• ベストアンサー

民事訴訟の被告人名を知るには?

 先ごろ、A病院のB医師が執刀した外科手術を受けた患者Cが、術後の容態が思わしくないことから、A病院とB医師を相手に地裁に損害賠償請求を起こしました。  以上は新聞報道により知りましたが、被告人の医師の名を我々が知ることは可能でしょうか?(病院名は報道されました。)    どうぞ、よろしくご教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

裁判は原則として公開していますから、傍聴や閲覧すればわかります。 でも、現実問題として、裁判所名、事件名、事件番号等わからなければ閲覧できません。 それらを知るには、毎日、その裁判所え行き「本日の事件」を閲覧すれば、その日に、行われる、事件名、事件番号等がわかります。 「毎日、裁判所で調べる」といっても大変です。 普通、事件を受理すれば1ヶ月から2ヶ月先に法廷期日がきまりますので、最低でも2ヶ月程度、裁判所の受付で、わかっている事項を参考として絞り込めばわかります。 期日がわかれば、その日に傍聴することで次回期日もわかりますから裁判の経緯もわかってきます。

ryuudan
質問者

お礼

ありがとうございました。 まず地裁へ行ってきます。

その他の回答 (2)

  • SUPER-NEO
  • ベストアンサー率38% (706/1857)
回答No.3

まずはじめに、民事裁判では原告に対して被告です。 被告につく弁護士も、弁護人ではなく代理人です。 被告の医師の名前を知ることは可能です。 口頭弁論当日に法廷前に貼りだされていますし、 裁判所によっては受付等で確認できます。

ryuudan
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

民事訴訟の場合は、被告人ではなくて被告です。 事件名がわかれば、被告の氏名を知ることは可能ですよ。

ryuudan
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 被告の本人尋問で宣誓が必要なんですか?民事訴訟・白い巨塔

    白い巨塔を見ていると、被告の財前教授が宣誓するシーンが出てきました。 被告本人が宣誓する必要があるのでしょうか? 裁判の内容は、医療過誤で死亡したとして、遺族が大学病院と執刀医である大学病院教授(当時助教授)の財前に対して、損害賠償・慰謝料を請求して民事訴訟を起こしたというものです。

  • 被告のみが分かっている民事裁判の傍聴希望

    以前傍聴した刑事裁判で、これから損害賠償について民事訴訟がなされるだろうと裁判官が言っていたのでそれを傍聴したいなと思ったのですが、そうなると被告名しか分からない状況です。今の段階で刑事裁判が提起されているかすら分かりません。このような状況では裁判所(東京地裁)も調べられないでしょうか。

  • 損害培養請求訴訟で被告が複数の場合について教えてください。

    皆さんこんばんは。 損害賠償請求訴訟で2名が被告として訴えられた場合の裁判について教えてください。 1.損害賠償金額1000万円で過失割合がA被告2割B被告8割の場合の判決はどの様になされるのでしょうか?割合に応じてそれぞれの被告に個別の判決文が言い渡されますか? 2.本人訴訟の場合、第一回口頭弁論は被告A.Bで出頭となりますか? 3.被告A、Bは弁護士を連帯して一人に頼めますか?また、別々に頼むことも出来ますか? 4.被告Aが無過失を主張し認められた場合の判決はどの様になるのでしょうか? 以上です、ご教示お願いいたします。

  • 共同不法行為の訴訟で、被告1名が出廷しない場合・・

    民法719条の、「共同不法行為」で被告5名を相手に損害賠償裁判を行ったと仮定します。 そのうちの被告1名が、第1回口頭弁論に出廷しなかった場合、原告の主張が認められて判決が出てしまうのでしょうか? 719条には「各自が連帯してその損害を賠償する責任を負う」との文言があるので、1名が原告の主張を認めてしまえば、残り4名がいくら抗弁したところで連帯責任になるのでしょうか? 実際のところどうなんでしょう?

  • 被告が複数の場合、ある被告だけ被告の住所に移送(裁判の分離)できるでしょうか?

    民事事件で原告が被告4名を大阪地裁に提訴した場合、 (原告の住所は大阪、被告の住所は被告Aが京都で被告BとCが京都近辺、被告Dが東京) 被告Dだけを東京地裁に移送できますでしょうか? 具体的には、被告A、B、C、Dは家族だが、被告Dが被告A、B、Cらと訴訟の対応について意見の相違があり、自分の訴訟対象物の分の裁判だけを東京地裁に移送し、被告A、B、Cらとは別に独立して裁判をすることは可能でしょうか?

  • 共同被告

    被告Aが原告Xから、不法行為によるとして、損害賠償訴訟をされています。小生Bは、被告Aの共同不法行為者として、同時に訴訟を受けました(共同被告)。 しかし実際は、小生Bは、Xの主張する不法行為に荷担していません。 裁判が、 原告X、共同被告Aおよび小生B の形で進行すると、 小生Bは、被告Aと区別なしに、共同して損害賠償する義務が生じる可能性があると聞きました。 小生Bは、Xの主張する不法行為に荷担していないのですから、極めて不本意な結果になりかねません。 この場合に、小生Bのとるべき対応策をお教え下さい(例えば、原告Xに対する債務不存在裁判を起こすとか)。

  • 民事訴訟勝訴の場合慰謝料の請求等どうしたらいいの

    地裁より民事訴訟(不法行為による損害賠償請求事件)の勝訴判決を先日受けました。慰謝料請求を100%認められのですが被告にどのように通常請求するのですか。それとも待っておきさえすれば相手から連絡があるのですか。当方は法律の専門家ではありませんので手短に、簡単なアドバイスをよろしくお願いします。

  • ベンゾジアゼピンの集団訴訟

     ベンゾジアゼピンの副作用や離脱症状で苦しんでいる人がたくさんいます。  患者たちが集団訴訟を起こして、損害賠償や慰謝料を請求しようとした場合、どういった点が壁になると思いますか?  私がさらっと思いつくだけでも、以下のものが挙げられます。まだまだあるでしょう。 (例1)原告の特定  どの程度の症状が発生した場合に原告となるのか?  (例2)被告の特定  被告は、医師か製薬会社か?また、患者が複数のベンゾを服用している場合、どのベンゾ製薬会社が被告になるか? (例3)因果関係の証明  ベンゾと副作用や離脱症状の因果関係が証明できるか? (例4)損害賠償金  どの被告にいくら請求して、どの原告がいくら受給するのか? (例5)資金と労力  どうやって裁判の資金集めをするか?また、患者達は体調が悪すぎるし、その家族も患者の介護があるので、裁判の労力は確保できるのか?

  • 桶川ストーカー事件の民事訴訟

    >桶川ストーカー事件 >埼玉県桶川市で99年10月に刺殺された女子大生猪野詩織さんの両親が、 >主犯格とされる元消防士小松武史被告とその両親、共犯者の計4人に >総額1億2000万円の損害賠償を求めた訴訟で、 >さいたま地裁は31日、計1億566万円を支払うよう4人に命じる判決を言い渡した。 >石原直樹裁判長は、小松被告の弟で詩織さんの元交際相手=事件後に自殺=を首謀者と認定し、 >賠償責任は両親にもあるとした。 これは新聞のHPに書いてあったもので、気になる部分があったのでコピペして保存しておいたものです。 どこが気になる部分なのかといいますと、 成人した子供が殺人をした場合、その両親に損害賠償責任があると言う部分が気になりました。 民法712条~714条には「未成年者」が他人に損害を与えたら親に賠償責任がある、となっていますが、 どうして「成人した子供」が人を殺したら親に賠償責任があるということになるのでしょうか? どの法律の第何条でそういう結論が導かれるのか、よくわかりません。 今、民法を勉強中なので気になりました。よろしくお願いします。

  • 民事訴訟の「請求の趣旨」につきまして。

    民事訴訟の「請求の趣旨」につきまして。 損害賠償事件にて よく「請求の趣旨」に記載する (1) 1、被告は原告に対し、金○円及びこれに対する平成○年○月○日から支払い済みまで年5分による金員を支払え。 という記載がありますが、 年5分以上は請求できないのでしょうか? 例えば、年1割とか? 原告が支払いを頂ける損害賠償を被告が払わないので、「年5分」では納得いきません。 特段、被告とは遅延損害金の利率の定めはしていません、そうすると 民事で年率5%、商事で年率6%になってしまうのでしょうか? 原告は年1割は請求したいのですが、無理でしょうか。 (2) 「支払い済みまで年5分による金員を支払え。」と記載しますが、 これは、 A.よくいう、「訴状到達日から」というのがありますが、 原告が被告に支払いの請求をした時点から請求することができるのでしょうか? だとしたら、訴状到達日より、随分前になるので、「年5分」の請求が長くなるので、その分、請求できる金額が多くなります。 (3) 「2、訴訟費用は被告の負担とする。」という記載はしますが、これは「予納郵便切手」も請求することができるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。