• ベストアンサー

妊娠6ヶ月目。胎動について教えて下さい。

a-san0124の回答

  • a-san0124
  • ベストアンサー率7% (42/538)
回答No.7

6ヶ月ごろだとそれほど頻繁に感じなかったと思います。臨月間近になれば眠れなくなるくらい激しくなると思いますので(もちろんこれも個人差あるかもしれません)、それまでまったり過ごしてください。あまり気にし過ぎるとお母さんにも赤ちゃんにもよくないですよ。ゆったりとした気持ちで過ごしてくださいね。

yumeko-26
質問者

お礼

a-san0124さんも、そんなに感じなかったのですね。 近くにいるママさんのお腹の赤ちゃんが、あまりに活発なんで どうしても比較して心配になってました。 個人差って本当にあるんですね。 あまり気にしすぎると逆に赤ちゃんにも悪いでしょうし、 気長にゆっくり待つことにいたします。 回答をどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 妊娠7カ月 胎動について

    妊娠7カ月(25W)の初産婦です。 感じにくかった胎動も徐々に感じるようになり、喜んでいたのですが、 ポコポコという胎動が なかなか感じにくくなってきたように思います(昨日くらいから)。 昨日は夜にポコポコ、と数回ありました。 今日は朝からまだありません。 胎動を感じるようになると、あとはどんどん週数が進むにつれて、胎動が強くなるだろうと 思っていたので、胎児に異常がないか不安です。 あまり不安になっても仕方ないし、余計胎教にも悪いとは思いますが 思わず質問してしまいました。 みなさんの胎動はやはり、順調に毎日ポコポコきちんとあるのでしょうか。 ちなみに4日後が検診なのでそれまでまたずに病院に行った方がいいかとも思っています。。

  • 妊娠9カ月 胎動について

    ちょくちょくこちらでお世話になってます。 妊娠33W、9カ月の初産婦です。 先日、母親学級に参加しましたら同じくらいの予定日の方ばかりで、胎動の話になりました。私以外の方はみんな痛いくらいに胎動があるといって嬉しそうにしていました。 私も今では毎日胎動があるものの、痛いくらい、とか全く経験したことはありませんし、おへそのあたりで、一日5.6回ぽこぽこと軽く感じるくらいです。 妊娠中期よりはきちんと毎日感じることができていて安心していますが、人よりは確実に少ないので、異常があるのか心配しています。 心配しても、仕方ないのもわかっていますし、ダウン症など異常があろうと私の子供として 育てるつもりです。ですが、このように確実に胎動が少ない場合、どういった異常があることが考えられるでしょうか。ある程度覚悟しておくことが自分の気持ちを落ち着かせることになると思うのです。 ちなみにエコーの時など、先生に質問しても、今のところ異常は見つからないけど、、、といわれていますが。。。。。。 よければ、同じような経験のある方などのアドバイスをお願いしたいのですが、、、、、。

  • 妊娠21週。胎動が分かりません。

    妊娠21週2日、初産です。胎動が分かりません。2週間前ぐらいからお腹(おへそ下あたり)がポコポコなり、その後すこしたちガスがでます。一日に数回あります。 これが胎動なのか便秘によるガスなのかが自分では判断がつきません。お腹がポコポコなった後にガスが出るということは胎動でもあるのでしょうか? 妊娠18週の検診時に医師に「胎動ある?」と聞かれましたが「胎動がどのようなものか分からず、まだないと思います」と答えました。 「初産だから胎動は遅めかもね。お腹がうにょってなったりポコポコなったりするのが胎動だからね。胎動があれば次の検診時に教えてね」と言われていますが…・。 未だに胎動が分かりません。次の検診が5/19日曜日で怖いです。 赤ちゃんがちゃんと生きているか不安で仕方がありません。 主人は私を勇気づけようと大丈夫と言ってくれていますが。。。 今のところ赤ちゃんは経過順調で異常はないと医師は言ってくれています。 ネットでみたのですが、胎動が弱かったりなかったりするとダウン症の可能性があるとのこと。 不安で仕方がありません。 週数が進むにつれて、お腹も頻繁にはります。 医師に伝えダクチルを毎食後に飲んでいます。 6か月の割には友人にも「お腹小さいね。妊婦なんて分からない。」と言われてしまいます。 私のようにお腹がポコポコなった後にガスがでた。。。 今思うと、胎動?なんてことがあった方おられたら経験談を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 胎動について

    もうすぐ妊娠26週になります。 妊娠自体は初めてではないのですが、これまでの妊娠は繋留流産と科学的流産だったので初めての妊婦生活と同じようなものです。 19週で初めて胎動を感じたのですが、その頃と比べると少しはわかりやすくなっているもののそんなに胎動が強くなってきている感じがしないんです。 横になってお腹に手をあててると胎動を感じますが、キッチンで立っている時などお腹に意識をむけてもほとんど感じることがありません。 蹴られて痛いというような事もまだありません。 胎動の回数が少ないというより、弱いような気がするのですがこんなものでしょうか? 検診でエコーを見ている時も眠っているのか毎回動いてくれません。 先生は心臓はちゃんと動いているので大丈夫とおっしゃってましたが、心配になってしまいます。 また、お腹の上のほうで胎動を感じる事が少なく下腹部で感じる事が多いです。 この時期は赤ちゃんもお腹の中でぐるぐるまわったりしているので逆子の心配はまだしなくていいと聞いたりもしますが、あまりにも下のほうばかりで感じるのって逆子や早産等よくない兆候なんでしょうか? 流産を経験したり年齢も高齢出産ではないけれど33歳で初産というのもあり色々心配しすぎてしまいます。 先輩ママさん方の胎動がどんな感じだったか教えて下さい。

  • 妊娠6か月での胎動について

    はじめて質問させていただきます。 明日で、妊娠22Wとなる初産婦です。胎動を感じるのは18Wから22Wまでにほとんどの方が感じるらしいですが、 まだ感じません。 20Wの検診の時に、先生からもあと、2週間もしたら感じるでしょうと言われていたので、心配で心配で眠れないので、病院に行こうかと思っています。 胎児がお腹の中で異常事態になっていることも考えられるのではと いろいろ調べているのですが、、、、、。 そして、このまま感じられない場合、だいたい何週目には病院に行った方が良いんでしょうか。 ちなみに妊娠前はBMI=23で少々太り気味です。

  • 胎動について

    今日から18wに入った妊婦です。 先週くらいから寝る前など1日に立て続けに2、3回胎動らしき物を感じるようになりました。 自分で胎動だと確信がなく「たぶんそうなのかな?」と半信半疑という感じなのですが。。。 胎動の感じ初めというのは1日に2、3回程度しか感じない物なのでしょうか? もっと週数が進むと胎動の回数が増えるんでしょうか? あとついでになってしまって申し訳ありませんが、今日仕事帰り歩いていると恥骨のちょっと上あたりが時々痛む(収縮するような痛みではないです)のですが、そういうことってありますか? 質問のしかたが散漫になってしまって申し訳ありません。 妊娠経験者の方、教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 胎動が響くところ・・・

     現在25週の妊婦です。  初期には子宮外妊娠を疑われててんやわんやしましたが、その疑いが晴れて以降、経過は順調です。ただし、子宮筋腫の手術歴があること、38歳で初産であることから、出産は8月末に帝王切開が予定されています。  このところ胎動が頻繁で、元気な証拠かなと喜んでいます。が、1~2週間ほど前から、胎動があると膣に響いてくる(膣で感じる)ことが多くなりました。もちろん、普通に腹部で感じる胎動もあります。  初めての妊娠で、こうしたことが普通にあることかどうなのかが心配です。妊娠後期になると赤ちゃんが下がってくるとは聞きますが、まだ早いような気がします。  経験された方から、何か教えていただけたらと思います。宜しくお願い致します。  

  • 胎動がほとんどなくなってきた。

    現在39週です。 昨日より胎動が少なくなり心配になってきました。 出産近くになると胎動が減ると聴いたのですが 出産間じかの胎動の変化を経験された方 回答よろしくお願いします。

  • 妊娠7ヶ月の終わりですが、眠いです

    お世話になります。私は妊娠7ヶ月の終わりの妊婦です。 毎日、昼間すごく眠いです。耐えられなくて、3時間ほど昼寝をすると、夜寝られません。 睡眠時間は1日平均12時間以上になっています。 寝過ぎで、家事も最低限のことしかできてない気がします。運動も2日に一回くらい30分程度のマタニティビクスをしていますが、運動不足でしょうか? 妊娠前は8時間ほど寝てました。この眠さは妊娠中だからでしょうか?出産したら直るでしょうか? 妊娠中の方、出産経験のある方で、同じような症状の方がいらしたら教えてください。

  • 妊娠7か月の胎動について

    現在妊娠25週・7ヵ月です。 胎動を最近まで激しく感じていたのですが ここ数日弱くなってしまっているようです・・・ 全くないわけではないのですが、比べると弱いです。 こういうことって結構ありますか? それ以外は体調もいいので心配です>< 7か月にはいったのに病院ではなぜか1ヵ月後だったので 病院も次は2月頭・・・^^;2週間に1回と聞いていたのに。 経験ある方教えていただけたら嬉しいです^^

専門家に質問してみよう