• ベストアンサー

リレーの故障の判断の方法

昨日リレーの場所で質問させてもらったものです。リレーは探し当てて、錆びている部分も磨いて試運転したのですがだめでした。はたして本当にリレーが原因でウインカーが点滅しないのか知りたくてまた質問させてもらいました。 取り出したウインカーリレーが正常か、故障品かを判断する方法はあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokosuke
  • ベストアンサー率66% (196/296)
回答No.2

ロコスケです。 知識が間違っていたらごめんなさいね。 コンデンサーは、リレーが作動するときにラジオなどに雑音が入らない ようにするために取り付けてあるので、不作動と因果関係がないように 思うのですが . . .どうかな? リレーに電流を直接に流して作動テストしたら良いと考えます。 ひょっとしたら、リレーでなくてウィンカースイッチの接点不良かもし れません。 オン・オフで電流がリレーまで流れるかテスターでチェックをされまし たでしょうか? CRCをスイッチにスプレーするだけでも効果はあると思うのですが。 電球の球も切れていないかチェックして下さい。 成功を祈る! (笑)

pochipon
質問者

お礼

たびたびの回答、ありがとうございます。 >リレーに電流を直接に流して作動テストしたら良いと考えます。 なるほど!!ということで、昔何かに使っていた6VのACアダプターでリレーに直結してみました。結果はカチッカチッと正常に動きました。ということはリレーが原因ではないみたいです。 バッテリーが弱っているので、昔買ったバッテリーレスキットを取り付けましたがウインカーは点滅しませんでした。これにこりず、今度はさきほどの6VACアダプターでトライしましたが点滅せず。 ウインカーをつけるとニュートラルランプが暗くなるのでどこかに電気が無駄に流れている、といった印象です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • sin_sc33
  • ベストアンサー率33% (140/418)
回答No.5

今までの質問、回答から考えると、バッテリーレスキット(コンデンサー容量など)との相性が悪い様な気がします。 6V車の場合、正常なバッテリーでもアイドリング時などは点滅しにくく、回転を上げると点滅するので。 充電電圧(発電電圧)も測ってみたほうが良いかと思います。

pochipon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >バッテリーレスキット(コンデンサー容量など)との相性が悪い様な気がします。 そうなんですよ!いろいろ調べたら、DT50にはバッテリーレスキットでは相当容量の大きいコンデンサーでもウインカーリレーを動かすことが出来ない、ということがわかりました。今度はバッテリーを新品にして試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokosuke
  • ベストアンサー率66% (196/296)
回答No.4

ロコスケです。 バッテリーの端子の接触不良かもね? 研いてみたら? (笑) それとバッテリーは寿命ではないですよね?

pochipon
質問者

お礼

たびたび回答ありがとうございます。2年も放置していたバッテリーなので充電しましたが駄目でした。バッテリーは寿命がきてたみたいです。そこで通販で買ってあったバッテリーレスキットを取り付けたのですが、ウインカーはアクセル全開にもかかわらず点滅しませんでした。そこでリレーの故障を疑いこの質問になったわけです。 みなさんの意見や過去ログをみてみると、バッテリーレスキットはアイドリング時のウインカーの点滅などは使い物にならないようですね。こんどはバッテリーを新品にして試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • times3
  • ベストアンサー率23% (858/3649)
回答No.3

電圧は正常ですか?DT50はバッテリー電圧が低いと点滅しませんよ バイク屋に行くまでなら手信号で行くという手もありますよ。

pochipon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >DT50はバッテリー電圧が低いと点滅しませんよ しばらく乗っていなかったのでウインカーの点滅のことは忘れたのですが、アクセルをふかすとバッテリーが弱いときでも点滅してたような気がするのですが勘違いでしょうか?今はバッテリーレスキットを取り付けていますが、アクセル全開でも点滅しないということはあるのでしょうか?(バッテリーレスキットは今回はじめて取り付けました)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokosuke
  • ベストアンサー率66% (196/296)
回答No.1

ロコスケです。 錆びている部分を磨いたって、接続端子のことではないですか? リレー内部の可動する接点(多分、焼けている)を磨かれましたか?(笑) そこまで分解可能なリレーかは知りませんが。 >取り出したウインカーリレーが正常か、故障品かを判断する方法はあ >るのでしょうか? 再取り付けして、作動しなかったら立派な故障です。

pochipon
質問者

補足

早速の回答、ありがとうございます。 分解できるタイプなので内部をしらべてみましたが、バイメタル部の接点もきれいですし、他にも異常はみあたりません。コンデンサーが故障している場合は、テスターかなんかで調べる方法はあるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウインカーリレーが原因で電球が故障?

    レギュレーター等の過充電が原因でリレーが故障することはあると思いますが、 ウインカーリレーが原因で電球が故障?する事はあるものですか?

  • ウインカーリレーを交換したいのですが

    車のウインカーが「ジー」と言う音がして 点滅しなかったり、正常に点滅したりと 気まぐれになりました。 ウインカーリレーの接点だと思うのですが、 掃除してみるのもいいのですが、ヤフオク で安く入手できる事が分かりました。 ただ、ICウインカーリレー用とか、ハイフラ 対策とかなのですが、純正の電球のウインカー にも汎用性はあるんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ウインカーの故障ウインカーリレーの配線加工について

    題名の通り、先日折れたウインカーを交換していた際に 家にあったもので応急処置をしたところ、ウインカーが点灯したままの状態になってしまいました。 本日、某オークションで購入したウインカーのリレーが届いたので、 取り付けてみたところ、元々付いていた物は2極、 オークションで購入した物は3極でした。 (画像参照下さい。) 試しに3極リレーにL(バッテリー)、+配線の2極だけで試したところ、 ウインカーは点灯すらせず。 試しにすぐ下に装着されているスターターリレーのマイナス配線を、 3極リレーのマイナスのところに挿してみた所、 ウインカーは点滅し元の状態になりました。 結局のところ、ウインカーリレーが故障していたという事だったのですが、 ウインカーリレーのマイナスにスターターリレーのマイナスを挿しっぱなしですと、 当然セルスタートが出来ません。 3極リレーのマイナス極には、どのようにして配線を、どこから取ればよいのでしょうか。 当方配線関係にはほぼほぼ無知なため、あまり良くわかりません。 スターターリレーのマイナス線を真っ二つに切って、分岐させたりしても問題ないでしょうか? それとも全く違うどこかとマイナス極をつなげば、ウインカーリレーは正常に作動しますでしょうか。 知恵をお貸し下さい。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 純正ウインカーリレーでウインカーが点滅しません。(アクシス90)

    アクシス90(3VR2)に乗っています。 中古でアクシスを購入した際にすでにウインカーリレーの調子が悪くウインカーが点滅しなかったため、社外品のミツバのウインカーリレーを取り付けて乗っていました。 この度純正品のリレーに取り替えたところ右側のウインカーは点滅していますが、左側は点灯したまま「カチカチ」音もしませんでした。社外品リレーではすべて点滅するので玉切れではありませんし、バッテリーはフル充電の状態であり、原因がわかりません。どなたか原因をお教えくださいませんでしょうか?

  • ムーヴのウインカーリレーの場所について

    ムーヴカスタムRS(175S)のウインカーをLEDのバルブに交換したのですが点滅がすごく早いハイフラ状態になってしまいました。ウインカーリレーをLED用に交換すると直るようですが純正のウインカーリレーの付いている場所がわかりません。ディーラーに聞くと「ウインカーリレーはヒューズボックスの中で一体化されているので交換できない」と言われました。しかしそのディーラーは色々と頼りないとこがありましてあまり信用していません。ウインカーリレーの場所ご存知の方よろしくお願いします。

  • ウィンカーリレーについて

    「ホンダ スーパーカブC50デラックス エコノミー」 を中古で買って乗っています。 http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d83297171 画像を勝手に拝借。ここで落札したのではありません・・・(^^ゞ ウィンカーがエンジンを吹かした時にしか点滅しません。 点灯したままです。 バイク屋さんで見てもらったらウィンカーリレーが故障しているので 取り替えないといけない言われました。 6.4Vのウインカーリレーなので在庫が無い。取り寄せもできない。 解体屋さんにいって見つけて来て下さいとのこと。 メカ音痴です・・・(^^ゞ 現在ついているウィンカーリレーは「6.4V 8WX2+A.P.」です。 バイク屋さんに見てもらいました。 そこで質問です。こちらのウィンカーリレーで代用できるのでしょうか? http://www.mbok.jp/item/item_135382399.html 「ウインカー球が6V8Wでしたら・・・」ってどうやって調べるのでしょうか・・・(^^ゞ

  • LED ウインカーが点滅しません

    旧車に乗っています ウインカーを前後ともLEDに変えたのですが 点滅しないようになってしまいました (ハザードでは、点滅します) ICウインカーリレーに変えてみたけど、駄目です ちなみに、後ろのみ白熱球に戻したら、 ちゃんと、点滅します。 正常に点滅させるには、どのような方法が考えられますか? 抵抗を途中に入れるのは、消エネになりませんので さけたいです

  • ウインカーリレー(IC)

    現在、 ウインカーリレーが故障して、点灯はするが点滅はしない状態なのです。 が、 バイク用(10w×2+●●w)で、 LED対応+カチカチ作動音つきの、ICリレーで検索しても、高額で買えません・・・。 ので、 自動車用なら、250w対応(0.02A-20A)なら、安く見つかりました。 ので、 小型バイクに 自動車用リレーの装着は、可能でしょうか? 端子の形状や等は、 クリアしてますので『安定性などの回答』をお願いします。

  • ウインカーリレーの表記について(FZ249SD)

    ウインカーの点滅不具合に関しての質問をしたものです。ウインカーリレーの表記についてですが、 ウインカーリレー(FZ249SD)の表記によれば、23W×2 +3.4(4)Wと21W×2 +3.4(4)Wと2段の表記になっていました。この2つの表記の意味を確認したいので、関連して質問したいと思います。よろしくお願いします。(特に2段ある意味) 前後でバルブの消費電力が違うということでしょうか?

  • FZR250Rのウインカーリレーの場所がわかりません。

    FZR250R-1(3LN)のウインカーリレーの場所がわかりません。 場所を教えて下さい・・・。 あと、ホーンボタンを押すとフロントカウルの所にあるホーンのパーツからカチッと音がします。ホーンそのものは鳴りません。原因がもし解れば教えて下さい。 ※セルは問題なくかかるので、バッテリーは問題ありません。現状、ウインカーとホーンが作動しません。他の電装系のパーツは正常に作動します。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ブラザープリンターのDCP-J987Nでの紙詰まりと印刷の遅さに関するトラブルについて相談します。
  • 紙詰まりが頻発し、1枚のプリントに非常に時間がかかるという問題が発生しています。
  • パソコンやスマートフォンのOS、接続方法、関連ソフト・アプリ、電話回線の種類などについて教えていただけますか?
回答を見る