• 締切済み

労災または損保の請求で鍼、灸、カイロは医者の指示書がないと認められないでしょうか、労災はもっときびしいですか?

昨年9月ごろ、仕事で海外出張中にホテルの風呂場で転倒し大理石の床で何もつかまるものがない状態で相当な勢いで、右肩を強打し今も治療中の身です。 2週間後日本に戻り(海外では湿布薬を買い貼っていました)すぐ整形外科に行きましたが、レントゲン結果は骨に異常はなかったのですが、その後の整形外科においての治療(超音波、電気治療)ではなかなか良くならず、知人からカイロ、鍼灸と紹介をしていただき通っています。まだ右腕は左腕と比べても可動領域が70%ぐらいの感じです。仕事での海外出張でしたので、労災を申請し整形外科は支払いをしなくて済んでいましたが、鍼灸は労災認定するためには医者の指示書がいるとのことで整形外科に御願いしましたが、その医者は鍼灸は医者ではないので指示書は出せないとのことでした。 それで2点聞きたいことがあります。 (1)まず労災での鍼灸は医者の指示書がなければやはり難しいのですか? (2)海外出張中に掛けていた損保でも同じように医者の診断書とともに鍼灸への指示書をもらって欲しいといわれましたが、医者から出せないといわれた事を説明しますと、それであれば出せない理由を書いてもらってくださいとのことでした。 現在治療継続中ですので労災が難しいようであれば、損保の保険適用期間180日規定で補えるところの出費を補いと思っていますが(鍼灸に払った金額は現在10万程度です)損保会社の話では認定係の担当者が支払い可能かどうか判断するとのことでしたが、損害保険適用が確実にされるようには何か良い方法はないのでしょうか? 良いアドバイアスを御願いします。

みんなの回答

  • tpedcip
  • ベストアンサー率47% (368/776)
回答No.2

今回の回答は以前私が監督署で聞いたものをメモし、それを基に回答したものです。 多分貴方のお考えでよいと思いますが、先にも書いたように詳細は監督署で確認された方が良いと思います。

kouchan77
質問者

お礼

いろいろ参考になりました。なかなか労災が身近な存在ではなかったものですからいろいろ勉強になりました。ありがとうございます。

  • tpedcip
  • ベストアンサー率47% (368/776)
回答No.1

労災に関してはそんなに厳しく無いと思います。 柔道整復師から手当を受けた場合には様式第7号(第16号の5)(3)を、はり師及びきゅう師、あん摩マッサージ指圧師から手当を受けた場合には様式第7号(第16号の5)(4)を提出します。 ただ、マッサージの施術を受けた時は、初療の日及び初療の日から6ヶ月を経過した日並びに6ヶ月を経過した日以降3ヶ月ごとの請求書に医師の診断書を添付して下さい。 はり・きゅうの施術を受けた者は、初療の日及び初療の日から6ヶ月を経過した日の請求書に、医師の診断書を添付して下さい。また、初療の日から9ヶ月を経過する場合は、はり師又はきゅう師の意見書及び症状経過表、更に医師の診断書、意見書を添付して下さい。 問題は初療の日の診断書が貰えるかどうかですが、詳しくはお近くの労働基準監督署で確認された方がいいと思いますよ。

kouchan77
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 2,3確認させていただきたく思います。 「初療の日の診断書が貰えるかどうか」とは初療の日は鍼なら鍼を最初にしたときのでよろしいのですよね? 「医師の診断書、意見書を添付して下さい。」とありますが、この医者というのは整形外科でみたもらった診断書でしょうか?そうしますと6ヶ月もしくは9ヶ月経過した段階で 今一度整形外科に行き診断書を書いていただくことですね? それが出来れば整形外科からの鍼等について進める指示書がなくても大丈夫と考えてよろしいのでしょうか? 労働基準監督署で確認する前にお聞きしたく、何卒よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 労災認定の確認方法・請求方法について教えて下さい。

    先日仕事中に受傷し、会社から市民病院(労災指定病院)に連れていかれて診察・治療を受けました。最初の病院の診断書には「約2週間の安静加療が必要となる見込みである」と記載されており、その病院の紹介で現在「整形外科(労災指定病院です)」で治療しております。現在通院中の「整形外科」の診断書には「今後約8週間の安静・休業・加療を要する見込みである」と記載されており、会社(産業医)からこの診断書は問題があると指摘され、別の「整形外科」に転院するよう指示され、同意書(転院を承諾します、の内容)に署名捺印しました。労災申請は済んでますが、会社の対応(毎日、整形外科まで送り迎えし、診察室まで同行するので随時監視されているようで心身共に疲弊の限界に達しました←プライバシーの侵害だと思います)に不信感が募り「退職届」を出しました。退職届を提出した理由は(1)産業医には転院を命ずる権限がないのに強制的に転院同意書に署名捺印させられたことに対する憤り。(2)治療にあたって上司が毎回診察室にまで同行する行為に疲れ果てた為、会社の束縛から解放されたかった為。以上です。上司に相談せずに突然「退職届」を出したので会社との関係は最悪です。本題ですが、(1)労災申請は済んでますが、労災認定されたか否かはどのようにして確認出来るのでしょうか?(2)労災認定された場合、療養給付金(治療代)と休業補償給付金は(退職して会社との雇用関係が消失している場合)、何処にどのような方法で請求すればよいのでしょうか?(3)在職中に転院同意書に署名捺印しましたが、転院拒否して現在の「整形外科」に通院した場合、何らかの法的問題(会社側から法的制裁が加えられ、裁判沙汰に発展する等)が生じる可能性はあるでしょうか?そもそも「転院同意書」に法的強制力があるのかどうかさえ判りません。(4)第一回目の休業補償給付金の請求に関しては会社の記載欄←(勤怠証明を記載する欄)があったと記憶してますが、会社が記載を拒否した場合、どのように対処すればよいのでしょうか?以上長々と書きましたが、困ってますのでどうか教えて下さいませ。よろしくお願いします。

  • 労災と保険会社への重複請求

    いつもお世話になっております。 労災手続き未経験者です。宜しくお願い致します。 先日就業中に従業員が怪我をし、自費で整形外科に行かせました。 幸い軽い打撲ですみ、通院の必要も無しとの診断でした。 弊社では保険会社のグループ障害に加入していて、社長から労災だと手続きに時間がかかるので、その保険で対応してもらうようにと指示があり、今手続き中です。保険会社から領収書の添付を求められています。 ですが、労災の手続きもしてみたらと社長から言われました。 労災にすると診療費は労災に、保険会社からは通院手当てだけもらうということですよね? また労災の認定に時間がかかるといいますがどれくらいかかるものなのでしょうか? 保険会社に確認すれば良いかとも思うのですが、聞いていいのかも迷ってしまいます。 すいませんが宜しくお願いします。

  • 鍼灸治療と労災について。

    先日、出勤途中に怪我をし顔面打撲の為、首が痛くなり、労災認定の鍼灸整骨医院で治療を受けています。 労災申請の書類を医院に提出したところ、鍼治療に労災を使う場合は整形外科で診断書を貰ってきてほしいと言われ、マッサージ診断書を渡されました。 この怪我のことで、病院には掛っていません。 怪我をして、2週間位経っています。顔面の怪我も首の怪我も、ほとんど治った状態で病院に行って本当に、診断書を書いて貰えるのでしょうか? (鍼灸整骨医院では、病院に行って頼めば書いて貰えると言われました) 回答宜しくお願いします。

  • 通勤途中の事故で損保と労災申請のメリットをアドバイスお願いします。

    通勤途中の事故で損保と労災申請のメリットをアドバイスお願いします。 自転車で通勤途中、横断歩道を走行時、自動車に追突され、 救急車で病院に搬送されました。 手足のしびれと首に痛みがあり、土日をはさみ6日間 の入院になり、休みは4日間の有給休暇で対処するつもりです。 入院3日目、相手方の損保会社の人が来て、まだ過失割合が決まる前に労災申請を求められ、 申請書類を記入している最中ですが、昨日保険会社より私の過失は0パーセントと報告を 受けました。 この事故の8か月前、やはり後部からの玉突き事故にあい(過失割合0)、 手と首のしびれで現在も自宅近くの整形外科へ通院中です。 前回の事故の示談もまだしていません。 前回の事故のからみもあり、退院後もこのまま自宅近くの整形外科へ通院するつもりですが、 病院側は治療請求方法が前回の請求方法と違うため、労災の適応を嫌がっています。 入院した病院には労災での請求でお願いしましたが、この後通院予定の病院ではどのような 請求方法でお願いすれば良いのでしょうか。 先生の嫌がるのを強引に労災請求する私自身のメリットも今は見当たらないので、するつもりも ありませんが、入院していた病院と同事故上の医療行為なのに、請求先を変えることは、 現時点で可能なのでしょうか、どのような申請方法がベストなのか、今後の対応を 私自身のメリット、デメリットもふまえアドバイスをお願いできればと思います。 よろしくお願いします。

  • 鍼灸院の治療費について

    一昨年あたりまで整形外科で椎間板ヘルニアの治療を 鍼でしてもらっていました。 一旦ヘルニアの痛みは治ったのですが今年になって再発してしまいました。 そこで上記の整形外科へ行ったところ 「今年からもう鍼治療はやっていない」と言われ困っています。 何故なら、痛み止めの薬や注射よりも鍼が1番効いていたからです。 そこでどこか鍼灸院へ行こうかとも考えているのですが 鍼灸院によって治療費が違うって聞いたことがあります。 私の母が通っていた鍼灸院では保険が適用されているにも関わらず 毎回1万円も請求されていたと言います。 整形外科では鍼を3本だけ使用するだけでいつも500円未満でした。 それを考えると鍼灸院へ行くのもなんだかな~って感じで・・。 一々電話でどれくらい費用がかかるのか聞くのも失礼だし悩んでます。 鍼灸院へ行ったことのある方、もしくは通院してる方、教えてください。 ・鍼の本数と鍼を刺す場所って患者側で指定出来ますか? ・安い鍼灸院ってありますか? よろしくお願いします。因みに私は神戸市在住です。

  • 労災と自動車保険の二重請求は可能なのでしょうか?

    妹が通勤時に自動車事故を起こしました。 過失は50:50で、会社から労災と認定されました。 怪我はムチ打ちの症状で何度か通院して自宅療養中です。 そこでお伺いしたいのですが、保険会社と労災の両方から治療費を請求できるのでしょうか? 何度か通院していますが、支払いはすべて病院から保険会社に直接請求されているようで、いくらなのかはわからないままです。 事故当時、会社に申告していた住所と違うところから通勤していたため、労災がおりるかわからないと保険会社には伝えてありました。 労災の仕組みをよく理解していないので今ひとつわかっていないので、根本的な質問で申し訳ないのですがどうか教えて下さい

  • 労災について

    腰部に負担のかかる業務をしている為、腰痛になり治療を始めて二日。「労災で」と話し、治療費等も全額支払いをしました。しかし、医者から「腰痛に関する労災認定はかなり難しい」と言われました。認定不可の場合、また認定までにかかる時間、手続等を考えると大変なので、社会保険での治療に切替をお願いしましたが、「できない。」との事。いったん「労災で」と口にすると社会保険での治療に「できない理由」を教えて下さい。

  • 示談時の鍼灸治療費の請求

    2ヶ月前に交通事故でむち打ち症になりました。 整形外科の治療に加えて、自費で鍼灸治療を受けています。 加害者側の保険会社から鍼灸治療費は支払えないと言われ、整形外科医からも不必要だと同意書を得られませんでした。 後遺症が残るのが一番困ると思い、自分の負担になっても仕方ないと思い、鍼灸治療を受けています。 そこでお聞きしたいのですが、 示談のときに鍼灸治療にかかった費用は、請求しても良いのでしょうか? また、支払ってもらえる可能性はあるのでしょうか?

  • 整形外科と鍼灸院に通う場合

    交通事故です。 整形外科で頚椎捻挫と診断されました。 電気だけの治療なのですが、あまり症状が良くならず 整形外科の先生に「鍼に行ってもいいですか?」と言ってOKをもらいました。 (整形外科内の鍼ではなくて、個人の鍼灸院です) 保険屋さんに整形外科と平行して鍼灸院に行くと伝えたらOKをもらったのですが、「2、3回だけならいいですよ?」と言われました。 この場合、保険屋さんがOKを出しても整形外科の「医証」?のような物を発行してもらって鍼灸院に提出した方がよいのか迷ってます。 (すでに鍼に通院してます) (1)鍼灸院に行った日は、整形外科に行ったと同じく1日分の通院としてカウントされるのでしょうか? (2)同じ日に鍼灸院と整形外科に行くのは保険屋的にダメなのでしょうか? (3)「鍼灸院に行ってもいいのは、2、3回」と保険屋に言われましたが、もし2、3回で症状が良くならなかったらそれ以上鍼に行ってはいけないのでしょうか? (4)現在自由診療で整形外科(2ヶ月程度)と鍼灸院(3回)に通院してます。治療が長くなると思うので、健康保険に切り替えた方がよいですか?(過失割合は、0私:100です) ちなみに整形外科の担当医が月に2回しか病院に来ないのでなかなか質問できません。 よろしくおねがいします。

  • 酸素カプセル治療の自動車保険適用について

    私、45才の妻子もちです。 今年1月に、仕事中に交通事故で骨折の重傷となり、 つい先月末に退院してきました。 しかし、受傷から4ヶ月経過しても骨の癒合が進んでおらず 現在も、松葉杖をついた生活を送っていて 早く、社会復帰したいのですが いまだに目途が立っていない状況です。 退院後、私の行きつけ整形外科に外来で 見ていただいたところ 『これは、あと数ヵ月癒合が進まない』と診断され 『早期癒合を進めるためにも酸素カプセル治療は?』 と薦められました。 しかし、労災では治療が認められない為 損保会社へ確認したところ 『初めてなケースなので、薦めてくれた整形外科主治医に 医学的見地で文書による見解を求める』とのんきな回答がありました。 そこで教えていただきたいのですが 今回、酸素治療カプセルの治療を導入に関する治療費は 損保会社では認めてもらえるのでしょうか? 1ヶ月のコストは7,500円です。 ちなみに、通常の治療費に関しては、労災適用されおり その他保障不足分については、相手方と自分の保険で 過失割合に応じて負担しています。 セーフス治療も導入済(超音波治療)

専門家に質問してみよう