉と食事に行きたいと言っているのであり義母からは一度も義理姉の話は出していないと言い張ります。(70代だから自分の言ったことを忘れている可能性もあるのでしょうか) 私がおかしい、嘘をついているとすごい剣幕で電話がかかってきました。 主人にも話してあり義母に話してくれましたが、私が主人に嘘をついて主人がそれを信じていると思っているようです。 認知が入っているのでしょうか、それとも自分の思い通りに動かすために私を使ってうまいことやろうと考えているのでしょうか。

  • 一周忌香典・供物について

    恐れ入りますがご教示頂きたく思います。 『参考情報』 私・夫共に関東在住の20代後半です。夫は長男です。結婚して6年。 一周忌の頃には夫は30歳を迎えます。 夫の父親が最近事故で亡くなり、喪主は夫の母親がつとめました。 ちなみに亡くなった義父と義母は訳があって、義母が東北と義父が九州で半年ほど別居生活をしていた中での事故死でした。 葬儀の段では義父の妹夫婦が近くに住んでいたので我々が到着するまで取り仕切ってくれていました。納骨も代々の納骨堂があってそこに納めました。恐らく一周忌もお寺の手配などはその妹夫婦がしてくれると思います。代々そこのお寺にお世話になっているみたいです。 さて質問ですが、来年の一周忌は九州の納骨しているお寺で営むことになると思いますが、長男の嫁として供物や香典額はどの程度が妥当でしょうか。 ちなみに喪主である義母は「九州までかかる交通費や泊まる旅館の代金はあとで返すからね」と仰ってくれています。お葬式の時にかかった香典以外の費用も返金してくれています。 ちなみにコレは子供達が相続放棄していることと、東北に住んでいる義母に代わって関東に住んでいる息子達が(私達長男夫婦の他に4歳下の弟夫婦と大学生の妹がいます)保険やたくさんの書類手続きをしたのでそのように話しがついています。 年齢や立場、状況から、人生の先輩方に教えていただきたく思います。

  • 義理の両親について

     最近、お義父さん自身の母の体調が思わしくなく昨日倒れ救急車で運ばれるということがありました。命に別状はなかったので良かったのですが、年齢的にもいつどうなってもおかしくないような状況です。 主人の祖母になるのですが、その祖母は主人を育てた母親代わりでもあります。お義母さんは、お義父さんの再婚相手なので、主人の産みの親ではありません。  義理の両親は、私の娘(孫)をとても可愛がってくれますし、私にも優しくしてくれます。近所に住んでいるのでいつでも会えます。ここまではいいのですが問題はここからです。  主人の祖母は県外にお義父さんの弟夫婦と一緒に住んでいます。すぐには行ける距離ではないのですが行こうと思えば車で4時間弱なので行けます。しかし、お義父さんは、自分の兄弟から母親が倒れた連絡を受けても知らん顔。他の兄弟はすぐに県外からでも駆けつけたと… どうやら、会いたくない理由があるらしいのですが、、、ちらっと聞いた話ではお金がらみの事な様です。お義母さんも、以前私に「○○家とは確執があるから」と言い、お義母さんは祖父の葬式も1周忌も出ませんでした。 義理両親にとってよっぽど許せない事だったのだろうと思います。 しかし、人の命が危ないという事態が起こってもお義父さんは連絡もしない、兄弟任せにしています。 主人から聞いた話では10年程前までは祖父母の面倒はきちんと見ていたそうです。 嫁の立場の私は、後からこの家に入った人間で、以前はきちんと面倒を見ていたと聞いても現在のお義父さん、お義母さんの姿しか私には映っていません。なので、私には分からない出来事があったにせよ、命がどうなるかという祖母を見捨てているようで、冷たすぎるとまで思ってしまう自分がいます。  これから娘の事でお世話になる義理両親…ここは割り切って今まで通り付き合っていくのが大人なのでしょうか?  話が前後してしまい分かりにくい文章になりましたが、読んで下さりありがとうございます。何かいいアドバス、ご指摘がありましたらよろしくお願いします。

  • 義理姉について。

    私は結婚して3年。1歳になる息子がいて、ダンナの両親と二世帯で同居しています。 ダンナには姉がいて、その姉には4歳の娘がいるのですが、もうすぐ離婚します。 姉は車で20分ほど離れたアパートに娘と住んでいるのですが、娘は私の家(義理姉にしたら実家)の近くの保育園に通っています。 義理姉が働いているため、残業がある日などは義母が迎えに行っています。 私が悩んでいるのは、義理姉とその娘が毎日のように家に来ていることです。 しかも、夜遅くまで居て、晩ご飯を食べていっているようです。 二世帯なので、顔を合わすことは少ないのですが、来ているだけで気分が悪いです。 「また来ている」「何しているんだろう」と余計なことを考えてしまうし。 義理の両親は私に対して、『長男の嫁なんだから』とか、『○○家の嫁なんだから』と言うのに、自分らの娘には嫁に出したという意識がないようで、それも腹が立って仕方ありません。 ダンナは毎日、仕事で帰りも遅いため、姉が毎日のように来ていることは知りません。 私の実母に話すと『気にしないこと』と言われます。 確かに気にしないのが一番なのでしょうが、私には無理なんです。 いっそのこと『そんなに家に入り浸りたいのなら、あんたらが実家に戻って、私らは家を出て行く!!』と言ってやりたいです。 が、怖くて言えません。。。 義理の両親や、義理姉に思い知らしたいのですが、何かいい方法がありますでしょうか。

  • 夫祖父の一周忌の御仏前

    今月夫の祖父の一周忌があり、御仏前を出すべきか迷っています。夫は長男で家は別なのですが土地は一緒でいずれはそちらを継ぐことになると思います。祖父が亡くなられた時喪主である義父がお香典は出さなくてよいというのでそのようにさせていただきましたが、先日一周忌の返しの用意を義母としていたら私達の分も用意していてくれました。義母は優しい方なのでついでに用意してくれたと思うのですが嫁としてはどうしたらよいのでしょう。いきなり一周忌で出すのはおかしいでしょうか?また出すとしたら金額はどのくらいがよいのでしょうか。どなたかご意見お願い致します。

  • 主人の伯父の一周忌

    主人の両親と同居しています。昨年義母の姉のご主人が亡くなりました。 その時は主人と義母父3人で葬儀に出席しました。喪主は義母の姉でした。 今年一周忌法要の案内状が届きましたが、うちの主人だけに届きました。 義母の姉にとって近親者である義父母には届かないでうちの主人にだけ案内状が届くのは不思議だと思ったのですが、このようなことはあるのでしょうか?主人に聞くと、「親父の代は終わって今度は俺たちってことじゃないのか?」とのこと。まだ両親が健在なのに??都合が悪く主人は欠席しますが、義父母は自分達には関係ないというような素振りで、御仏前を出しておくように言われました。私の両親に話すと、たとえ私の主人に案内状がきたとしても義父母のほうから御仏前は出しておくよと言うのが普通だろうと言われ自分の姉妹に何もしようとしないのなら子供のお前達(私たち)は何もする必要はないだろうと言って怒っています。どうしたらよいでしょうか?

専門家に質問してみよう