• 締切済み

イオンハブラシ

リチウム電池が内臓されていてイオンの働きで歯磨きをつけなくても歯がきれいになるというアレですが、濡れた状況で使用して何故ショートしないんですか?そもそもアレは本当に効果があるんでしょうか?イオンで汚れがとれるならば、ほかの工業製品にも転用できると思いますが、そういう例をご存知ですか?

みんなの回答

  • hardy50
  • ベストアンサー率29% (221/746)
回答No.1

確か、洗剤のいらない洗濯機というふれこみで売り出された商品も、 水をイオン化して~~といっていましたね。

SCC
質問者

お礼

そうでしたね。あの仕組みもよくわかりませんでしたが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イオン歯ブラシって?

    ヘルスケアのカテゴリーで質問をしていましたが長らく回答がないので別のカテゴリーで再度お尋ねします。 リチウム電池が内臓されていてイオンの働きで歯磨きをつけなくても歯がきれいになるというアレですが、濡れた状況で使用して何故ショートしないんでしょうか?そもそもアレは本当に効果があるんでしょうか?どういうメカニズムなのでしょうか?イオンで汚れがとれるならば、ほかの工業製品にも転用できると思いますが、そういう例をご存知ですか?

  • リチウムイオン二次電池について

    今、リチウムイオン二次電池について勉強しているのですけど、 ・リチウムポリマー電池 ・リチウムイオンポリマー電池 に、差はあるのですか? また、「リチウムイオン二次電池はメモリー効果がない」と、ある本に書いてあったのですが、それはなぜなのですか??そもそもメモリー効果の科学的原因がサッパリ分かりません(-_-;)そもそも原因が見つかってないと書いてあったり…。  最後に…現在携帯電話に使われている電池は”リチウムイオンポリマー電池”ですよね??    たくさん質問してしまってすみません。何でもいいので分かることがあれば教えていただけるとうれしいです。電池は奥が深いですね。

  • リチウム電池、リチウムイオン電池について

    リチウム電池の充電、リチウムイオン電池について質問です リチウム電池は充電すると 負極でLi+ + e- →LiでLiが針状に析出して正極に到達して、ショート、爆発が起こると聞いたのですが、なんで爆発するのかわかりません。 また、なんでリチウムイオン電池の電解質が有機物なんですか。

  • 電動歯ブラシって使い終わるたびに充電して良いの?

    電動歯ブラシって置く台が充電器も兼ねていますが、兼ねているせいで毎回充電されてしまいますよね? これって充電するときだけコンセントを挿すのか、毎回充電されることで前提で作られてるのでコンセントは挿しっぱなしで良いのかどっちなんでしょう? 今のはリチウムイオン電池を使ってるので別に使い切らなくてもメモリー効果とかはないと思いますが、ただ電池の寿命を考えると毎回充電、次に使うまで充電しっぱなしもどうなのかと。 電動歯ブラシって電池交換できないし、安いものでもないしね。 電池の寿命を考えると、バッテリー切れ警告とか出てから充電する方がやはり良いでしょうか? それともバッテリーが減ると歯磨きの性能も落ちるので、常に満充電するように、台も充電器も兼ねてるとかなんでしょうか?

  • リチウムポリマー電池ですが

    この電池にはメモリー効果などはあるのでしょうか?またリチウムイオン電池とはどう違うのでしょうか?

  • リチウムイオン電池でもメモリー効果ってあるのですか?

    リチウムイオン電池でもメモリー効果ってあるのですか?

  • リチウムイオン電池で火を起こす方法

    以前、ディスカバリーチャンネルで放映している「MAN VS WILD」(邦題:サバイバルゲーム)で、ベア・グリルス氏が携帯電話のリチウムイオン電池をショートさせて、火を起こす方法を実演していましたが、その詳しい方法を知りたく思っております。 リチウムイオン電池をナイフで切ってショートさせるのだと思いますが、電池パックを携帯電話本体につけたままなのか取り外してからなのか、またナイフで突き刺すのか切り込みを入れるのかの部分を特に知りたいと思っております。 ご存知の方、ご教示よろしくお願いいたします。

  • 腕時計の二次電池

    ソーラー式腕時計の二次電池はリチウムイオン、リチウムイオンポリマー、など、どの仕組みでしょうか 恐らく自己放電の少なさ、メモリー効果形状、などから考えてリチウムイオンポリマーかなと思いますが メーカーやモデルによってリチウムイオンの場合もあるかもしれませんが たとえば セイコーやシチズンはリチウムイオンポリマー、 カシオはリチウムイオンポリマー、 などのようにメーカによって違うかもしれませんが それともニッカド、ニッケル水素、電気二重層コンデンサなどがありますがどれが該当するのでしょうか

  • バッテリーの最初の充電&放電について

    購入したAndroidタブレット(リチウムイオンバッテリー)の注意書きに、 新しいバッテリーは2,3回完全な充電と放電を繰り返した後使用しないと 十分な性能が発揮できないと書かれていました。 この注意書き、他の製品でも度々見るのですが、 なぜこのような作業をしないと性能が悪くなるのでしょうか。 このサイトで似たような質問を見つけ、そこには 「ニッケル水素電池はメモリー効果を防ぐために行うが、リチウムイオンでは関係ない」 との回答がありましたが、関係ないことを注意書きに書くでしょうか。。 注意書きにわざわざ書いてあるということは、 リチウムイオンでも最初に充放電を繰り返す意味があるということですよね。

  • 過充電の対処法について

    リチウム電池内臓式の製品を過充電しました。ACにつなぐと正しく表示するのですが 電源を抜くと表示しません。過充電しすぎたリチウム電池を元に復元するにはどうしたらいいでしょうか? 冷やしたりしたら復元しますか?

このQ&Aのポイント
  • 質問者は現在、貴社の顔料プリンターを使用しており、染料プリンターに買い換えることを検討しています。貴社のスーパーファイン紙(マット)や写真用紙(絹目、クリスピア)は、染料プリンターでも問題なく使用できるのでしょうか。
  • 染料プリンターへの買い換えを検討している質問者は、貴社の顔料プリンターで使用していたスーパーファイン紙(マット)や写真用紙(絹目、クリスピア)を染料プリンターでも利用できるか疑問に思っています。
  • 現在、質問者は貴社の顔料プリンターを使用していますが、染料プリンターに買い換えた場合、これまで利用してきたスーパーファイン紙(マット)や写真用紙(絹目、クリスピア)は使用できるのか心配です。
回答を見る

専門家に質問してみよう