ベンゾジアゼピンの集団訴訟〜患者の苦しみに終止符を〜

このQ&Aのポイント
  • ベンゾジアゼピンの副作用や離脱症状に苦しむ患者たちが集団訴訟を起こし、慰謝料や損害賠償を求めています。
  • 集団訴訟にはいくつかの壁が存在します。原告や被告の特定の問題、因果関係の証明、損害賠償金の決定、資金と労力の確保などが課題です。
  • しかし、患者たちはこの問題に終止符を打ちたいという強い意志を持っており、集団訴訟を通じて社会の認識を高めることを目指しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

ベンゾジアゼピンの集団訴訟

 ベンゾジアゼピンの副作用や離脱症状で苦しんでいる人がたくさんいます。  患者たちが集団訴訟を起こして、損害賠償や慰謝料を請求しようとした場合、どういった点が壁になると思いますか?  私がさらっと思いつくだけでも、以下のものが挙げられます。まだまだあるでしょう。 (例1)原告の特定  どの程度の症状が発生した場合に原告となるのか?  (例2)被告の特定  被告は、医師か製薬会社か?また、患者が複数のベンゾを服用している場合、どのベンゾ製薬会社が被告になるか? (例3)因果関係の証明  ベンゾと副作用や離脱症状の因果関係が証明できるか? (例4)損害賠償金  どの被告にいくら請求して、どの原告がいくら受給するのか? (例5)資金と労力  どうやって裁判の資金集めをするか?また、患者達は体調が悪すぎるし、その家族も患者の介護があるので、裁判の労力は確保できるのか?

noname#225659
noname#225659
  • 裁判
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.1

副作用の訴訟は通常製薬会社と使用を認可した国に賠責を求めます(国家賠償法を使います)。 当該薬品を製造販売している全ての製薬会社を一括して集団訴訟にしないと結構厳しいと見ます。尚海外の製薬会社が絡む場合輸入販売元をPL法で賠償義務者とする為、輸入者が誰かに掛かります。万一医師個人が輸入者として個人輸入して処方した場合は当該医師個人を輸入者として提訴しなければならなくなります。 賠償請求額は原状回復(副作用に係る治療費全額)、精神的苦痛に対する慰謝料、休業補償(休業証明や賃金の証明を必要とします。主婦の場合で家政婦を雇った場合は休業補償に代えて家政婦実費になります)。どの原告が幾らになるかは定額では無く賠償実費になります。また和解になるか判決になるかでも変わります。 普通は弁護団を組み集団訴訟にしますから訴訟費用や弁護士報酬は均等に分担するのがベースです。医療に強い弁護士に成功報酬20%だけで依頼出来るのかが問題になります(通常は着手金10%成功報酬10%が基本だから)。

noname#225659
質問者

お礼

早速の詳しい回答ありがとうございます。

noname#225659
質問者

補足

(私は法律の素人なので、どうかお手柔らかにお願いします。) 実際に訴訟を起こそうと思ったら、まず患者が数名で医療問題に詳しそうな弁護士に相談に行き、その弁護士が他の弁護士も集め弁護団を結成し、さらに他の患者も集めるとかいうような流れになりますかね?

その他の回答 (2)

  • bakamr
  • ベストアンサー率32% (149/463)
回答No.3

くすりのしおりトップ - くすりの適正使用協議会 https://search.yahoo.co.jp/search?fr=slv1-tbtop2&ei=utf-8&search.x=1&p=%E8%96%AC%E3%81%AE%E3%81%97%E3%81%8A%E3%82%8A それから、私は医療用医薬品の承認に携わる仕事をしたことがあります。 GCPに基づいて臨床試験が行われるのですが、 副作用とは別に有害事象も検証されます。 つまり、ある薬、A剤を服用してる人が、自転車に乗って転んでも、 明らかに、A剤との因果関係が否定できなければ、カウントされます。 この様な、大変厳しい条件下で薬の審査・承認が行われます。 当初の添付文書に記載がなくても、予見されない副作用・有害事象とされ、 なんら問われることはありません。 その後、一般に私用されて、新たな副作用・有害事象が検証され、 添付文書の改訂が行われます。 薬のしおりも最新のものを見ましょう。

  • bakamr
  • ベストアンサー率32% (149/463)
回答No.2

訴訟は不可能です。 なぜなら、薬の添付文書に、 副作用や離脱症状、依存性などの記載ががあるからです。 患者さんに渡される、薬のしおりにも掲載があり、 つまり患者さんにキチンと喚起されていますので。 訴訟をおこしても、棄却されます。

noname#225659
質問者

補足

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170321-00000081-asahi-soci (抜粋)厚労省は、「承認用量の範囲内でも、薬物依存が生じる。漫然とした継続投与による長期使用を避けること」「投与を中止する場合には、徐々に減量するなど慎重に行うこと」などと使用上の注意に明記することを求めている。  つまり、使用上の注意には、承認用量の範囲内でもベンゾジアゼピン依存性が生じ得ることが明記されていなかったのです。 **************************************** あなたは、調剤薬局から詳細な薬の説明書をもらったことがありますか? ほとんどの場合、薬の説明書には「この薬を服用すると眠気が出ることがあります。」という程度のことしか書いてありません。

関連するQ&A

  • 訴訟上の詐欺について

    お世話になります。 民事訴訟において、原告が証拠を捏造するなどして裁判官を騙して勝訴し、被告が損害賠償金を支払うことになった場合について教えてください。 1.判決確定後に、刑事手続きにより訴訟詐欺であることを立証した場合、被告はどのようにすれば、損害賠償金を支払わなくて済むのでしょうか。 2.また、原告は、どの時点で詐欺罪が成立するのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • (再)1円訴訟

    ハリル氏、慰謝料「1円」と謝罪求め提訴へ…そんな訴訟に意味はある? https://www.bengo4.com/c_5/n_7909/ この件に関連することを質問させて頂きます。 民事裁判でよくある、 (1)被告は○○をした。 (2)これにより、原告は○○円の損害を受けた。 (3)よって、被告は原告に○○円を支払え。との判決を求める。 という訴えの提起をしたとします。 この訴えに対し、裁判所は、 (1)被告は○○をした。・・・は、認められるが、 (2)これにより、原告は○○円の損害を受けた。・・・とは言えない。 といった、原告敗訴の判決をよく聞き及びます。 例えば、勝訴が難しい事件で、損害賠償金を得ることを目的とせず、 (1)被告は○○をした。・・・だけを、裁判所が認めてくれれば良いと考えて、 (2)これにより、原告は1円の損害を負った。・・・と、損害賠償額を1円にして訴えるとします。 損害賠償額が1円だと、その説明のしようが無いと思うのですが、 (ア)このような場合は、訴状に訴額が1円である根拠を書かないのでしょうか? (イ)訴額の根拠を書かない場合、裁判所よりそれを書くように求められませんか? (ウ)こじつけで書くとしたら、例えばどのように書いたら良いのでしょうか? ケースバイケースで、模範解答の無い(正解の無い)質問かもしれませんが、このようなケースではどう考えるべきか、基本的な考え方などご意見お聞かせ頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。 前の質問にご回答頂いた方々へ 何故か質問が削除されてしまいました。すいません。 (サイト側の見当違いと思われます@問い合わせ中)

  • 1円訴訟

    別の質問で回答者様から頂いた回答をヒントに質問しています。 https://okwave.jp/qa/q9547788.html ハリル氏、慰謝料「1円」と謝罪求め提訴へ…そんな訴訟に意味はある? https://www.bengo4.com/c_5/n_7909/ 民事裁判で、 (1)被告は○○をした。 (2)これにより、原告は○○円の損害を受けた。 (3)よって、被告は原告に○○円を支払え。との判決を求める。 という裁判を起こし、裁判所はその判決で、 (1)被告は○○をした。は、認められるが、 (2)これにより、原告は○○円の損害を受けた。とは言えない。 という、原告敗訴の判決をよく聞きます。 例えば、勝訴が難しい事件で、 (1)被告は○○をした。 だけを、裁判所が認めてくれれば良いと考えて、 (2)これにより、原告は1円の損害を負った。 と、損害賠償額を1円にして訴えるとします。 損害賠償額が1円であると、その説明のしようが無いと思うのですが、 この場合、訴状に訴額が1円である根拠を書かないのでしょうか? または、こじつけで書くとしたら、どのように書くのでしょうか? ケースバイケースで、模範解答の無い(正解の無い)質問ではありますが、このようなケースでどう考えるべきか、基本的な考え方などご意見お聞かせ頂けたら幸いです。 弁護士さんでなくとも、知識ある方のご回答は大歓迎です。 ○ 裁判所が教えてくれる。 ○ 勝てないからやめた方がいい。 ○ 素人には無理。 恐縮ながらそのようなご回答は不要ですので、悪しからず。 質問の趣旨をご理解の上ご回答頂くようお願いいたします。

  • 家裁でも損害賠償訴訟は出来るのですか?

    いつもお世話になります。 今友人が離婚裁判をやっています。(妻側、原告) 原告、被告双方の尋問が終わり、そろそろ結審と言うところで被告側から、原告の不法行為に対する訴訟が同じ家庭裁判所に起こされたそうです。(損害賠償請求のみ) 単純な疑問として (1)損害賠償等も家裁で扱うのですか? (2)今進んでいる裁判との関係は今後どうなっていくのでしょうか?    ただでさえ時間がかかって困っているようなのですがさらに延々と続く事になるのでしょうか? (3)別訴訟だと聞きましたが、関連のある問題は原告の意志にかかわらずに併合されて一色単になるのでしょうか? 以上3点、よろしくお願いいたします。

  • こんな場合、訴訟費用って請求できるのですか?

    例1 原告が1審の終結までに訴訟を取り下げた場合、被告は訴訟費用を請求できますか? 例2 原告が100万の損害賠償訴訟を申し立て、1万円の判決が決定した場合、被告は訴訟費用を請求できますか? 教えて下さい。

  • 民事訴訟の和解について

    損害賠償請求訴訟で訴える側(原告)となり裁判所から和解提案が出されるということはある程度原告の訴えが認められるたと判断して良いのでしょうか? それと被告側が和解提案を拒否してきた場合は、判決に影響はあるのでしょうか? また同じ様に原告側は拒否してきた場合はどうなのでしょうか?

  • IP開示請求訴訟の場合

    以前、訴訟について質問したものです。 手続きを考えているところで疑問に思ったのですが、 IP開示訴訟→損害賠償請求訴訟の流れだと2回裁判をすることになりますよね? じゃあ、とりあえず 1、損害賠償訴訟をおこしておいて(書き込み内容から被告を推定して提訴) 2、その裁判の中で被告が「書き込みが俺だというのならIPを見せてもらおうか」といったので 3、裁判所が原告にIP開示の手続きをとる様命令した場合 この、IP開示請求は別裁判になりますか?それとも、損害賠償請求訴訟裁判での開示命令になりますか=1回の裁判で済みますか?

  • 民事訴訟の書面による準備手続きについて

    簡易裁判所で少額訴訟(損害賠償請求事件)を起こされています。 原告の管轄裁判所で裁判が行われることになり、第1回口頭弁論はまだ開かれていません。 原告被告共に本人訴訟です。 訴状に対して答弁書を提出するときに、電話で担当書記官から、 「民事訴訟は、出廷せずに書面のやり取りで手続きすることができる。 またこの案件は損害賠償請求なので、 仮にあなたが出廷せず答弁書も出さなくても、 原告の要求通りの判決が出るとは限らない」と言われました。 その後別の書記官からも、 「遠方に住んでいることと、 損害賠償請求で原告の訴えをあなたが否認していることから、 この案件は通常訴訟のほうがよいと思う。 そうすれば裁判官が被告を尋問すると言わない限り、 書面を提出するだけで、出廷する必要がないから」と言われました。 ところがその後担当書記官が代わり、新しい担当書記官に、 以前上記のように聞いたので、通常訴訟にしたい旨問い合わせた ところ、「必ず出廷しなければダメです。負けますよ」と言われました。 民事訴訟法175条で、「書面による準備手続き」が 認められているのですが、これは裁判官がそのように指示(判断)したときだけ認められる手続きで、 被告から申し出ることはできないのでしょうか? 毎回必ず出廷しなければいけないものなのでしょうか? お教えください。よろしくお願いいたします。

  • 小額訴訟で訴えられました。

    先日私に京都簡易裁判所から小額訴訟の訴状、訴状件名「不法行為に基づく損害賠償請求事件」が届きました。原告は以前付き合っていた男です。 請求の趣旨は以下になっています。 「被告は原告に対し、60万円、およびこれに対する平成18年7月15日から完済にいたるまで年5パーセントの割合による金員を支払え。訴訟費用は被告の負担とする。との判決ならびに仮執行宣言を求める」請求の原因は、「被告は原告の友人であったが、平成18年7月14日夜、けんかになり被告は原告の左手首をつかみ、つめで強くむしった。傷病が治癒した後も外見に醜状を残し、障害が残った。責任能力のある被告の故意による加害行為であるので民法709条に基づく損害賠償を請求する。なお、賠償額の算定には災害保険施行規則の後遺障害の等級14級「外見にそこそこの醜状を残すもの」を準用し、70万円とした。今回はそのうちの60万円を請求する」とあります。 まず、「請求の原因」についてですが、原告と口論していたのは事実ですが、口論の後、私は原告に殴る、蹴る、床に倒されるなどの暴力を受けており、原告が 主張する腕の傷は、私の身体をつかんでいる原告の手を振りほどこうとして自分の身を守るために付いてしまったものです。自分から相手に暴力は振るっていま せんし、ほとんど相手からの暴力を受けても我慢するだけでした。ただ、それらを証明するような証拠はありません。相手は傷跡の写真を証拠として裁判所に提出していますが、とてもこんな裁判を起こすほどの傷とは思えません。病院にも行ってないのです。 私は東京に住んでおり平日まで仕事をしているので京都の裁判所に行くことは無理です。 移送申立てをしようにも方法が良く分かりません。 移送申立てや答弁書の書き方を教えていただけないでしょうか。また私が勝てる見込みはどのくらいあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 共同不法行為の訴訟で、被告1名が出廷しない場合・・

    民法719条の、「共同不法行為」で被告5名を相手に損害賠償裁判を行ったと仮定します。 そのうちの被告1名が、第1回口頭弁論に出廷しなかった場合、原告の主張が認められて判決が出てしまうのでしょうか? 719条には「各自が連帯してその損害を賠償する責任を負う」との文言があるので、1名が原告の主張を認めてしまえば、残り4名がいくら抗弁したところで連帯責任になるのでしょうか? 実際のところどうなんでしょう?