• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高校野球がしたい・・・。。。長文です。)

高校野球がしたい!中学からの思いとは?

takumiaiの回答

  • takumiai
  • ベストアンサー率22% (35/158)
回答No.4

なんとか学校の理解を得たいところですね。 気持ちはすごく伝わってきます。グラウンドを借り有志を募るやり方は 良いと思いますが、あなたの年齢だと責任問題が起きた時の事を想定し ないといけないですね。金銭面よりも大事な事だと思います。硬式のボ ールを使うということは軟式のボールよりもケガ、物損等のリスクがあ ります。活動場所も十分な防球ネットなどが無いところでは許可が出な いと思います。成人した責任者確保及び、保険をしっかりかけての活動 が望ましいでしょう。 希望がかなうようがんばってください。

pottakun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そうですね。確かにそれは大事なことですよね。やるからにはしっかりとした活動がしたいので・・・ まず、顧問になってくださる先生を見つけます。

関連するQ&A

  • 高校野球

    高校野球も大詰めを迎えてますね。 ところで皆さんはどんな基準でどんなチームを応援しますか。 地元のチームを応援するというのが自然だと思うんですけど、 地元のチームでも応援したくない学校ってありませんか。 僕の家の近くにとてつもなく馬鹿な学校がいくつかあります。 公立も私立も馬鹿学校って応援するの嫌になりませんか。 文武両道って言葉がありますけど、 学生の本分は勉強。スポーツはその次でもいいんじゃないですか。 これは異論もあるでしょうけどね。 僕は応援の基準としてこの、文武両道はとても重要ですね。 僕の家の近所の馬鹿学校の生徒には、結構たくさんの人が迷惑を被っています。 電車で騒ぎまくったり、 因縁つけてぼこったり。 ちなみに僕の家の近くの馬鹿学校のうち、私立の学校は甲子園にも行っています。 もしこの学校がまた甲子園に行ったとしても応援しようとは思いませんね。 この学校、地元では、 やくざ養成学校、と呼ばれています。 OBにやくざ多数です。 僕はこんな実態を見ているので、 甲子園で試合に負けて顔をくしゃくしゃにして泣いてるのを見ると、 ヤンキーのくせに恥ずかしくねえのか、 と笑っちゃうんです。 不謹慎ですかね。 まあ、甲子園にも、文武両道のすばらしい学校も出てきますから、 地元の学校じゃなくてもそういう学校は応援したくなりますよ。 ちなみに、僕の家の近くの馬鹿学校の野球部の生徒に、 以前、駅で因縁をつけられて、反撃したら、 携帯電話で、先輩かなんかを呼ばれたことがありますよ。 やくざでした。 甲子園。すごいさわやかな感じを作って感動させようとしてますけど、 糞みたいな学校がたくさん出てます。 長くなりました。 皆さんの応援の基準を教えてください。

  • 高校からの野球について

    僕は今私立中学三年生で引退試合が終わったので、次の部活を何にするか迷っています。 高校からは今のコースを変えないと試合には出られないので親と話してクラブチームに入ることにしました。が、高校生が対象の硬式野球のクラブチームはあるのでしょうか。 差し支えなければ教えて下さい。 よろしくお願いします

  • 高校野球部

    今年成城高校を受験しようとしている中3です。 僕は中学の時から学校の部活に入っていたので高校でも野球部に入部しようと思っているのですが シニアなどのクラブチームに入っていなくてもレギュラーをとれるのでしょうか。 成城高校についてどんなことでもいいので知っているかた教えてください。

  • 硬式野球の内部

    中学の硬式野球に進むか軟式野球に意見が2つに分かれて困ってます。主人は男なら硬式で上のレベルで補欠でもえるものがあると言います。母として不況の世の中、勉強も頑張って中学の軟式野球→県立高校野球の方法でいいのではと?中学硬式野球経験の方回答をお願いします。(1)ボーイズリーグに入る場合の3年間のお金の総額?とその後私立高校野球のお金事情?(2)中学は部活に入れませんが思春期をむかえる子供の3年間の様子?(3)練習は平日2日なのでその他の日の過ごし方(4)チームの人数が少なかったのでチームの主力でしたが小柄で遠投50足は遅くミートは上手いが主力級が集まる硬式野球での子供ののびしろ?(5)硬式野球の母の手伝いの状況?最後に子供の意見はと言われると思いますが子供は硬式に行ったら甲子園に行けると主人に洗脳されています。子供の夢をつぶすなと主人にいわれたらそれまでなのでここで質問させてもらいます。また野球で文武両道といいますが野球推薦になると高校には偏差値の低い男子学校になるのも親としては頭が痛いところです。プロ選手になれば話は違いますが小学生でも化け物のような子供たちを見ると野球生活するのは難しいように感じます。

  • 文武両道ってそんなに魅力的ですか?

    私の通っている高校はよく『文武両道の校風』といっているのですが、正直それができている高校だとは思えません。 高校で言えば文=勉強、武=部活だと思うのですが、うちの高校は学力で言えば、学区内で二番手・県内では四番手といった感じで、悪くはないけれど良いともいえないレベルです。また部活動でも、賞をとる部活はほとんどなく、陸上やテニスなど個人競技でたまに1人2人が賞をもらうくらいです。 なのに高校案内のパンフレットなどにも『文武両道の校風で~』みたいなことが書いてあったり、始業式や終業式などの校長先生の話や授業中など『この学校は文武両道だから~』といったようなことを言われます。 実際に文武両道ができている学校なら、それはすごいことだし言う意味もあると思うのですが、うちの高校のように中身のない言葉だけの文武両道って何の意味があるのだろうって思います。 それでも(嘘をついてまで)文武両道という言葉をパンフレットに載せたりしているということは、やっぱり『文武両道』は魅力的だということですか?私はうちの学校みたいに、両方やろうとして勉強も部活も微妙というどっちつかずの学校よりも、部活はダメだけど学力なら県下一とか、部活は負けないとか何か1つでも秀でている学校の方が魅力的だと思うのですが・・・。 皆さんはどう思われますか?やっぱり文武両道と言っている学校の方がいいですか?

  • 志願理由

    高校入試添削お願いします! 箇条書きでします(^^) 学習設備が整っており自宅から近いということもあり、自習室などをうまく活用ができ勉強と部活に費やせる時間を最大限確保できるとおもったからです また貴 校の校訓に魅力を感じました 校訓である⭕⭕は社会人になるためにはとても大切なことだと思っています 部活では中学時代野球部に所属していたということもあり、野球で培った技術を生かすため貴校の実績のある野球部へ入り甲子園を目指したいと思ったからです 貴校ならば私の目指す文武両道が実現できると思い志願いたしました 以上です お願いします!

  • 高校生の硬式野球について

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1715323 の質問への回答を見たのですが、高校生対象の硬式野球クラブチームについて詳しく教えてください。 高校の部活以外で野球を本格的にする方法を探しています。

  • 野球がしたいんですが…

    野球がしたいんですが… 神奈川県湘南地区在住の高校1年男子です。 中学までは野球をやっていました。 野球がしたいんですがどうしたらいいでしょうか。 中学までは野球をしていたのですが、高校からは友達に誘われ硬式テニス部に入部。 しかしやはり昔から野球が好きだったからか無性に野球がしたいです。 中学まではやっていましたが正直…下手なのを加えて、部活のかけもちはできないので、野球チームを探しています。 正式な部活に入っているため、あまり参加できないかもしれません。 仲間募集の方法や、湘南で活動している野球チーム(高校生でもいれてくれるチーム)など、お聞かせ下さい。

  • 千葉の安房高校について!

    YOSHIKIの出身高校としてや、甲子園で有名となった安房高校ですが、学力はどの位なのでしょうか? 文武両道として書かれていましたが! 千葉で一番の進学校になるんでしょうか? 東大とかも狙えるくらいの!? ご存知の方教えて下さい!!!

  • 進学する中学に野球部がありません

    4月から公立中高一貫校に進学が決まりましたが、部活に野球部がありません。 高校には硬式野球部があるので高校からはぜひ野球部に入りたく、硬式の野球クラブチームなど色々調べましたが、リトルシニアやボーイズなどはプロを目指す子供が進むチームという情報です。 金銭的にもかなりの費用が掛かるとのこと。 中学3年間のブランクがあれば高校での野球にやはり通用するかどうか不安なので、通える野球チームがあれば通いたいのですが、近くであるのはリトルシニアのみです。1時間ほど時間をかけて通えるところにボーイズ。 小学校では軟式野球を3年ほどしましたが、正直特別体格がいいとか、野球が上手いというほうではありません。ただ、野球が好きで努力することは苦になりません。 高校で野球部に入るために、硬式のリトルシニアに入るというのは安易な考えでしょうか? 他に高校で野球部に入るために、選択する道があるかどうか。 詳しい方、教えてください。