• 締切済み

病院へ行きたいのですが・・・

ametuchiの回答

  • ametuchi
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.6

こんにちは。 門外漢の私から、ちょっと変わった角度で書いてみますね。 一言で言うなら「仮の幸せ病」だと思いました。 たぶん物的には申し分なく恵まれていると推測します。 自分に自信をなくしていくとのこと、そのご自分のことをジッと考えてみませんか? 自分は何に自信があったのだろうか?  家事?それは何の為? お料理?それは何の為? お付き合い?それは何の為? 様々な自信があったことは、何の為なのでしょうか? もしかして、他(または一般)との比較の上で自信があったのでしょうか? いかがでしょうか? 人は何故生きるとお思いでしょうか? 色んな答えがあると思いますが、 私は、人は人の心の昇華の為に生きると確信しました。 この生き方は、自分のレベルがどうであれ、自分というものをしっかりと把握していないと、難しいと思います。 人は、人から喜ばれた時に嬉しさを感じるように思います。 自分のことは後回しにして、人の喜びが自分の喜びになった時、 初めて、自分というものの本物の自信がわき上がってくるように思います。 私は、これを「本物の幸せ」と考えています。 自信も色々とありますが、この場合は、「謙虚な自信」ですね。 「静かな自信」といってもいいかも知れません。 頑張ってみませんか?(56歳の男性より)

sirokuma8765
質問者

お礼

違った角度からアドバイスを頂き、有難うございました。 そうですね!そうおもいます!!そんな風にいつも考えよう、気持ち持ち上げよう!って思うのですが、なかなか難しいのです。。(ごめんなさい!) でも、本当にそう思います!私は、多分自己中心的な人間なんだと思います。 常に私自身のことで考えたり、落ち込んだりして・・・主人のこと、主人のために考えたり、頑張ったりしたこと、最近なかったように思います。 気が付けてよかったです、有難うございました。

関連するQ&A

  • パートナーが内緒で副収入を得ていたら怒りますか?

    主人のお小遣いは月に二万ですが、 それ以外に自分の親の仕事を手伝って、内緒で副収入を得ていた事で喧嘩になりました。 正確には、内緒にする約束を義父が破ったから、義父に対してぶちギレていて、今後仕事は手伝わないと今度会ったら言う!と言い出した事で喧嘩になりました。お義父さんに怒るのはお門違いだ!と私は思ったからです。 無報酬で仕事をやらされている、こき使われている。といつも愚痴ってたので、私が義父に対して、彼は不満を抱いているようです。と言う話をしたところ、報酬は払われていたと逆に知りました。 多分主人は、嫁には内緒でと軽い感じで言ったのでしょう、、、 義父は、自分のお小遣いにしたらいいんじゃい?程度の感じだったので、そこまで嫁に内緒にしないといけないと思っていなかった様子です。 主人のお小遣いは月二万。完全に自由に使えるお金です。お昼はお弁当だし、衣服代、会社の飲み代、病院や散髪、たまに行くスポーツジム、スマホ機種変(高めです)、ダイエットのためのサプリ、全て家計です。 一方私は月一万のお小遣いですが、上記の物はすべて、お小遣いでまかなっていて、基本的に自分しか使わないものは小遣いから出しています。 家計が苦しいのもあり、今年から0で、貯めたお小遣いを崩して使っています。 主人の手取り月収は20万+ボーナスあり 私は扶養内で、85000ほどの月収ですが、 主人は完全定時で帰ってくる人で、 私はパートですが、遅ければ4時まで勤務していたりです。 家事育児分担は1:9です。 金銭感覚の違いにも腹が立ちますが、副収入受け取っていた事をわざわざ内緒にしていた事に対しても腹が立ち、普段の大変さに対しても不満を抱いています。 まだ昨日の今日なので、怒りがおさまりません。 旦那さま、奥さま、どちらの視点でも良いので、ご意見下さい。

  • 病院代を払いなさいと言われました。

    20代後半子なしの主婦です。主人の給料は手取り23万です。私は、パートで月に6万稼いでいます。それは私が自由に使えるお金です。私は、月に6万も使いません。 生活費は主人が払っていますが友達とのランチ代、携帯代、実家へ帰る電車賃、美容院代など私のお小遣いは私のパート代からだしています。 お金あるんだから病院代も自分で払いなさい。おまえが稼いでいるのは自分の生活費だと言われました。 病院代を払うのは、ひどいと思いませんか?

  • 病院に行きたくない。自分で治す方法

    大学1年の女です。 高校3年まで神経症で精神科に通院していました。しかし、大学に入学し忙しくなったことや、環境に恵まれ気持ちも落ち着いていたことから、勝手に通院をやめてしまいました。それが悪いことだとはわかっています。 少し前までは気分が安定していたのですが、最近は気分の落ち込みが激しく、死にたいと思うこともあります。しかし、病院は自分の弱さを認めたことになると感じ、行きたくありません。 周囲の人にも相談できません。私の弱さを受け入れてくれる人は親も友人も誰もいません。 自分一人でこの落ち込みを改善するにはどうすれば良いでしょうか。アドバイスをお願いいたします。

  • 過去にかかった病院

    26歳女です、統合失調症です。それで最近になってやっと障害年金の事を知って役所へいったのですが、今一年半かかってる精神科の前に5年程前に一度だけ違う精神科に行きました。その病院さえわかれば障害年金受けられるといわれましたが、はっきり言ってどこら辺の病院だったか、病院の名前すら覚えてない状況です。実家の親も、友人などにも内緒で行ったので手がかりが病院の内装を覚えてるという事しかないです。どうにか調べる方法は無いのでしょうか?

  • 母親に会うたび小遣いをもらう主人

    母親に会うたび小遣いをもらう主人 結婚10年目ですが、1年くらい前から主人が自分の田舎に帰省したり、義父母に会うする度に3万円ずつ小遣いをもらっているようです。 財布に小遣いがいくらあるのか残っているのかな?と思って何気なく見たところ、渡していたこづかいより大きい額のお金が入っており、きっと姑からの小遣いだとピンときました。 以前は姑も私にもきちんと知らせるようにと言って、昇進したときにスーツ代をいただいたこともありましたが、この1年間は私には全く内緒でもらって隠し持っています。 普段の小遣いは無くなるたびに「お金がない」と請求してきて、姑からの小遣いは貯めこんでいます。(現在十数万になっています) 正直、それほど余裕があるわけでもないので、姑からの小遣いも使えばいいのに…と思ってしまいます。 それに隠し持たずに、オープンにして家族の楽しみに使ってほしいとも思います。 陰で姑とこそこそやりとりしている感じも嫌です。 いっぱい財布にお金があるのに「お金ちょうだい」と言われるたび、「持ってるくせに」と思うし、知らんふりをして渡しているのですが、嫌な気持ちがします。 貯めこんで一体何に使うつもりなんだろうか?いつ使うつもりなのだろうか?何を考えているんだろうか?と最近主人のことが100%信じられなくなりました。 といっても今のところお金を使っていないので主人の生活ぶりが変わるわけでもなく、いたってまじめなのですが…。 でも手元に大金を持っているといつか私に内緒で悪いことにも使えそうで、嫌なのです。 こんな主人をどう思いますか? 私は目をつぶるべきでしょうか? 内緒の小遣いくらい他愛のないことでしょうか?どうこう思う私が心が狭いですか? 皆さんの率直なご意見をお聞きしたいです。 男性からのご意見もお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 心療内科、いい病院の判断はどこでしょうか?

    以前こちらでお世話になりました。 私は現在心療内科に2回通院しました。 今週に入って通院し始めましたが、今の病院がいい病院なのかの判断が難しいです。 いつも混んでいる病院のようです。 初めての心療内科なので何をどうすればいいかまったくわからず、言われたとおりまずは検温・血圧測定・血液検査・心電図をしました。 その後、先生とのお話とゆうことで診察をうけたのですが、おそらく2~3分ほどで診察は終了しました。 もともと「不眠」で申し出ていたのですが、診察室に入って少し話をしただけで、「ちゃんと睡眠さえとれれば気持ちが楽だから」とほとんど何も言えないまま診察室を出されました。 2年ほど前から、漠然とした不安・月経前の気分の落ち込みが激しいなど、定期的に通常に判断ができなくなる事がありました。 現在、地元であった大阪から離れ、彼を追いかけて千葉にいますが、こちらにきてから気分の落ち込み頻度が激しく、最近では常に自分の存在価値について考えてしまいます。 以前は自傷行為もあり、いつかまたそのような自分になってしまうのではないかとゆう恐怖、人から必要とされている人間なのか、現在の落ち込みによって友達や彼に負担をかけてしまっているなど、気付けば常に自分を追い込んでしまっています。 病院からいただいた薬は軽い睡眠薬と不安になったときの頓服薬です。 1週間分といって処方されましたが、1週間持たずになくなり、もう一度病院に行きましたが、睡眠薬が1つ増えただけで、相変わらず診察は一瞬でした。 初診を受けてから、状態がひどくなってしまったのか、ひどい時は薬を飲んでから数時間後には、動悸・息切れ・全身の震え・悪寒が出てきます。 状態を説明しましたがとりあえず眠るとゆう診断結果に変わりはありません。 (ちなみに自傷行為、自分を責めるといった考えは話せていません。) 先生の言っていることを信じてしっかり睡眠を取れればいつかかわるんでしょうか? 友人、親には「薬なんかに頼ったらおわりだ」とごもっともなことを言われますが、そもそも病院に行ったことが間違いだったのでしょうか。 感情の起伏が激しいので、落ち着きを保てるときもありますが、一度落ちてしまうと、自分でも感情のコントロールができず、泣き続けたり、孤独感に耐えれず死ぬことばかり考えてしまいます。 こんな自分がいつまで続くのか、同棲している彼にどれだけの負担をかけていいいるか、不安に押し潰されそうで毎日怖いです。 このまま同じ病院で様子をみるべきか、それともまた新しく病院をさがすべきなのかわかりません。

  • 病院を探しています。

    私は、40才既婚者で子供はいません。 数年前から、子宮筋腫がある事はわかっていましたが、 最近症状がひどくなり、ある大学病院の婦人科で診てもらったところ、 かなり大きくなっていて(子供の頭くらいとの事)医師から「どうしますか?」と言われています。 どの方法がベストなのかと尋ねると、「それは自分で決めることです。」としか言ってくれません。話も、態度もあいまいで、その先生では不安なので別の病院を探しています。 子宮筋腫で評判の病院をご存知であれば是非教えていただきたいです。 また、喘息と高血圧の持病もあるので、手術となった場合には、連携して 診ていただける総合病院が希望です。宜しくお願いします。

  • 病院なのに・・・

    私は、少々虚弱体質であるため時々通院して薬を処方してもらっています。つい先日も病院に行ってきました。 主治医の先生とは、体調の事でメールで相談に乗って頂く間柄なのですが、その先日会った後のメールで、《思っていたよりも元気そうで良かった。また元気な顔を見せに遊びにきてください》とありました。 社交辞令かもしれませんが、とてもお忙しい病院(勤務医です)なので、そんな風にコメントが入っていたことに戸惑ってしまいました。 みなさまは、どう思われますか。

  • 出産を取り扱っていない病院

    皆様こんにちは。初めて質問させていただきます。どうかアドバイス宜しくお願いします。 私は今、妊娠6週目なんですが、最初生理が送れ病院探しをしていた時に自分で見つけた病院に今日までに2回通院しています。 今住んでいる所に知り合いが居なく病院の評判など情報を聞くことが出来なくてネットで探した病院です。 内診も初めてで緊張の一言だったのですが、看護婦さんの対応も良く病院の雰囲気も良く、何より先生が何でも話せれる気さくな方で、私の不安な点とかにも親切に答えてくれる信頼を持てる先生です。 でも大変な事実に気付いてしまったのですが、今通院している病院は、お産を取り扱っていないんです。 先生にお尋ねしたところ36週前後で提携先の病院に連絡するとの事。 提携先の病院で、今診察してくれている先生が、お産をしてくれるとの事です。それ以上の詳しい事はまだ聞いていません。 私的には今の病院で信頼する事が出来るので、このまま通院し続けたいのですが、やはり母や主人はイマイチという反応です。 やはり早い段階で転院することがベストなんですかね? このような病院のケースで最後まで通院して出産した方などいましたらご意見いただけないでしょうか? 初妊娠という事で正直不安と分からない事だらけです。 色々なアドバイスを宜しくお願いします。

  • 総合病院のお医者様の行方を捜しています!!!

    1年ほど前、簡単な外科処置で執刀して頂いた総合病院のお医者様がいます。 通院中は、「優しくてかっこいい先生でよかったな~♪」と、ドキドキしながらも、特に何も行動は起こしませんでした。 以来、時々その病院のHPの外来担当医のページをチェックし、「あ、いるいる♪♪」と密かにときめいていたのですが、ある日突然、その病院から名前が消えていました。そして、どこに居るのか分からなくなった途端、どうしてもその先生の居場所が知りたくて仕方ありません。 試しに病院の代表電話に、どこの病院へ行かれたのか聞いてみましたが、「お辞めになりました」の一点張りで教えてくれません。(患者さんが流れてしまうから、当然ですよね・・) それ以降全く行方がつかめないのですが、どこにいるか、上手く知る方法があれば、皆様のお知恵を拝借させてください!どうか宜しくお願い致します!!!