• 締切済み

自分の進むべき道が・・・

salmiyanousagiの回答

回答No.2

今まで、上を目指して、転職をしていらしたのですよね? 起業も視野に入れていらっしゃるのですよね? それなのに、急に方向転換ですか?定年まで、今の会社にいらっしゃるという前提でお話されているように聞こえますが、ご自身でお気付きでしょうか? 現実を見てしまった、とおっしゃいますが、「役員に近い上司」の方の状況は、あくまでもその方の状況であって、他の会社などには、違った状況で活躍されている方も大勢いらっしゃると思いますよ。 若い頃の苦労や努力は、絶対に絶対に必要です!(それ無しでは、どうにもなりません) ただ、その先「ラク」ができることを期待されてしまうと・・・(老後のことじゃないですよね?) 私が知っている社会的に活躍されている方々は、上に行けば行くほど、責任が増すこともあり、忙しくされています。忙しい分、充実感や「俺もここまで来た」という自信に繋がったりするのだろうな、と思います。 仕事内容の詳細が分からないので的外れかもしれませんが、質問者様のことで、疑問に思ったのは、医療関係の営業と、ソフト開発の仕事が、最終的な目標(スポーツに関わる仕事)に、ちゃんと結びついているのだろうか?ということです。 どんな仕事にせよ、経験を積む中で、コミュニケーション能力を高めていくことは可能です。それをあえて、コニュニケーション能力を得るために、医療関係の営業、というあたりが、少し分かりにくいです。 更に、畑違いのソフト開発というのも・・・ 履歴書だけ見ると、この人は、何をしてきて、何ができて、何をこの先したいのか、伝わって来にくい気がしてしまいます。 その辺のズレが、今の質問者様の中のもやもやに繋がっているのではないでしょうか? この機会に、今の仕事のこと、将来のこと、じっくり考えてみられてはいかがでしょうか?(転職は、安易にすべきではないと私は思っています。慎重に!) 一人で考えがまとまらないようなら、お近くのハローワークで相談されると良いと思います。プロが相談にのってくれるコーナーがあるはずですので。 やる気が無くて、叱られて、落ち込んで、って・・・お給料を頂いていることをお忘れなく! まだお若いので、軌道修正は、可能です!ご家族のためにも、頑張って下さい!

make_dream
質問者

お礼

色々ご指摘ありがとうございます。 僕が考えてますスポーツに関わる仕事とは、あるスポーツを分析しネットやモバイルWeb上で公開したりなどまだ具体的でないのですがそのような事を考えてます。というように、自分の案をプレゼンする為には人に伝える能力、更にIT関係に関わることならなおさら構造を知らないと具体的な話や見積りが作成できないと思い、畑違いのソフト開発に転職しました。 そもそも畑違いとよく年齢を重ねている方はおっしゃいますが『畑違い』という言葉は存在するのでしょうか? それは、誰かが作った価値観ではないでしょうか? 営業でスタートしたら一生営業?ソフト開発は一生開発??それは固定概念だと思います。 カースト制度じゃないのですから・・・ それに申し訳ないですが定年までは全く考えておりません。 ただ、今の時点で辞めてしまうと何も残らないので今のしばらくは会社にこだわりたいのです。 自信と実践から得た技術を手に入れる事が目的ですので。

関連するQ&A

  • 自分は営業でやっていけるでしょうか?

    現在、SEをしているものです。 論理的思考能力、マネージメント能力 コミュニケーション能力が自分で無いと思い、転職を考えています。 考えているのは営業職です。文系出身であるため 技術職にはつけません。事務職も、無理だと思われるので営業職に 付きたいです。 そこで、自分は、それほどコミュニケーション能力が無いのですが やっていけるのでしょうか? 客観的に、自分のコミュニケーション能力を表現できませんが、 例えばですが、街でナンパしたことがあり、数人ゲットしています。 また、出会い系サイトなどでも、頑張ればまあまあの女の子ゲットできます。 ただ、飲み会や大人数は好きじゃないです。 昔、ヤフーBBの路上販売をしたことがありましたが、嫌では無かったです。 こんな、自分が営業でやっていけるでしょうか? ちなみに、法人営業ではなく個人営業をやろうと考えています。

  • 自分の目指すべき仕事

    30歳のサラリーマン(事務職)独身です。 社会人になって8年目ですが、自分の目指すべき道というのが全然定まりません。同じ職種を8年間歩んできて、転職も2度ほど。 自分なりにステップアップしてきたと思ってきましたが、初めて壁に。もう転職してだいぶたつのですが、周りとの能力の差に越えられない壁を感じます。 自分にとって今の仕事はあっているのかわかりません。40歳50歳になってリストラになった時に、どうしようとかも悩みます。 自分の夢は、何かのスペシャリストになることです。 もっと詳細に言うと、仕事を趣味にできることです(ちなみにプライベートで趣味はありません。) 何かに没頭をしたことがない自分としては、仕事を趣味のようにできることに憧れ、また好きことものの上手なれといいますが、やはりスペシャリストへの道として、その仕事が好きというのは必須ではないかと考えるからです。好きな仕事を人生で見つけている人は、多くないことは分かっていますが、やっぱり憧れます。 何がやりたいのかも不明で漠然とした質問になってしまいましたが、何かアドバイスをいただければ幸いです。

  • 25歳これから進む道について

    大学院まで進学して学んできた気象についての道を極める為、気象予報士を取り、次の仕事に付く為のステップとするか、 今更ながら、医学部に進学しドクターとしての道を歩むかで悩んでいます。 何かに迷った時、みなさんはどうやって自分の答えを出しますか? 結局は自分しか答えは出せないのは分かっているのですが、何かヒントをもらえれば心強いです。

  • 内気な自分の生きる道

    こんにちは。早速ですが、質問させていただきます。 内気で人とコミュニケーションが苦手な人はどうやって生きていけばいいのでしょう?コミュニケーションをしないで生きていくなんて出来ないと思っていますし、コミュニケーションをとりたくないわけでもありません。 ただ、私は人と話すのが苦手で、友達も多くありません。人前に出て行くのも苦手です。特に集団の中ではいつも疎外感を感じてしまいます。本当はもっといろんな人と仲良くなってみたいのですが、なかなか上手くはいきません・・・ 今、私は大学3年なのですが、もうすぐ社会に出ていかなければなりません。今までは当たり前のように「就職活動をして、会社に勤める」ということを考えていたのですが、人と上手くコミュニケーションがとれない自分には向いていないような気がします。 だからといって、他の道があるのでしょうか。就職活動をはじめてはいますが、「これでいいのだろうか」と疑問を感じながらやっています。 文章が下手で、漠然とした質問になってしまいました^_^;すみません。

  • 自分の行く道がみえません。

    現在京都の美大に通う大学4回生です。女です。 未だに就職先が見つかりません。 映画、テレビの美術、建築系を中心に就活をしてきました。 今思えば、搾り過ぎていた気もします。 就活先が見つからないのは自分の責任だと思っています。 ただ大学卒業まであと1ヶ月。 どうして良いかわかりません。 今のアパートを出て地元の田舎(大分)にひっこむか 京都に残ってアルバイトをしながら職探しをするか… 私の夢は(もう夢とかいう気力もあんまりないのですが…) ●4年間勉強してきたデザイン(空間系)の仕事に就きたい ●いつかは海外との仕事がしたい ●最終的に日本の文化(伝統)に関わる仕事がしたい と思っています。 就活をしてきて上の3つがはっきりしました。 はっきり見えるのは英語の勉強をしなくては…とおもっています。 大学在籍中に留学しておけばよかったと思っても 時は遅し…つめの甘い自分に嫌気がさします。 自分が不器用で情けないことは重々承知しております。 なにか些細なことでも良いので アドバイスをいただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • 自分を受け入れるということは諦めるということですか

    よろしくお願いします。 私は自分のことがあまり好きではないです。 容姿、能力、コミュニケーション力、運動神経、何もかもが人より劣っています。 就職してからもぱっとせず、自分なりにかなり迷って”賢明に”判断して転職したのに、昔の会社の同期と会うと、前の会社がうらやましくなったりします。 今の会社も業界では最下位に近く、(前の会社は大企業で業界トップに近かった)仕事も雑用レベルのものが多く、キャリアをつめるかどうか不安です。 何もない自分、自分の判断すら後悔する自分、過去ばかりを振り返る自分、どうなりたいか決まっていない自分、会社に貢献できない自分、貢献できていないのに会社の悪いところばかりを見てしまう自分、 そんな自分が嫌で仕方がありません。 自分を受け入れるというのは上記のようなことを、自分として受け止め、自分はこんなもんだ、と諦めることなのでしょうか? 他の人は自分の能力を存分に発揮して活躍しているのに、自分は能力がないからたいしたことができない、大学の同期にも差をつけられる、そういったことも含め諦めるというのが、自分を受け入れるということなのでしょうか。 今の自分は少し軽い鬱にかかっているからかも知れませんが、自分の能力の限界を受け入れてしまえば、自分はいらない人間ではないか、死んでもいいかな、他に優秀な人たくさんいるし、などと思ってしまいます。 自分を前向きに受け止めるということはどういうことなのでしょうか? 自分の能力を見極め諦めることが自分を受け入れるということですか? あの人は○○大学に行ったのに自分は△△大学 あの人は○○会社に転職できたのに自分は××会社にしか転職できない こういった比較を繰り返し、能力の限界を含め自分と妥協していかなければならないのでしょうか? 自分に絶望してしまい 負けるもんか、という気力すなくなってきてしまいました。 新しい会社に入り、色々勉強しなければならないのに 勉強する気力もなくなってしまいました。 本当に甘い考えしか持っていない自分が嫌です。 人生や働くことをなめてますよね? どうしたらこのような負のサイクルから抜けることができるのでしょうか? 教えてください。

  • 転職しようか、真剣に悩んでます。

    転職しようか、真剣に悩んでます。 20代後半でIT業界で働いているものです。 数年経ってもプログラム言語覚えられなくて、 仕事で周りに迷惑をかけています。 このままこの仕事を続けていくべきでしょうか? 自分は論理的思考能力が無いのでプログラムとか苦手なのだと思います。 また、コミュニケーション能力も高くないです。友達があまりいないですから。 仕事ができなくて、毎日が辛いです。 どうしたらいいでしょうか? 転職しようにも、どの業界に転職すべきか思い浮かびません。 この歳であるとしたら営業なんだろうけど、 自分の能力でやっていけるのか不安です。 まじで、真剣に悩んでます。 どうしたらいいでしょうか。

  • キャリアアップそれとも無難な道

    はじめてこんにちは。 現在転職活動中です。先日海外でMBAを取り帰国しました。実際に勉強は終わったものの、さあこれからどんな仕事に就こうと思うと悩んいます。現在、32歳、経験職種は営業がメインです。再び営業職で今度は海外営業などの仕事に就けたらとも考えていますが、ビジネスで英語を使用した経験もなく実際自分でできるかもイメージが沸いていない状態です。だからかといって事務の仕事も何だか少し物足りない気がします。キャリアを築く為に我武者羅でまた働くかそれとも長続きしそうな事務を選ぶかを考えています。転職は自分で決めるものということも十分承知ですが、自分で考えているだけでは頭が煮詰まってしまいご相談したいと思います。この就職活動の苦しみから解放されたいが為に派遣で行こうかなとも思ってます。 よろしくお願いします。

  • 3つの道のうち、自分が何をしたいのかわからないです。

    3つの道のうち、自分が何をしたいのかわからないです。 現在21歳、情報系の会社員(男)です。 今、というか今までずっと将来のことで悩んできました。 どの道に自分が行きたいのかわからないのです。 悩んでいる道は3つあります。 1、このまま少ない給料(今現在手取り月15万ほ一年で5000円くらい上がります、昇給もかなり上の役職(社長の下とか)までいってやっと40万ぐらいです。)で会社員としてやっていき、結婚をして共働きでがんばって幸せな家庭を築こうと努力をする道 親もこれが一番安心すると思います。 2、将来居酒屋をするために会社を辞め、たまに行くBARで働かせてもらい、すごく面白くて優しくて仕事ができで、めちゃくちゃ尊敬している店長がいるんですけど、その人のもとでなんとか働かせてもらって修行(トークを磨き、お酒を作り、店の経営の難しさを知る。)をして、お金を貯めて居酒屋を開く道 ただし、40ぐらいまで結婚できるとは思えない・・できないかもしれない。居酒屋も成功するとは限らない(でもまじで何もかも捨てて没頭すると成功する気がするんです。) 3、料理が好きで、特にイタリアンが食べるのも作るのも好きなので、将来イタリア料理の店を出すために自分の好きなお店があるんですが、もし働くことができたなら(もしそこで働けなくても、どこか上達できそうな店を探す。)そこで修業をして、独立する道、 これも結婚できるとは思わない、居酒屋同様、厳しい道になると思われる。意欲は持っているのに体がついていかない、壊れる可能性がある。らしい・・ やった時ないのでわからないですけど。慣れるのかもしれないですね・・ 将来の願望としては結婚して幸せな家庭を築きたい思いもあれば、自分の夢(仕事)に向かって成功させたいという思いもあります。 そしていまこの3つの道のうちどれに行こうか悩んでいるんです。 今はこのまま給料少ないけど一番楽な会社員のままいったほうがいいんだろうなー・・このままいこうかなーと思っていますが、でもやっぱり引っかかるものがあって ほんとにいいのかな・・といつも思っています。 ちょっと前には、よし!将来店を出すためにイタリア料理の修行をするんだ!!とかおもっていたり、 でもやっぱり居酒屋を出すために尊敬している店長のもとで修業して、面白くて尊敬できる男になるんだ!とかおもったり・・・ ころころ、この3つの中で変わっているんですよね・・・ どうすればいいのでしょうか・・アドバイスお願いいたします。

  • 自分に合う職業が分からない

    切羽詰ってます。 ○スペック 20代半ば IT企業、一部上場 SE 年収350万 コミュニケーション能力低い 論理的思考能力低い 大学は、偏差値60程度 転職考えています。 しかし、自分に合う職業が分かりません。 公務員、税理士(資格取得に時間がかかる)等以外で、 なにか自分に合う職業のヒントなどないでしょうか?

専門家に質問してみよう