• ベストアンサー

野球の観戦のしかたを教えてください。

今まで、野球の試合は何度かスタジアムで見たことがあり、テレビでもよく見ます。ですが、自分の好きな選手のいるチームしかみていないので、野球の楽しっさがわかりません。 そこで、「野球」そのものを楽しめるようにはどういう見方をすればいいのかと疑問に思い、ここに質問しました。 戦術もまったくわかりません。監督のうまい、下手の基準って何ですか?選手は? 野球の経験は体育の授業でやったくらいでほとんどないに等しいです。 よろしくお願いします。

noname#25218
noname#25218
  • 野球
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taku-kuta
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.1

野球小僧の中学1年生がお答えします。 野球というのは基本的に 投げる 打つ 捕る 走る の4部門からなるスポーツといったらわかりやすいでしょうか。 それぞれただその通りに行動するのではなく、自分の性格、特徴を上手く使い分けるそんなスポーツです。簡単そうに見えても奥が深く何年やり続けても、観ても面白いスポーツです。 なので、好きなチームが1点入ったから喜ぶ。ではなく、守備の中にもいい人はいます。そこに注目も置いて見ましょう^^ また、野球は個人技ではなくチームプレーも重要とするスポーツです。 たとえば併殺(ゲッツー)でも一人では出来ません。内野陣がしっかりしてるからこそ成せるプレーなのです。 ・投げる この部門では主に投手がメインでしょう。投手にもいろいろなタイプがいて 内野ゴロを打たせてアウトを稼ぐ人もいればバッタバッタと三振の山タイプの人もいます。それが面白いですね。 また、外野からの鋭い返球も見ものかもしれません。内野だって難しい体制から見事なボールを投げますよ^^ ・打つ これはやはり、打撃陣でしょう、345のクリーンナップだけではなく、1番からはじまる機動力の攻撃なども魅力です、セ・リーグなら投手も打席に立ちます。投手でも打撃が好きな人がいたりします。もしかしたら投手が本塁打を打つ可能性はない事は無いのです。 ・捕る 捕るといえばキャッチャーでしょう。捕手はただ受けるだけでなく、毎回・毎打者ごとに配給を考え、試合の流れを読み、守備に的確な指示をだす頭脳派的なプレーが見ものです^^ ・走る これは盗塁ですね^^ヤクルト・青木。阪神・赤星などのように、盗塁を大量に稼ぐ人は必ずチームに1人はいます。バッテリーの癖・スキを見抜きすかさず走り0コンマ何秒の争いです、試合ではいつ見られるかわかりません ランナーが1塁のみに居るとき注目したらいいかもしれません。 ・・・戦術もまったくわかりません。 これですが、打線中心としてバンバン点を取るタイプや鉄壁の守備で1点を守りきるチームなどなど・・・これは相手にも調子にもメンバーにもよります。お楽しみですね^^ ・・・監督のうまい、下手の基準って何ですか? これはやはり、試合の流れを読み・作り、、選手に的確な指示をだし、タイミングの良い選手交代をさせるのがいいデスネ・・たとえば投手の相性を考えて抑えのピッチャーを出すタイミングをかんがえる。有名なのは、、JFKで有名になった、阪神・岡田監督は優勝した年の時は滅茶苦茶よかったと思います。 ・・・選手は? 選手は個性豊かなひとがたくさん居ます、バランスよくどのプレーにも向いてる人から典型的な野球マンガに出てくるような人まで・・・・自分のお気に入りを探すといいと思いますよ^^ 以上を「「キッカケ」」にして野球を好きになっていただけると幸いです。 まだまだ奥が深いので自分なりに探してください。 では、長文失礼しました。

noname#25218
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とてもわかりやすく説明していただいて、taku-kutaさんが野球がすきなのが伝わってくるような気がしますね!! 私も野球を楽しめるようになりたいです。 もうすぐ開幕するので、楽しんで観戦したいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • K29igawa
  • ベストアンサー率41% (23/55)
回答No.4

テレビの解説者やアナウンサーは、そこそこ野球のことを知っている視聴者を対象に、話をしています。なので、あまり詳しくない人が聞いても、楽しさは伝わりにくいでしょうね。 かと言って、いきなり専門的な解説書を読んだとしても、すんなり頭に入るものでもありません。 一番手っ取り早いのは、「ある程度野球に詳しく」かつ「教えたがり屋」の人と一緒に球場へ行き、あなたのレベルに合わせて説明してもらいながら観戦することじゃないでしょうか。これに該当するような人は、結構いると思いますよ。 説明してもらう内容の例としては、ある野手が突然守備位置を大きく変えた場合、なぜそうしたか、ですね。きっと「なるほど」と思えるような理由があるはずです。 また、同じように見える状況でも、送りバントが有効な時もあれば、バントなんかやっても無駄、という時もあります。これも、具体的な理由とともに、今はどちらのケースなのか教えてもらえば、今までとは明らかに違った見方ができることになります。 この、バントをするかしないか、というのは、まさに戦術ですね。明らかにバントが定石の場面でも、「オレはバントは嫌いだ」と言って頑なにバントのサインを出さない監督は、世間一般的には「ヘボ」呼ばわりされます。一方、相手は当然バントしてくるだろうと身構えている時に、あえて裏をかいてバントさせない、というのであれば、逆に「高度な戦術」ということにもなります。 これらは、完全にケースバイケースなので、分かる人に都度説明してもらいながら、自分なりに消化して行く、というのが一番近道だと思います。理論だけ覚えようとしても、身に付けるには時間と労力が相当かかる上に、かえってつまらなくなってしまいます。

noname#25218
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、野球の解説を聞いてもよくわからなかったのですが、あれはわかる人むけなんですね。ほかのスポーツ放送でもそうかもしれませんが、初心者なのでよけい難しく聞こえます・・・ この野球人に説明してもらう案はとてもいいですね。 今まで、わからないもの同士で行ってわからないまま帰ってきてました。 野球のわかる教えたがりの人、探してみます。 ありがとうございました。

  • zett45
  • ベストアンサー率14% (9/64)
回答No.3

僕が野球を好きになったきっかけはナゴヤドームに巨人戦を見に行ってからでした。もちろん当時は何も分からず行ったのですが、 確かすごいプレーがあったんだと思います。(ただ単にホームランか何かでした) kou-123さんもそのような、印象深いものがあれば必ず野球に入り込んでいけます。 野球は楽しいし、深いですよ。野球が好きな仲間が増えたらうれしいです。

noname#25218
質問者

お礼

印象深い記憶といえば、 「かっこいい選手がいて、その人のファンになった!」というくらい・・・? こんな入り口でいいんですかね?なんかミーハーで申し訳ない・・・ もっと深く知りたいです。 ありがとうございました。

  • ABmargin
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.2

「野球」そのものを楽しめるようにはどういう見方をすればいいのかという質問とはズレているんですが、私はもちろんテレビや球場で野球自体見るのも好きですが、 球場で見るときはほとんど試合そっちのけで応援に勢を出してますw 応援歌とか覚えてみんなで歌うとストレス解消にもまりますし、楽しいですよ!

noname#25218
質問者

お礼

球場にはよくいきますよ!!雰囲気が好きです。 でも声を出したりとかはなんだか恥ずかしいし勇気がいるのでやったことがないです。 たぶん、きもちいいでしょうね・・・ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 野球観戦

    東京ドームで野球観戦の時に夕食を買って食べようと思うのですが監督、選手弁当はどこに売っていますか? 4時頃に先に買っておくと試合前頃には冷めて美味しくなくなってしまいますか?

  • プロ野球観戦に行くのですが

    プロ野球の前売券を買うにあたって、応援チーム側のベンチに近い席なら一回終わるごとに選手がこちらに向かって引き上げてくるので顔が良く見えるということですが、試合に勝ったらどの当たりに来て握手とかするのですか。ベンチから離れた方へ行っている気がしますが。それから、相手チームの球場で負けた場合は選手は絶対観客席などに向かって来ませんか。名前を呼び続けても来る事なくすぐ帰っちゃいますか。

  • 高校野球について、疑問があるんですけど・・・・??

    こんにちは、qzpmgです。 春の高校野球が始まりましたね。 そこで、高校野球の試合を見ると、 疑問に思うことがあるんですけど、 高校野球で審判の誤審があっても、 選手、又は監督が抗議しないですよね。 なぜですか? 凄く疑問に思います。 プロ野球で誤審した場合は、選手又は監督が、 抗議するのに、高校野球で抗議がないのは、 なぜなんでしょうね。 高校野球でも普通に審判の誤審ありますけどね。 分かる人いたら教えてください。 前から疑問に思ってました。 では、

  • サッカーを理論的に楽しく観戦したいのですが

    幼少の頃よりとりわけサッカーをプレーするのが苦手で長らく距離を置いていたのですが、(クラブチームを応援しなくてサッカーファンだと言うのは気が引けるのですが)フランスW杯のころから代表戦はほとんど見るようにしてます。 サッカーのルールはほとんど理解しているつもりです。そこで、ゲーム展開の理論(フォーメーション、選手の起用といった戦術)、経験者には至極当然でも素人には理解しにくい部分を理解し、よりよく観戦したいと思います。そうすれば代表戦だけではなく、他の試合でももっと楽しめるはず…と考えています。たとえば選手の個別の技能だけではなく、監督や選手が何を考えながら指示を出したりプレーを行っているか、などです。 テレビの解説などを聞いていても、いまいちピンと来ないことが多いので、これは基礎知識が足りないのだろうな、と思いました。そこで図書館や本屋でサッカーの専門書、雑誌などにあたりましたが、それは主に技術か、経験者だったら理解できるだろうインターヴュー記事しか載っていませんでした。ネットで検索しても絞りきれず、うまく見つかりません。 そこで素人が段階的にそのような理論的な戦術などを知ることができる本、サイト、あるいは映像資料などがございましたらご教授ください。よろしくお願いします。

  • 野球の監督が新しく作った変なサインとは?

    とある野球チームの監督が試合前に新しいサインを選手に伝えました。 「え”っ!そんな変なサインいらないでしょう・・」 さて、どんな監督はどんなサインを作ったのでしょうか? もちろんですが、空想回答でお願いします。 例・イチローのモノマネしてバットを振れ!!・・などです。

  • プロ野球の審判をどのように見ておられますか?

     日本のプロ野球ではしばしば、審判のミスジャッジ?が取り上げられ、選手、コーチ、監督からの攻撃の的になっています。  無論、審判の下す判定には異議を唱えてはならないとされていますが、素直に誤審を認め判定を覆してもいいのではないかと思うのです。  私に限らず、プロ野球を観戦される方は各々、贔屓チーム、応援しているチームがあると思いますが、私も応援しているチームを主体にゲームを観ているわけで、先日の阪神矢野選手の抗議には『審判、どこを見ているんだ!!』と思えました。  巨人贔屓の方なら、少し前の『ベース踏み忘れ』に頭に来た事だと思います。  誤審されたチームから連盟に抗議書、要望書が提出されますが、なぁなぁで終わっている気がします。  ミスジャッジをしても、審判の処分が甘い気がします。もっと厳しい処分をすべきと思います。  大リーグでは審判の地位は高いそうですが、日本では軽視されています。  ルールでは審判は打球、送球面ではグランド上では『石ころ』と同じと見られますが、存在面でも、この延長の存在にしか見ていないから、審判の判定に文句を付けたくなるように見てしまいます。  チーム側からの抗議で、試合が中断し、審判団がオロオロするシーンも見られます。  監督が選手全員をベンチに引き上げさせ、試合再開に応じないこともあります。  このような場合、審判はチームの放棄試合、没収試合などを宣告しないのか疑問です。  ゲームを裁く権限を持っているのですから、不当に試合に応じない、ゲームを遅延化させるチーム、監督には毅然たる態度で臨むべきところですが、優柔不断なところも見られます。  自信を持って判定していないように見えないでしょうか?  

  • 日本プロ野球チームの実力

    私は、日本のプロ野球選手、監督、その他関係者は、日本プロ野球至上主義的なところがあるのではないかと思っています。 元プロ野球選手の解説者の中には外国選手、チームの事を良く言わない方が多くいますが、実際の所、日本のプロ野球チームの実力はたいしたことは無いのではと思いますがいかがなものでしょうか。 先ほどもテレビで、元選手で現解説者の栗○さんが、オーストラリアとは100回試合をして99回は勝てる、しかし今回はその1回だった、と発言していました。 何か、日本のプロ野球及び関係者は井の中の蛙みたいで情け無いのですが。

  • なぜ野球の監督に背番号があるの?

     他のスポーツでは、監督に背番号が着いているのを見たことがありません。  悪友は「監督と言っても選手だから試合に出ることができるから」と言い「高校野球は試合に出ることができないので、監督に背番号がない」とも言っています。  確かに野球だけは監督もきちんと選手と同じユニフォームを着ていますね。  本当なんですか?教えて下さい。

  • 野球好きの息子からの質問です。

    小学5年生の息子から、プロ野球ファンについて以下の質問をされたのですが、 上手に答える自信がありません。 1つだけでも結構です。 何か良い答えがあれば、教えていただきたくお願いいたします。 ----------------------------------- (1)【どうして、違うチームのファン同士が罵りあったりするのか】 →好きなチームは違っていても、同じ「野球」を好きな人同士、  仲良く観ればもっと楽しいのに。と言います。 ----------------------------------- (2)【どうして、自分が応援するチームの選手にヤジを飛ばす人がいるのか】 →ひいきのチームを「応援」しにきているのだから、ヤジはおかしいと言います。  ヤジを飛ばすくらいなら応援すればいいのにと言います。 ------------------------------------ (3)【どうして、敵の選手やチームを悪く言うのか】 →ひいきのチームや選手に対しては温かい人が多いのに、対戦相手のチームや選手には  手のひらを返したように悪く言ったりするのは不思議だと言います。 ------------------------------------- (4)【「アンチ」はどうして叩きたがるのか】 →自分の嫌いなチームを好きな人がいると、その人の人格そのものを否定したり、  途端に態度が変わったりするのが怖いそうです。  寄ってたかって嫌いなチームを叩くのは、まるで「いじめ」だと言います。 --------------------------------- 息子は少年野球チームに所属しているのですが、 監督が某プロ野球チームの応援団関係者らしく、 「アンチ」やファン同士のマナーにとても厳しい方です。 「どのチームも、選手達は一生懸命プレーしているのだから、 たとえ応援していないチームでも罵ったりヤジを飛ばすのは良くない」 「敵ながらあっぱれの気持ちをもつこと」 「アンチという概念を子供に教えてはいけないし、態度や言葉に出すべきではない」 「チームの好き嫌いは自由だが、そのチームを好きな人の前で、 そのチームの選手や球団の悪口を言ってはいけない →自分が相手の立場ならどのような気持ちになるか」 「アンチやマナーの悪いファンは、自分達さえよければいいという人が多く、 他を排除したり悪く言うことで団結するのは良くない」 など、子供達はもちろん、保護者達にも機会あるごとに話してくれます。 子供達には、スタジアムにたくさんいるような「悪い大人」にはならず、 誰に対しても尊敬の念を持った人になって欲しいのだそうです。 そのような教育を受けた中、スタジアムやネット世界でのギャップに戸惑っているようです。 (ネットで、自分の応援するチームが叩かれていてショックを受けたようです) 私達夫婦は、監督の考えに賛成しています。 そのうち息子も、アンチや、いわゆる「悪い大人」の存在など きちんと分かると思いますが、 今のうちだけでも監督の教えてくれたことを理解し実践して欲しいと考えています。

  • 昭和に活躍されたプロ野球選手

    昭和25年前後に活躍されていたプロ野球選手 または人気のあった監督、ファンが数多くいたチームを教えて下さい。 色んな選手、監督、チームを教えて頂けると嬉しいです。 また、自分が好きだった選手、監督、チーム 憧れた選手なども教えて下さると嬉しいです。 では、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう