• ベストアンサー

じょう脚亜綱

水かえをしてもじょう脚亜綱がいなくなりません。おまけにけが生えた奴まで出てきました。かえる水の量が足りないのでしょうか?ろ過の状態が悪いのでしょうか?教えてください。ついでに他のやっつけかたもあったらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

yuzuryuさん、こんにちは 今、質問を見て驚きました。 水槽内の橈脚亜綱は、恐らく、カラヌス目以外のグループであると思われます(実際、見ると分かるのですが。。)。 彼等は、主に肉食(咀嚼できる顎を持っています)で、水槽内の水生ミミズや原生動物を主に食べています。これらの餌となる生物は、恐らく、砂やろ過フィルターに多くいることでしょう。橈脚亜綱が見られたのは、砂やフィルターが汚れているサインだったんですね(汗)。 一番、ベストな方法は、砂を洗い、フィルターを新しいものと取り替え、水を全て代えてしまうことです。この作業は、半日仕事となる大変な作業ですが、全ての作業を終えて、綺麗な水槽で元気に泳ぐ魚(おもしろいことに魚の活動が積極的になります)を見ると、掃除してよかったと思います。 ただし、実は他のやっつけかたもあります(汗)。参考URLにウオジラミを駆除する方法(治療)がかいてあります。先日述べましたように、ウオジラミは橈脚亜綱の仲間ですので、他の橈脚亜綱も同様に駆除可能です。 う~ん、個人的には、水槽の大掃除がおすすめです(汗)。

参考URL:
http://www.jpd-nd.com/ill_10.html
yuzuryu
質問者

お礼

アドバイスありがとー(泣)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドジョウの水替えについて

    ドジョウの水替えをしようと思うんですが、水替えをしても水が臭かったり、水槽と水槽のふたについている白いカルキ?のようなものが取れなくて、結局白いまんまだったりとやる気をなくしてしまい何か月もやっていません…(ドジョウ様すみません) さらに、ろ過装置も掃除がしづらい安いやつでものすごい面倒です。今使っている、ろ過装置は安いやつなので買い換えようと思います。 質問したいことは ・皆さんが使っている水替えの水はどこの水ですか(たとえば水道水など) またその水に工夫をしていれば教えてください ・水替えの楽で時間がかからないやり方はありますか?必要な道具があったりしてもいいです。 ・おすすめの水替えグッズ ・おすすめのろ過装置(なるべく安いやつで) ・水槽、水槽のふたについている白いやつの取り方 ・エアーチューブの黒い汚れを落とす方法 などです その他、こうした方がいいというコトがあればぜひ教えてください。お願いします 水槽はよくわかりませんが30センチ水槽です

    • ベストアンサー
  • じょう脚亜綱・・・・・・

    しつこくてすいません。毛のある奴はだいぶ減りました。ですが・・・・細長い奴がなかなか消えません。フィルターはろ材をちょっと洗いました。砂はクリーナでそうじしました。こいつは何なのでしょうか?あとフィルターはろ材を良く洗えばかえなくていいですか?教えてください。

  • 稚魚にショックの少ない水の換え方

    稚魚にショックの少ない水の換え方を教えて頂きたいです。 飼っている金魚(和金)の稚魚は、濁っていても比較的元気に泳いでいるのですが、水かえをした翌日に一匹☆になっていることがあります。水かえの仕方が悪いのかと思い、なるべく水換えを少なくするために濾過機を導入しました。 おかげさまで水の持ちはよくなりました。しかし、いくら濾過をしたとか言え、やはりずっと変えないわけにもいかず、水かえをしたいと思っています。 なるべく、水換えのショックの少ない変え方はありますでしょうか? 換えるのは三分の一くらいにし、同温の水を用いようと思っていますが、なるべく時間をかけてゆっくりくみ出して、ゆっくり給水してやるほうが良いのでしょうか? 特別な道具などは持っていないのですが、前に☆にしてしまったので慎重になっています。気をつけることを教えていただきたいです。

    • ベストアンサー
  • 【緊急】水道水をうっかりそのまま水槽に・・

    水換えのときに、うっかり水道水をそのままいれてしまうという 初歩的で重大なミスを犯してしまいました。。 水を入れた瞬間に気づき、すぐにカルキ抜きを上からいれ混ぜたのですが、 大丈夫でしょうか。。 今他にどうすればいいでしょうか。 水槽の状態は、 ・3リットルの小さな水槽です。 ・今の季節は濾過器のみまわしています。 ・ヤマトヌマエビ1匹とラミノーズテトラ1匹・水草少しが入っています。 ・水を換えた量は約半分です。 ・現在の魚の様子に特に変化はないようです。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • みずピカなる水質調整剤について

    海水魚水槽です。サンゴとかは飼育していません。水槽は120cm 濾過は、上部濾過と、密閉式外部濾過、水槽設置から5年目です。これまで予備水槽で水替え用の水を作り定期的水かえしてきましたし、水質もすこぶる安定していましたが仕事の都合でよくて半年に一回ぐらいにしか水替えが出来ません。 家族に頼もうと思うのですが、少しでも回数を減らしたいのですが、みずピカなる調整剤があります。 昔淡水で使った記憶があるのですが、海水では大丈夫なのでしょうか? 換水に勝る物なしは分かっていますが・・・・・

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚の水について

    はじめまして。熱帯魚を飼い始めてそれほど期間は経っていないのですが、最近水槽の水が黄色くなってしまい水替えは2週間に一回のペースで変え、全部水を替えるのではなく半分で替えてみたりしています。 ろ過ポンプ(フィルターはもちろんかえています)のせいかと思いろ過ポンプを替えてその中にさらに10分で水が綺麗になるみたいなろ過材も入れています。 底の石も水替えの時綺麗に洗っているのですが一向に綺麗になる気配がありません。。 そこでこちらに質問させてもらいました。 ちなみに中に入れている熱帯魚は(ネオンテトラ・プラティー・コリドラス等)です。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 金魚のエラに穴が・・・

    1週間ほど前から尾腐れ病で、一時は瀕死の状態でしたが、ようやく持ち直してきました。 と思ったら、今日突然エラに穴が開いているではありませんか! 原因と治療(必要であれば)教えてください。 使用薬はヒコサンZを規定量、ろ過のフィルターをはずし、塩を0.5パーセントの状態です。 2日前に一度半分の水かえを行いました。 まだ、水が白くにごるので、あまり良い水質とはいえないと思うのですが、水替えの頻度や割合など、わからないことだらけです。にごったらすぐに替えたほうが良いのかどうか・・・。 ちなみに、金魚飼育に関しては素人です。 4年間、無造作に飼ってきてなんとも無かったのですが、病気になってみると何とか助けたい気持ちでいっぱいです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • グッピーがハナアゲ

    1ヶ月ほど前からグッピー8匹とオトシンクルス1匹を45センチ水槽(42リットル)で飼いはじめました。一週間に一回ぐらいのペースで水替えをしているのですが、2日ほど前に2匹のグッピーがハナアゲのような行動をしていたので、水が汚れているのだと思い3/1ぐらいの水替えとろ過マットを飼育水で洗いましたが水替えをしても他のグッピーは大丈夫なのですが、2匹のハナアゲの行動はなおりません。餌は普通に食べています。 水質チエックをしてみると亜硝酸濃度が高いみたいです。2日前に水替えをしたのですがまた水を替えてもいいのでしょうか?それとも少し待った方がいいですか?それともハナアゲをする他の理由があるのでしょうか?  飼いはじめて1ヶ月ぐらいなので分からない事が多いので何かアドバイスをお願いします。

  • 水換えと掃除の頻度教えて下さい。

    35センチの水容量18リットルの水槽を 一ヶ月以上なかの掃除をしてないロカボーイと8月25日からつけた外部ろ過装置でまわしてます。 中には金魚が1匹です。 一周目に水槽の掃除をして 蒸発した分の水のつぎたし 今週が二週目ですけども、水換えだけしかしてません。 ロカボーイの中身をかえないといけないんですけども 外部ろ過装置が安定してないので替えどきがわかりません。 かえても水換えの頻度あげておけばいいですか。 外部ろ過装置が安定するまでに2.3ヶ月かかるとききました。 それまでの水換え頻度と、安定してからの水換え頻度を教えてください。 あと、水換えだけじゃなく掃除も毎回必要ですか? 汚れがひどいのもダメだと思いますけど 洗いすぎると水槽の環境をリセットしすぎることにならないですか?

    • ベストアンサー
  • 金魚が死んでしまいました。

    尾腐れのヒレがほぼ完治し、本水槽に移そうと思っていた和金だったのですが、 水換えの際、本水槽の水を入れたら水底に沈みがちになってしまい、 3日後に死んでしまいました。 本水槽(60cm)は立ち上げて4日程で半水換え1回行い、エアレーション、上部濾過装置(バクテリア繁殖用濾過剤、マットは入れてあります)は常にまわしてあります。 金魚は別容器で、すでに塩水浴のみで様子を見ていた状態だったのですが・・・。 最終的には浮かぶこともできなくなり、水底でのたうち回るように回転し、横になったまま痙攣を起こしてそのまま死んでしまったという状態です。 辛かったです。 水槽を立ち上げる際、砂利も濾過槽も全てを熱湯+日光(2日)消毒し、これでもかというくらい(もちろん水で)洗ったのですが・・・。 今の本水槽の水の何が悪いのかわかりません・・・。 新しい金魚を買うという意見も家族で出ているのですが、 やはり水槽は立ち上げ直しをしたほうが良いでしょうか? また、立ち上げる際に気をつけることなどありましたらアドバイスください。

PCから印刷できない問題について
このQ&Aのポイント
  • PCからブラザー製品のDCP-J926N-Wで印刷ができません。プリンターとの接続が確認できず、オフライン状態です。
  • ネット接続やスマホからの印刷は問題ないため、プリンターやネットワークに問題がある可能性があります。
  • Windows8.1を使用しており、無線LANで接続しています。ひかり回線を使用していることも確認してください。
回答を見る