• ベストアンサー

わがままな親に困っています。

rainasuの回答

  • rainasu
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.2

親に言われたから…ってその通りにして、何かのトラブルがあったとき、親御さんは責任をとってくれますか? そのことを伝えてみてはどうでしょう。 自分達で決めたことなら何があっても納得できます。 親御さんが子離れできてないんでしょうね。 かくいう私も義父母に言われたとおりに家を買って失敗しました。 今は物置になっています…。。。

sunta_mama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。親の言うとおりにして何か不都合があったらどうするの?と今まで何度も言ってきましたがそれでも解らないようです。とにかく、自分達の言うとおりにしないと、焦りが出るようで、結局自己を満たしたいが為に言いたい放題言い、私達がそのとおりにすれば自分達の焦燥感も納まり・・と言う風に自己満足のみで言っているしか思えないのです。私達夫婦も後々後悔することだけはしたくないし、親が人生の保障もしてくれるとは思っていません。やっぱり子離れが出来ていないんでしょうね・・。私達の事を理解して下さる方はみんなおっしゃいますね。^^;子供や孫は親の所有物では無い事を理解してくれる親だったらもっと良い関係が築けたし、両親も老後は寂しい人生を送らなくて済むでしょうね。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 義父母のわがままに困っています

    もうすぐ結婚を控えているのですが、義父母に困ってます。 義父母は酒飲みで、とてもわがままな夫婦です。 毎日酒を飲み、いつも飲酒運転をして帰ってきます。 何度家族が注意してもまったく聞きません。 仕事もせず、年金も払わず、金銭面は子どもに頼ってばかりです。 お金がかかるからと旦那(三男)は高校も行かせてもらえませんでした。 さらに、旦那が出て行くと生活に困るから同居しろとまで言われました。 旦那は末っ子なので出て行かれるのが寂しいのもあるみたいです。 でも旦那は結婚するから出て行くのは当たり前だと言いかえしてくれました。 彼も両親には嫌気がさしているようで、あんな親でごめんなと私を気にかけてくれます。 幸い旦那の転勤で飛行機で2~3時間の所に引っ越します。 長男夫婦は最近新居を建てたのですが、この両親なので絶対に同居はしないそうです。 二男はこの両親と疎遠になっています。 なぜこの両親から旦那のような優しい人が生まれたのか不思議です。 そんな義父母と私はこれからどうやって付き合っていけばいいのでしょうか・・ しばらく離れていてもいいでしょうか。 金銭面でも頼られそうでとても心配です。

  • 親に嫌われている

    私は25才のOLです。 今、実家に住んでいます。 両親との関係について悩んでいます。 私はワガママな性格ということもあり、両親と衝突することがしょっちゅうです。両親は私に「早く家を出てくれ」と言います。 私はお給料が安ので(月給15万)家にお金を入れていません。そういうこともあって「家賃を払え」と言ってきます。私が「家にお金を入れると自分の生活費が無くなってしまうから入れない」と言うので、とても険悪な雰囲気です。 多少でもいいから家にお金を入れれば良いのでしょうが、「早く出てくれ」と言い、お金の話と家を出る事以外口をきかない両親に正直、お金を払いたくありません。 今考えていることは転職してもっとお給料がいい会社に移り、家を出ることです。でもなかなかいい仕事が無くてまだ実行できません。とても悲しくて涙が出てきます。 仕事で疲れて帰っても家でも孤独感しか感じないのです。 私が単にワガママなのでしょうか? こんなに両親に嫌われて、私はこのままでは両親のことを憎むようになってしまいそうです。 どうすればよいのでしょうか?

  • わがままな旦那だなぁ

    私は今2ヶ月の赤ちゃんがいます。 些細なことで旦那がキレてしまい、なんどかこんなことが続きなやんでいます。 ささいな事で喧嘩してたなか、旦那が私を連れないで生後2ヶ月の赤ちゃんを連れて旦那のお婆ちゃん家に車で行こうとしました。 片道1時間かかるなか赤ちゃんが大泣きしたら心配ですし、育児に不慣れな旦那なので『赤ちゃんが心配で2人きりでは行かせられない』と私が言い赤ちゃんを離ませんでした。 そもそもお婆ちゃん家からはもう少し暖かくなって外出が大丈夫な時に来てくれたらいいからと言われました。 旦那はそんな私にキレて『じゃあお前が行くのを妨害してるって電話するからな!』と怒鳴りました。 私は『お婆ちゃん家に行くと事前に連絡してるの?』と聞くと『そうだ!楽しみにみんな待ってるのにどうしてくれんだ!』と言いました。 そして私に聞こえるように電話しはじめました。 …ですが、後々旦那の母に確認したところお婆ちゃん家に行くと連絡も来てないし、電話もしたふりだったことがわかりました。 私の母の友達が赤ちゃんを見たいから家に遊びに来る約束にもなっていましたが『認めないから呼ぶな、わかったな!』と怒鳴ります。 『お前ばかり実家に赤ちゃんを連れてばかりなくせに』とも言われましたが、産後の3週間の里帰りとお正月くらいです。 旦那は義両親と一緒に自営業ですが、義両親の言うことを聞かず反発したり無視をしています。 義両親も旦那に呆れています。 旦那は友達や近所にはいい顔をしてますが身内には威張りワガママです。 赤ちゃんのお世話をしながらこんな感じだと疲れてしまい、実家に帰りたいなと思いますが帰ったら帰ったで文句を言われそうですし、大事になりそうですよね?。 今は口も聞かず、部屋は別々です。 毎回喧嘩の度に悪くなくても謝ったりしてましたが今回はしばらく距離をおこうと思います。 みなさんのご意見を聞かせてください。

  • わがまま?に感じませんか?

    わがまま?に感じませんか? 「面倒を見てくれない。」と子供夫婦を誹謗中傷、大暴れしているお年寄りが居ます。 子供夫婦は、同居、もしくは、近くに住んで当然。 そして、年寄りの身の回りのことを子供夫婦がしてくれて当然。 もし、将来動けなくなったら、老人ホームは、入りたくないから、絶対に自宅介護希望。 ヘルパーさんなどの他人に触られるのは絶対に嫌。 子供夫婦に介護して欲しい。 回りが何を言おうが、頑なにそう云い続けています。 とても、わがままに感じませんか? それとも、実家の近くに住まない、子供夫婦が、わがままだと思いますか? 面倒を見てくれないと言う割には、年寄りに何を言っても言う事を聞きません。 絶対に100%自分達の思い通りにならないと気がすまないのです。 回りに迷惑がかかるから、そういうことは止めておいた方が良い。と言っているのにも聞かず、回りを振り回し迷惑をかけたことが多々あります。 そのたびに、子供夫婦の所に苦情が来ます。 そう言われても、何を言っても我が道を行くで、聞く耳を持たないのにそれ以上どうしろというのでしょうか? 地球は、自分達を中心に回っていると言う人達です。 そして、注意しても絶対に自分が悪いと認めません。 全部人のせいです。 ○○がそう言ったから。○○がそうしたから。などなど。 もううんざりです。 他の親戚からも、ちゃんと面倒を見ない子供夫婦が悪いと攻められます。 親戚からも子供夫婦は「ムカツク」「生意気だ」と言われます。 自分達は、全く面倒を見るつもりは無いくせに、口だけは何人分も出してきます。 回りからみても、子供夫婦が悪いとそうなんでしょうか? もう疲れました。

  • 旦那の家族と同居するのが嫌なのですが、我が侭でしょうか?

    私が間違っているのか、自分勝手なのか分からないので教えて下さい。 旦那の実家はお姑さんが亡くなっており、現在お舅さんと義兄(独身長男)が住んでいます。 お舅さんは旦那に家を継がせたいらしく“仕事を辞めて帰って来い”と言ってきます。 (旦那の仕事は、他人からあまり良く言われない仕事です。) 先日私だけ呼び出されて舅に数時間説得させられました。 舅の話では、 「そんな仕事では、子供が将来可哀相だ。 そんな仕事はいつか首も切られる。 家の仕事を継ぎなさい(国家資格が必要な職人で旦那は資格を持っています)。 この仕事は他人を雇えばいくらでも儲かる仕事で、家も簡単に買えるし安泰だ。」 と言われました。 それから、舅との話で分かったのですが舅は旦那が家業を継がないのは 私が嫌がっていて、私の両親も私が旦那の実家に入り込む事を反対しているのでは?と思っていたようです。 (私の両親は、好きで結婚したんだから嫁らしくしなさいと言っています) しかし、私はどうも旦那の実家に入るのは気が引けてなりません。 旦那の実家に入ったら、私はお舅さんと義兄の食事係と掃除係をしなければなりません。 (お舅さんはダラダラお酒を飲む人なのでおつまみを余分に作るのはもちろんの事、 片付けるまでとても時間が掛かり、義兄は足りなければ他人の物に手を出すほど大食いなので種類も量も多めに作らなければいけないので、食事を作るのは毎回とても大変です。これが毎日の事になると、とてもしんどく思ってしまいます。) 私達にはまだハイハイが出来ない子供がいるのですが、旦那の実家に帰るとなると子供を構える時間がとても少なくなるので子供にはあまり良くない環境になるかもしれません。 旦那も舅の事は心配ですが、私が2人のおさんどんにさせるのは可哀相だし、実家に帰ったら舅は隠居になり旦那が家業を継ぎ舅と義兄を食べさせる事になるので嫌らしいです。 (義兄は一様働いているのですが、貯金もせず趣味で消えています。 それから、家業は舅が言う程収入の良くなる仕事ではないそうです。) しかし、嫁に出たら親の面倒を見る事は当然の事で赤ちゃんといえども子供に構い過ぎるのも良くないのは確かだと……分かってはいます。。 やはり、舅と私の両親の言う通り嫁は嫁らしくするべきなのでしょうか。

  • 私の単なるワガママでしょうか・・・・

    当方30歳でバツイチ4歳になる息子がいます。 今年2月に出会った6歳年上の男性と知り合い 友達の関係を暫く続けてから付き合うようになりました。 子供が居る以上曖昧な付き合いはしたくなかったので お互い将来を考えての付き合いです。 双方の両親とも顔は合わせております。 私は両親に子供を預けてまで出掛けたりは気が進まないので その事は彼にも承諾済みで今は私の実家へ来て お泊りしていきます。 泊まると自然の流れで夜になると行為をしてしまいますが 翌日になると両親が居るにも関わらず お昼過ぎに起きます。 その後友人のお店の手伝いと言って帰ってしまいます。 毎週ではないのですが・・・・なんだか・・・・ やる事だけやって帰るというのが納得いかないといいますか。。。 息子とも言葉の上では「大切」だったり「守って生きたい」 と言ってはくれるのですが 叱ることの方が目に留まることが多く 子供と関わることが少ないように思えて 先日話し合いをしまいた。 が、愛してるからこそ「しつけ」の意味で叱ってると 言われました。 それでも納得が出来ていません。 離婚した元旦那も同じ様に息子と余り関わることが なかったので、その事に関しては もっと子供と遊んで欲しい!と強く思ってしまいます。 そう思うのは単なる私のワガママでしょうか?

  • 子供5人 離婚

    私は 子供が5人います。 1番下は3歳です。 先日 生理が遅れてる体調不良がありました。 すると義母に妊娠してたら金銭的に余裕ないし必ずおろす様に言われました。 旦那は、それを言われて何も反論はしなかった様で 私の気持は一切考えてくれてないのかな?と 冷めてしまいました。 離婚も、考えてるのですが 子供の事が気になります。。 金銭的余裕は旦那の方があるし 私より旦那と、居たら幸せかな?とも 考えています。 旦那は私が こんな、事を考えてるなんて 知りません。。 どうしたらイイのでしょうか、、

  • 旦那と私の親、私と旦那の親

    私は結婚3年目でどちらの親とも別居で、私(妻)の実家から歩いて数分、旦那の実家からは車で3時間のところに住んでいます。 私は、自分が休みだと、子供と二人で旦那の実家に4~7日泊ってくる事があります。(その際舅に迎えに来てもらいます) 旦那は私が仕事の時、私の両親と子供と旦那で昼食を食べに行ったりします。 この事を、旦那の会社の人に話すとびっくりされるそうです。 確かに私の周りでも嫁姑問題や、いろいろ聞きますが、そんなにびっくりするようなことなのでしょうか。 今のところどちらの両親ともうまく行っていることは確かですが、みなさんのうちではどんな感じなのでしょうか。

  • 私はワガママな母で妻しょうか?

    私は27歳で旦那は28歳です。小1と3歳の子供がいる平凡な家庭です。結婚してから下の子が出来るまで旦那に暴力をふるわれていました。その時は離婚を考えたのですが、親に「子供が可哀想」「子供のために両親は必要」と言われ離婚できずにいた頃、下の子を妊娠して やり直そうという事になり今まで やってきました。暴力や離婚の話の中で下の子が出来たのは変だと思われるでしょうけど上の子の事を考えて、どうしても血のつながった兄弟がほしかったのです。下の子を妊娠してから旦那は変わった様に暴力をふるわなくなりました。私も家族が4人になって やっと家族になれたと思い過ごしてきました。家も購入しました。しかし子供が大きくなってくるにつれて気持ちが変わってきて暴力がズット私の中から消えないこと。無理矢理気持ちに蓋をしている事、旦那には気持ちがない事に気づきました。愛はないです。今の旦那は父親とは子煩悩で最高のパパだと思います。旦那としても一生懸命働いてくれて何も離婚をする原因はないと思います。ただ収入が不安定になり私が働くという話がでた時に「体売ってもらわなアカンなぁ」とか冗談で言う人です。冗談でいう人と分かっていても傷つきましたし、うんざりもしました。私は小さい頃から親の顔色をうかがって育ちました。今この年になっても隣に住んでいるのもあってプライベートもないですし、常に行動を監視されてる様に感じます。親の顔色を伺い離婚も出来ずにいました。今もっと自分の感情に自由になりたいと思い ここに書き込みさせてもらいました。私が離婚を口にする事で旦那、子供、親が悲しむのは十分分かります。彼らの人生が変わるのも分かります。ママなのにこんなに自分の事でワガママになっていいのか?とかも考えます。でも正直な気持ちは、過去に戻ってやり直せればと無理な事を考えたりするほど、今悩んでいます。自分の気持ちに素直になると周りの人の不幸が見え今まで自由にはなれませんでした。平凡で大事な家族がいるのに過去にとらわれて離婚を考えてるのは おかしいですか?どうしたら良いのか分かりません。親にどう思われるかが1番怖いかもしれません。親の言う通りにならず親のシガラミから自由になりたい一方、やっぱり親とか良い関係でいたい反面もあります

  • 主人の転職 親との関係

    主人は、主人の親の会社で働いています。その会社を主人の両親が潰す事になりました。 主人は、私の親に会社が潰れる事、無職になる事を言っていません。 が、私の様子がおかしいと母が気づき、聞かなかった事にと言う事で、会社の事、職探しの事を話してしまいました。 母は、主人の口から会社の事、転職の事を、話すもんだと言いました。責めるとかではなく、力になれるかもしれないから。と言う事でした。 皆様、どう思いますか? 嫁の親に話すのは普通ですか?話さないのが普通ですか? ご意見下さい。