• ベストアンサー

気体の温度と真空度の関係(排気速度は速くなる?)

真空度って真空容器内の気体の分子量で決まっていると思っていましたが、outガスは無しとして、気体の温度が上がると真空度はどうも悪くなっているようです。 そこで質問です。気体の運動エネルギーと真空度の関係についてご教授をお願いします。(気体の温度によって真空ポンプによる排気速度が変わってくると考えて良いのでしょうか。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pc_knight
  • ベストアンサー率66% (52/78)
回答No.1

回答になつているかどうか分りかねますが、以前真空装置の設計をしていた経験から回答を致します。 <真空度って真空容器内の気体の分子量で決まっていると思って> 気体の性質を表す法則で理想気体の体積は圧力に反比例し温度(絶対温度)に比例する。」というボイルシャールの法則があります。 式で表すとpV=nRT→p=(n/V)RTなる関係式です。 (pは圧力(N/m2)、Vは体積(m3)、Tは温度(K)、nは気体の量(mol)、Rは気体定数) 従って、真空度pは、気体の分子量(窒素分子なら28)ではなく、気体分子の密度(n/V)に比例します。 <気体の運動エネルギーと真空度の関係についてご教授> 真空度は、(各分子の速度の二乗の総和)×(分子1ヶの質量)×(1/3)/体積 となり、気体の運動エネルギーに比例します。 真空容器内の気体分子の総運動エネルギーは絶対温度と分子数の積に比例し、分子数即ち真空度が主ファクターです。 <outガスは無しとして、気体の温度が上がると真空度はどうも悪くなっているようです。> 到達真空度は、真空系に洩れがなければ、真空ポンプの排気速度S(Litter/Sec)とoutガス量Q(Pa・Litter/Sec)で決まりp=Q/Sとなります。決してoutガスは無視とはなりません。気温が上がると真空度が悪くなるのは自然のことです。outガスの主成分である内表面に吸着していた水分の放出量が気温上昇により増えるからです。 放出ガスの主成分がH2Oかどうかの検証は、一日の室温の最高と最低時における到達真空度の実測値を比較し、P∝exp(-L/RT)が成立するかどうかである程度可能です。 ここで、L:10.6Kcal/mol、R:気体定数8.31 J mol-1 K-1、T:絶対温度。 <気体の温度によって真空ポンプによる排気速度が変わってくると考えて良いのでしょうか。> ポンプの種類によるかと思いますが、排気速度が変わることは気にしなくて良いと思います。

参考URL:
http://personal.okwave.jp/qa2540244.html
miyu2004
質問者

お礼

ご教授有難う御座います。 真空度は、(各分子の速度の二乗の総和)×(分子1ヶの質量)×(1/3)/体積 となり、気体の運動エネルギーに比例します。 この中に私の疑問がすべて集約されていました。 とんでもない素人な質問に答えていただき大変感謝いたします。 「真空のページ」ブックマークしました。 ただ、<排気速度が変わることは気にしなくて良い> 輻射熱増加⇒カバー(冷却装置)取付け⇒コンダクタンス低下 となれば 排気速度が 温度により少しでも上がらないかな・・・? とせつなる思いがありました。

関連するQ&A

  • 軽元素ガスの真空排気について

    H2やHeなどの軽元素ガスを真空排気する場合、一般にターボ分子ポンプ等では圧縮比が小さくなり排気速度が低下します。しかしロータリーポンプにおいても空気を排気するよりも時間がかかるようなのです。何故でしょうか?

  • 気体一分子の温度って測れるの?

    例えば無重力で真空の宇宙空間に気体の分子が 一つ浮いているとします。この分子に温度は あるのでしょうか? あるとすれば温度の高い低い は何で決まるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 真空中での温度

    高校時代から疑問に思っていたことです。ふと思い出しのたので質問させてください。 高校時代、温度、とは気体分子のエネルギーうんぬんを人の感覚(マクロ的な視点)で感じるものである、みたいなことを習いました。 では真空中の温度というのはどう定められるのでしょうか。 地球上でも(近似的な)真空は作れると聞きます。たとえば、ある試験管の中を真空に出来たとします。 その試験管の外は室温ですが、その試験管の中の温度はどうなっているのか。 高校時代、化学でトリチェリーの真空なるものが出てきましたが、それ以来、ずっと↑のようなことを疑問を持っていました。 今、国立理系の大1となった今も恥ずかしながら明確な答えがわからないでいます。 どなたかご教授していただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • バッチ内真空度と濃度の関係

    約100Lのバッチ(真空容器)内に、大気圧力(ゲージ圧力0KPa)で 特定のガス濃度30%(その他70%)の気体が充満しています。 このバッチを真空ポンプにて-50KPaまで減圧します。 その後、空気にて大気圧力まで復圧した時の、ガス濃度は何%ですか? 15%? -50KPaまで減圧する=バッチ内から50L気体を取り除く? その辺が、よく解りません。  ご教授頂きたいのですが 宜しくお願いします。

  • 混合ガスの圧力

    実験で真空装置を使っています。 真空容器に2種類以上のガスを流したときに各ガスの圧力は求められるのでしょうか? 真空装置で制御してわかっているのは、容器内の全圧と温度、ガス全体の流量、 各ガスの流量(体積流量で)がわかっています。 容器は常に排気しており、容器内圧力が一定となるようにポンプが制御されています。 例) 容器内圧力300[mTorr]、全ガス流量2[l/min]うち、酸素1[l/min]:窒素1[l/min]、容器内温度20[℃] というような具合です。 理想気体の状態方程式から考えてみたのですが、体積流量の比は分子数の比と考えてよいのかどうか?できない場合どのように求めるのかがわかりません。 ご回答の程よろしくお願いします。

  • なぜ真空中で気体は上へ昇るのか

    真空度が高い空間においては、気体は鉛直上向きに昇っていきますが、それはなぜでしょうか? 周りにより密度の大きい気体が存在しないなら、重力のみが気体分子にかかって、鉛直下向きに下がっていくのではないのでしょうか?

  • 放射計の真空度

     クルックスが発明したといわれている、放射計(ラジオメーター)についての疑問です。  羽根車が回転するのは、黒い面と白い面との放射吸収の違いにより、その付近の空気に温度差が生じ、板に空気分子が加える圧力に差が生じるためだ、といわれています。  では、空気を薄くしないと、羽根車が回転しないのは、どうしてなのでしょうか。簡単には説明できないものかもしれませんが、わかる方がいられたら、よろしくお願いします。  また、中の真空度はどの程度なのでしょうか。ガラス容器で密閉した所に羽根車を置いて、容器内の空気を、高校にある真空ポンプで抜いていくと、はじめは回らなかった羽根車が回りだす、というレポートを、私はどこかで読んだことがありますから、中の真空度は油回転ポンプで達成できる程度だとは思うのですが、自分で実験したことがありませんので、わかる方がおられれば、よろしくお願いします。

  • 気体のの温度と挙動について

    温度の高い気体は上へ、 低い気体は下へ行きますが 次に挙げる実験をした場合、 どのような結果になるのでしょうか。 温度Tの空気中で温度Tの空気の入った容器を静置し、 (容器内外の圧力は同じ) 容器内にどうにかエネルギーを与えて温度T'(>T)にする場合 以下の時どういう挙動を示すか。 ただし容器に重さはないとする。また、容器内外のエネルギーのやりとりはないとする。 (1)容器が伸縮自在の場合。 (2)容器の容積が変化出来ない場合。 解答(上昇する、下降する、変化しない、予測不能)など 理由とともにお願いします。 また問題で定義不足やオカシイ点があれば指摘お願いします。 専門性の高い解答でも大丈夫ですo(・д・+)

  • 排気速度を変えずコンダクタンスを保つには?

    容器Aを1.0x10^‐5以下に排気するため、排気ポンプを円筒配管で接続しました。 都合で容器Aと排気ポンプの距離を1.5倍に伸ばしました。 配管の入り口における排気速度を変えないまま配管のコンダクタンスを保つには円筒の半径を 何倍にすれば良いのでしょうか? (1)0.7 (2)1.0 (3)1.14 (4)1.5 (5)3.3

  • 真空ポンプの排気配管の注意

    お世話になります。 真空ポンプの排気配管を検討中です。 真空ポンプの仕様は 形式;ロータリーベーン式真空ポンプ(油回転式) 設計排気速度;5m3/min(at 60Hz) 到達真空度;66.5Pa(約0.5Torr) 吸引口・口径;50A(接続方式;ねじ込み式) 排気口・口径;65A(接続方式;ねじ込み式) です。 ポンプから吸い込んだ空気を配管を介して排気しますが、 この排気系の配管を行うにあたり注意する点は どのような所でしょうか。 まずは常識的な所からご教授頂けるようお願いします。 宜しくお願い致します。