• ベストアンサー

軽井沢で薪ストーブの展示場

軽井沢で薪ストーブの展示場 いつもお世話になります。 軽井沢に旅行に行くことになったのですが 母が「薪ストーブのお店を見てみたい」 と言っています。 以前テレビで、軽井沢の薪ストーブのことをやってた と、言うのですが… 軽井沢=薪ストーブのイメージはあるのですが お店はそんなに沢山あるのでしょうか? もしくは有名なお店があるのでしょうか? ネットでいろいろと調べたのですが良く分かりませんでした。 何かささいなことでも良いので情報をいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは あまりたくさんはないですが ただ新しい小屋を作っていたのでもしかするとそこが展示場かな・・ http://gourmet.kaze3.cc/05-shinano/kurogane.htm ランチが安くて(軽井沢では珍しい)体に優しいメニューです ただ出てくるまでちょっと時間がかかるので 待ち時間が有りますけどね ランチの話ばかりでスイマセン 店内にもストーブが飾って(使われて)あります

evianan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! とっても素敵なところですね! 母が言っていたのはきっとここでしょう。 是非行ってみます。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 薪ストーブ設置の際の防火対策について

    いつもお世話になっています。 新築を考えている者ですが、家に薪ストーブを設置しようと考えています。 この前、見積もりの段階で「耐火プラスターボード」と言う名前が でてきて、薪ストーブを設置する際には必要なんだと言われました。 それは法律とかで決められていることなのでしょうか? だとしたら、家を建てた後に、後付けで薪ストーブをつけるお家は どうなるんですか?? どなたか教えてください。お願いします。

  • 「薪ストーブ」薪長さ30センチは万能ですか?

    ヤフオクで15坪タイプの鋳物薪ストーブを初めて購入しました。 田舎暮らしであり燃料として無料の薪を手当し始めました。 乾燥は絶対のようであり本格的な運用は来期になりそうです。 そして最大長42センチの仕様から玉切は40センチを考えていました。 そんなおりに目にしたネット情報は以下の物でした。 「日本には薪の規格がありませんが、薪ストーブ先進国の北欧やドイツにはしっかりとした規格があります。 そのサイズとは、長さは30cm 太さは一辺7~8cm となっています。 因みに、使用する薪ストーブの大小に関係はありません。」 初心者としては非常に有り難い記事でした。 なぜなら無料故に最悪の現場は「直径 50cm~、長さ 120cm~」の品揃えであり大径の薪割りは短いほうが容易であるとの認識からです。 また「直径 5~30cm、長さ 150cm程」と表示されている現場も有りますが今はこちらも30センチで統一しようと思っています。 このように全てを短め?で用意する事の良し悪しについて先輩諸氏のアドバイスを含めた回答をお待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 薪ストーブの火力制限ありますか?

    住宅に設置する薪ストーブや暖炉の、火力の制限を教えて下さい。 以前、20,000Kカロリー未満でないと、消防法だか建築基準法だかの 制限により、設置できないと聞いたことがあります。 ネットで調べてみても、そのような制限について、情報が見つからない ので、こちらで質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • 薪の調達について

    はじめまして。薪ストーブを今年初めて使います。楽しみですが、薪の調達が問題です。購入する予定です。が、以前していた森林ボランティアを続けていればよかったと思いました。NO.4さんはご近所で伐採などが定期的にあり、いただいてらっしゃるのですか?うちも神奈川なのですが、何か情報はありますでしょうか。

  • 軽井沢の榛名鳥のお店

    今度、軽井沢に旅行するのですが、 軽井沢駅近くに榛名鳥のからあげを 出すお店があるのを 以前テレビで観たのですが 店名、場所などわかれば教えて欲しいのですが・・・

  • 薪ストーブで給湯、床暖房は可能?

    まだまだ遠い先の事だと思いますが、別荘をセルフビルドで建てたいと思っています。 その際に薪ストーブを導入して、その熱で給湯システムや床暖房システムを作れれば良いと思っています。 給湯も可能な薪ストーブも販売されているようですが、あまりに高価なため自作を考えています。 薪ストーブ給湯システム、オーロラアクア http://www.takumikensetu-kouji.com/yumehouse/eco1.html 基本的にはこれを真似したような感じですが、図のようなシステムを作れればと思っています。 ストーブの上部にやかんなどを置くスペースがありますが、ここに鉄板で作った箱状の容器を設置し、水で満たします。貯めておく水の量はだいたい5リットルくらいでしょうか。容器の内部に熱交換器を設置し、貯湯タンクの水をポンプで循環させます。容器内の水はストーブの熱で沸騰し、熱交換器で貯湯タンクの水も温水になるという仕組みです。(経路1) 水容器の容量は5リットル以上でも以下でも良いのですが、沸騰までにあまり時間がかかるのも実用上問題がありますし、少なすぎるとすぐに蒸発してしまうのではないかと考え、5リットルとしました。 またもう一つの仕組みとして、熱交換器は使わずに、容器内の水を直接循環させる方式もありかなと思っています。(経路2) 熱交換器を使う経路1と、使わない経路2、どちらが効率的と考えられますでしょうか。 その他の仕組みとして (1)経路1の熱交換器を直接ストーブの上に置く(水容器を使わない) (2)煙突などに直接巻きつける (3)経路1の熱交換器をストーブ内の火中に設置する などを考えています。 (1)と(2)は見た目がちょっと気になります。水容器の水を沸騰させその熱を伝える方法を考えたのは、熱交換と同時に加湿も可能になる、熱交換器を外部から見えなくして隠す事が出来る、なかなか良いアイディアだと思いました。また使わない時は水容器ごとストーブから下ろしてしまう事も可能です。 熱交換器を置いたり、巻いたりする方法を取ると、加湿をしたい場合は別途やかんなどを置く必要がありますよね。また巻きつけてしまうと簡単には取り外し出来ません。熱交換器が常に高温にさらされると思いますが、それに耐えられるのかが心配です。そもそも煙突部分はどの程度の温度になるのでしょうか? (3)は熱効率としては最高でしょうが、熱交換器がストーブの火力に耐えられるのか、ストーブ内部にパイプを引き込む事がうまく出来るのかという点が心配です。 熱交換器は銅パイプを曲げて作ろうと思っています。 貯湯タンクは50度から60度くらいの水を100リットルくらい貯めておければ良いかと考えています。ドラム缶を断熱して使おうかとも考えていますが・・・ 貯湯タンクのポンプは床暖房用の温水循環ポンプを利用しようと思っています。 薪ストーブによる床暖房は比較的簡単に出来るようで、Webなどで自作したという実例や情報もいくらか見つけられました。そのため、ある程度のものは作れると思っています。しかし給湯に関しては情報が見つけられません。床暖房の場合は湯量も少なくて済みますが、給湯の場合はそうは行きません。DIYではとても現実的でないから実例がないのかとも考えていますが、まずは給湯システムを完成させてその後に床暖房にもトライしたいと考えています。 貯湯タンクは60度、100リットルと書きましたが、もう少し量が少なくても、あるいは温度が低くても問題ないと思っています。お湯は台所で軽く使ったり、短時間のシャワー程度で十分です。貯湯タンクのお湯はフロージェットなどの給水ポンプを使って加圧し、混合栓を使って適温にして使う予定です。 現実的、不可能、ここは直した方が良いなど、皆様のご意見、情報を伺えれば幸いです。 経路1と経路2ではどちらが適当でしょうか? また、(1)(2)(3)のそれぞれの方法はいかがでしょうか? 些細な情報でも構いません。 よろしくお願いします。

  • 奥軽井沢について教えてください

    神奈川県在住の者です。 9月に実母が九州から関東に遊びにやってきます。 軽井沢のバスツアーに参加しようかと思っていますが、 ツアー内容が奥軽井沢観光となってました。 軽井沢の中に奥軽井沢という地域があるのでしょうか? ネットで検索しても奥軽井沢の情報が乏しいのです。 母は写真を撮る事が趣味なので景色のよいところに連れて行きたいのですが、奥軽井沢はそのようなポイントがありますか? 詳しい方教えてください。

  • 軽井沢のおすすめ情報は?

    お盆に長野県軽井沢へ旅行予定です。 そこで、ここは絶対行くべき!という皆様のおすすめのグルメ情報を教えて頂けたらと思います。 去年も行ったのですが、これといったお店に出会えず・・。悲 プリモと、エンボカ、菊水というお店には行ってみようと思っています。 どうぞ宜しくお願いいたします!

  • ストーブ

    あるお店でバイトをしていますが、入り口がいつも空いているので寒いのです。 以前は灯油のヒーターを使っていましたが、電気を使うため時々ブレーカーが落ちてしまいます。 そこで灯油のストーブはないものかと探しています。 どこに行けば手に入るのでしょうか?ちなみに所在は東京都です。 どなたかご存知でしたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 那須や軽井沢の付近で・・・思い出せないところ

    以前、テレビでやっていていつか行ってみたいと思っていた場所がありますが、 そこが思い出せないので、是非皆様のお力を貸してください! 軽井沢とか那須の付近だったと思うのですが、有名デザイナーがデザインした宿泊施設で(ホテルだったような)、その周りにはお店が立ち並んでおり、集合施設みたいなカンジでした。 オシャレな雰囲気で、街全体をデザインしたような場所。 御殿場のときのすみかをもっとオシャレにしたようなイメージでした。 もしわかりましたら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • EPSON EP-810AWの電源が入らない問題について解決方法を紹介します。
  • EPSON EP-810AWを利用している方で、電源が入らないという問題に直面している場合は、以下の対処法を試してみてください。
  • EPSON EP-810AWの電源が入らない場合、まずは以下のチェックポイントを確認してください。
回答を見る