• ベストアンサー

薪ストーブ設置の際の防火対策について

いつもお世話になっています。 新築を考えている者ですが、家に薪ストーブを設置しようと考えています。 この前、見積もりの段階で「耐火プラスターボード」と言う名前が でてきて、薪ストーブを設置する際には必要なんだと言われました。 それは法律とかで決められていることなのでしょうか? だとしたら、家を建てた後に、後付けで薪ストーブをつけるお家は どうなるんですか?? どなたか教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.5

>もし内装制限の詳しい内容などがわかるHPを知っていましたら 基本的には二階建以上の住宅で火の使う最上階にない部屋に対しての制限で、詳しい内容といっても、 http://www.mmjp.or.jp/honki/ie/anou7-5e/anou7-5e.htm がわかりやすいかもしれません。 何で耐火プラスターボードを使うのがいやなのかわかりませんけど。。。。 別に高い物ではないですし。。。。

maruhanabati
質問者

お礼

再び回答していただいて、本当にありがとうございます。 教えていただいたURLもわかりやすかったです。 薪ストーブに限らず、キッチンで火を使うのも対象になるのには 驚きでした。 耐火プラスターボードを使うのが嫌という訳ではなく・・・。 話すと長くなるのですが、始めは私たちだけの家を建てるはずだったんです。でも、話を進めていくうちに旦那の両親が二世帯にしたいと言い出して。。しかも、私たちの考えていた工務店ではなく、知り合いの大工さんを使いたがっています。大工さんが悪いと言うわけではないのですが、「ボードなんか使わない」という、昔ながらの大工さんで、法律で決められているのであれば使ってほしいのですが、きちんとした資料がないとわたしたちも説得できないので、質問させていただきました。 拙い説明ですみません。ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.7

 我が家は専門家に工事を頼みましたが、壁から20センチ離しただけで、特別な対策は一切講じていません。これは、ストーブメーカーの仕様書に従ってのことです。  薪ストーブには3種類あります。開放式、輻射式、対流式です。 いかにも薪で暖をとっているというのは開放式ですが、あまり実用的とは思われません。とにかく暖かいのは輻射式ですが、設置場所に制限があります。対流式は、触っても安全だし、夜中に太目の薪を放り込んでおけば朝まで保つのが魅力です。もちろん、我が家は対流式ですが、正面が窓になっているので、ここだけは輻射熱で暖かくなります。  対流式は外壁が二重になっているし、外観が滑らかな鋼板なので分かります。輻射式は鋳物製が多く、効率を高めるために小さなコブがいくつもついています。  なお、外気に触れる部分を二重煙突にしておけば、煙突掃除はあまり必要ではありません。我が家では、室内の壁に面している側の煙突にカバーをつけていますが、これは安心のためで、使用中に触っても火傷することはありません。  また、ストーブの背後にレンガや石材を使うのは耐火性能のほか蓄熱機能を期待してのことですが、対流式では暖まらないので効果が薄いでしょう。  火災にも安全、子どもが居ても安心、火災の心配がないと言う条件なら、本体に30万、煙突に30万、工事に30万が一応の目安ではないでしょうか。

maruhanabati
質問者

お礼

回答くださり、ありがとうございます。 特別な対策は講じてないんですね? 現実はそんなものなんでしょうか。。 我が家はバーモントキャスティングスのアンコールを入れたいなと考えてます。リビングの中央にドン!と置く予定なので、飾り物にならないようにがんばりたいと思います。  

noname#114076
noname#114076
回答No.6

DIYでストーブを設置しました。 薪ストーブは表面の温度は250℃くらいですが、遠赤外線で周囲を暖めます。 壁や床など、内部も含めてが可燃物の場合、低温炭化といってすぐに発火しなくても徐々に炭のようになり、あるとき火災になります。 煙突やストーブ本体は、遮熱するか、壁などから離すなどの対策が必要です。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/hosigami/teiontan.htm
maruhanabati
質問者

お礼

回答してくださり、ありがとうございました。 そうですね。低温炭化と煙道火災が怖いです。。 煙突やストーブ本体は遮熱&壁から離す をしようとは考えているのですが、壁の中にまで規制があるとは思いませんでした。   色々大変ですが、早く薪ストーブで暖をとる生活がしたいです!

  • ATOK17
  • ベストアンサー率11% (11/95)
回答No.4

イントレピッドIIを設置した者です。 全部業者へ任せましたが、遮熱板と敷鉄板を使ったようです。 本来はこれで十分なのですが、見栄えの問題も有るので、自分はカルセラ使用してそれらしくしました、薪ストーブ設置している部分には10cmほど床から上げてタイルを敷きました。 レンガなど重い物は床が抜けるかもしれないですよ?と言われた事も有りますので、懲りすぎ注意ですね。 厳重にと言う程の事でも有りません。 ただ周りの床は灰やススで汚れます。 土間を作れば良かったなぁとちょっと後悔もしています。 でも毎日使っていますが暖かいです! 最初は自分流に使っている時は、中々暖まらないなぁ・・・と思ってましたが、使い方をレクチャーされたら全然違いました! いやぁ~実に快適ですが薪調達が大変ですよ・・・苦笑・・・ 業者に言われた事ですが。 薪ストーブだろうが、ただの石油ストーブだろうが家の中で火を燃やす事には変わり有りませんよ~と言われました。

maruhanabati
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございました。 我が家は同じ会社のアンコールを入れたいと考えています。 やっぱり床は灰や煤で汚れるんですね?! 炉台は出来るだけ広めに取らなくちゃ。 使い方で温まり方が違うというのにも驚きです。 普通に中で薪を燃やせば暖まると思ってました。 実際に使っている方の意見が聞けて、大変参考になりました。

  • miitama
  • ベストアンサー率48% (94/192)
回答No.3

九州ですが、薪ストーブを使っています。 18畳の土間に設置していますが、他の部屋も暖まりますよ。 非常に重宝しています(煮込み料理なんか最高!) 設置場所ですが、壁から2m.の隔たりが必要です。 私の家では、朝から深夜まで220℃前後の温度に保って、一番近い壁の温度は40℃位でした。 耐火プラスターボードは、値段も高い物ではないし、簡単にいうと一般の家の外壁材みたいなものだと判断しますが、 それよりも大切な、煙突が貫通する所(めがね石部分)や、煙突が接触しそうな軒先が注意する必要があります。 問題は、煙突掃除です。 毎日使うと約40日位で煙突の吸い込みが悪くなり、煤による煙道火災(煙突の中で煤が燃える)を起し煙突から火の粉が出るようになります。 煙突掃除は大変です、覚悟が必要ですよ。 尚、薪が入手困難だ、煙突掃除が無理、薪の燃える臭いが嫌、部屋が狭い、薪の貯蔵場所が無い、などでしたら止めた方がいいですよ。 2m.の距離が取れないならば輻射熱による炭化を防ぐ為の耐火処理が必要になります。

参考URL:
http://www2.odn.ne.jp/shinbobankin/sinbo2.htm
maruhanabati
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございました。 >それよりも大切な、煙突が貫通する所(めがね石部分)や、煙突が接 触しそうな軒先が注意する必要があります こういう対策は、薪ストーブ屋さんで教えてくれるんでしょうか? それとも、工務店や大工さんの考えで決まるんでしょうか。。 >煙突掃除は大変です、覚悟が必要ですよ。 >尚、薪が入手困難だ、煙突掃除が無理、薪の燃える臭いが嫌、部屋が>狭い、薪の貯蔵場所が無い、などでしたら止めた方がいいですよ。 経験に基づいたご意見、ありがとうございます。 田舎の農家なので、何とか大丈夫だと思います。ただ、やっぱり薪の調達が大変そうです。

noname#45918
noname#45918
回答No.2

薪ストーブを後から入れた家(民宿ですが)を何軒か知ってますが、 みんな耐熱レンガでストーブの裏に壁作ってます。 高さは、ストーブより数十センチ高いくらいですね。

maruhanabati
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 ストーブの周囲にはレンガ等で炉台を作ろうと考えています。 No.1の回答者様にも書いたのですが、まさか部屋の壁の中にまで 対策が必要とは思ってませんでした。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>それは法律とかで決められていることなのでしょうか? はい。どの部分かわかりませんけど、内装制限ですよね。 >家を建てた後に、後付けで薪ストーブをつけるお家はどうなるんですか?? 違法だけとそのままにするか、適法に追加するかですね。 ただどちらにしてもマキストーブを設置する周りは防火対策を厳重にします。じゃないと本当に火災の危険があるので。

maruhanabati
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます! やっぱり法律で決められてるんですね(泣) ストーブ周りの炉台はレンガか何かで作ろうと 考えていたのですが、部屋の壁の中にまで対策が必要だとは。。。 もし内装制限の詳しい内容などがわかるHPを知っていましたら ぜひぜひ教えてください。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう