• 締切済み

リレーの種類について

リレー?(他の言葉があるのかも不明)でお聞きしたいのですが、 通常A接 と呼ばれるリレーは線が4本あり、A/B/C/D として A/Bに電圧がかかると、C/Dが閉じて電流が流れるものと理解しています。 教えていただきたいのは A/B/C/D/E/F/G/H と線があって、 G/Hが最終的に電気を流す線。 Fがアースです(A~Eと対になっていても問題ありません。) A~E の1つ以上に電気が流れた時にG/H に電気が流れるリレーを探しています。

みんなの回答

回答No.3

No.2さんとかぶりますが、、何の用途に使うのか、入力信号は何か、リレーの大きさは、動作電圧は、とか不明な点か多いので、「もう少し具体的な情報が必用です」あたりが常識的な答えになると思います。 以下は質問を読んだ私の感想です。  多入力端子のリレーか。面白いことを考えるなー。要するにコイルを5個にして、a-f、b-f、c-f、d-f、e-fとすればいいんだろ。不可能じゃないよな。 確かに市販品はないだろなー。自作ならば可能かな。C-MOSを使った多入力回路だったら簡単に作れると思うんだけど。 それにしても何に使うんだろ。

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.2

>A~E の1つ以上に電気が流れた時にG/H に電気が流れるリレーを探しています 単体のリレーではありえません。 コイル(電磁石)に電気を流して、接点を引き寄せる構造がリレーです。 2線巻きラッチングでもコイル端子は4個 しかも4端子のどれかに電流が流れたらONするリレーと言うのは 無理です。 外部の入力端子を4個持たせて4個をパラにコイルに接続し グランド側はコモンに落とすぐらいだけど、4点の入力が同系列の場合のみ可能です。 具体的にどういった入力が4個あって、何を動作させたいのでしょう?

回答No.1

無料電子部品カタログを取り寄せて リレーを選択して下さい http://www.rswww.co.jp/jp/rs_home.html リレーも大容量接点タイプから 微弱接点タイプ、高周波対応、 基板半田付けタイプ、ソケットタイプ などなど 用途によって多数の選択が有りすぎ >A/Bに電圧がかかると AB間はリレー接点を動作させる為のコイル AC電源タイプ、DC電源タイプがあります 電圧も色々有り >C/Dが閉じて電流が流れるものと CD間はA接構造 接点がオープン(A接点)から クロス(B接点)に切り替え構造 >G/H と線があって AB間(コイル)に電圧がかかれば、 CD間(A接点)が切り替わり通電(B接点)になる 多分逆にGH間(B接点)は切り替わって(A接点)になる >Fがアースです 多分リレーケースのアース >A~E の1つ以上に電気が流れた時にG/H に >電気が流れるリレーを探しています。 リレー構造から理論的に間違っている 手持ちのリレー構造を調べるにはテスターを利用して 接点構造を確認する ★参考のリレー構造図 http://www.omron.co.jp/ecb/products/pry/ry_tech/b.html

参考URL:
http://www.rswww.co.jp/jp/rs_home.html

関連するQ&A

専門家に質問してみよう