• ベストアンサー

利食いに期待する損益の%

この1月から某ネット証券を通して、株式、投資信託、ワラントなど いろいろチャレンジを始めています。 まだまだ勉強中なので大きな金額はかけていませんが、投資信託に 関して言えば、約10万円ずつを5銘柄に分散して購入しています。 約2ケ月経過して、何とか損益の総てがプラスになっているものの、 その率は1%台のものから最近7%に乗ったものまであります。 7%のものは、じっと我慢していたら更に上がり10%以上になる ものなのかどうか。 そんなこと、誰も分からないことだとは思いますが、一般的に ネットで投資信託を購入した場合、どれくらいの損益%で売却する ものでしょうか。(もちろん、期限のあるものから無期限のもの まであります) そういうことはあくまでも個人の判断によるものとは思いますが、 何か一般的な指針みたいなものがあればどなたかご教示いただければ 幸甚です。 宜しくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#34393
noname#34393
回答No.3

個人の相場観によるので、万人に共通する正解はありません。 投資信託ならばデリバティブを用いて相場に掛ける勝負をするのならば損切は早めにする必要があります。 外為証拠金取引も相場に掛ける勝負なので損切は早めにする必要があります。 株式信用取引、ワラントも損切は早めにする必要があります。 基本的には損切が必要な物は長期的な期待リターンが0以下になるケースです。 ただ、株式信用取引(信用買い)は長期的な期待リターンがハイリターンでも、失敗すると追証が発生する恐れがあるので損切は早めに。 では、損切をしなくても良いケースは??? 長期的に右肩上がりの株式ならばOKです。 投資信託も長期資産形成の為の設計され、株式、REIT、債券を長期で持つのならば損切は不要な場合もあるでしょう。 >7%のものは、じっと我慢していたら更に上がり10%以上になるものなのかどうか。 「頭と尻尾はくれてやれ!」じゃないですか? 要は安く買っておけば、どこで売っても利益が出るので、安く買う事だけで十分では? もしも、資産運用目的で投資信託を購入したのならば自分が働けなくなって年金生活に突入してお金が足りない分を取り崩す程度で売れば良いので、長期的に利益が出ればOK。 長期右肩上がりの株式ならば売らないで配当金を年金代わりにしてもOK。 ボックス圏ならば、ボックス上値圏で売れば良い。 パーセンテージじゃ表せないです。

jyoghorse50
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 返事が遅れて申し訳ありませんでした。 >要は安く買っておけば、どこで売っても利益が出るので、安く買う事だけで十分では? そうこうしているうちに世界同時株安で総ての投資信託がマイナス になってしまいました。 期間じゃなくて、そろそろと思ったらあっさり利食いしとくべきなのかな、と、いい経験をしました。

その他の回答 (2)

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.2

質問でお書きのように、個人で判断することで、一般論はないでしょう。あるとすれば、損切りは早めに利食いは遅めにという程度でしょう。人間心理として、利益を早く確定させ、損失の処理を遅らせる傾向があります。 投資信託を2ヶ月で売ってしまうのはどうかと思いますが、利食い千人力とも言いますので、否定はいたしません。

jyoghorse50
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 返事が遅れて申し訳ありません。 >投資信託を2ヶ月で売ってしまうのはどうかと思いますが、 あれこれ考えているうちに、世界同時株安があり、7%もあった 利益がマイナスに転じてしまいました。 まあ、結果論ですが、利食いしとくべきだったなと、今後のカテ になりそうな体験です。

  • PIC-JQ
  • ベストアンサー率18% (42/222)
回答No.1

もし普通の株式の売買をしているならば、日経225先物miniというものをご存知ですか? 最低6万円くらいの保証金を入れておき、日経平均株価の上がり下がりを売買するものです。 たとえばある日の平均株価が18000円の時に買ったとします。 その日のうちに18100円になったときに売ります。 100円×100=1万円が利益となります。 手数料は買うとき100円、売るとき100円の合計200円くらいです。 逆に18100円で売り18000円で買っても、同じ利益です。 詳細は大阪証券取引所のサイトやネット証券のサイトを見てください。

jyoghorse50
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 日経225先物miniも知ってますが、まだやったことはありません。 もうしばらくしたらこれも試してみようかと思っています。 上がるか下がるかが比較的明確な時なら、これがいいのかも しれません。 今は諸般、いろいろと実践的に研究中、勉強中です。

関連するQ&A

  • 株でのトータル損益の把握について

    SBI証券に口座をもっており、いくつか株を購入しました。するとすべての株の取得単価や損益がどのくらいかいか一目でわかるのですが、たとえば現在5銘柄各100株ずつ保有していて4銘柄がマイナスで10万 1銘柄がプラスで15万、合計+5万だとします。ここで利益確定のために、おおはばプラスの1銘柄を売却したら、サイトにログインしてみれるポートフォリオは4銘柄になりもちろんマイナス10万になり売却した銘柄はポートフォリオからは消えると思うのですが、そうしたら、今までの損益がわかりづらくなりそうです。まだ売却しないつもりですが、このように株を売却したらどのくらいの損益かわかりにくくなると思うのですが、いったいどうなるのでしょうか?サイト内のどこかでトータルの損益はみれますか? またよい管理の方法はありますか?

  • 損益ノート

    ライブドア証券を使っていますが、買った銘柄の損益がでません。 また売却した後の損益もでません。成り行きで売り買いして約定がばらけたときなど計算にうんざりします(笑) 確定したものについてだけでも株数、売値と買値を入力するだけで損益がわかるツールあるいはサイトはどこでしょう?たぶん多くあると思うんですが...。

  • 投資信託の移管先の探し方について教えてください

    投資信託が複数の銀行、信金、証券会社にあります。 通常はまず移管先のネット証券を選んで、そちらのネット証券が移管したい投資信託を扱っているかどうかを調べると思います。でもこの方法だと投資信託の種類が多い場合は面倒でややこしいです。 投資信託の銘柄から、その銘柄を取り扱っているネット証券がわかるサイトがありましたら教えてください。 いろいろ調べて途中でくじけてしまったのですが、どのネット証券も取り扱いのない投資信託もあるのでしょうか?例えば「しんきんアセットマネジメント」という(マイナー?)な会社の投資信託は、取り扱い先が見つかりません。 よろしくお願いします。

  • 投資の損益の考え方

    投資信託で、再投資を行っています。 損益は評価額-投資額だと思っていたのですが、配当金再投資やスイッチングを考えていると よくわからなくなってしまいました。 再投資やスイッチングで購入した場合は投資額が増えることになるのでしょうか? 1万円分商品を購入し、一旦すべてスイッチング用に売却、全額使い再度購入した場合には投資額が 2万円、評価額1万円の損益が-1万になってしまいます。この理解はあってますでしょうか? (簡単のため価格変動や手数料はないものとしています) 再配当についても1万の商品で200円の配当があって再投資した場合には1万200円の投資となり 評価額が1万100円だった場合には損益はマイナス100円となります。 いずれも手持ちの金額の損益とは感覚的にことなり、どういった評価をすればよいのかよくわからない 状態です。 正解は特に泣く金融的に評価の仕方に色々な種類があるだけ、というのであればそちらを教えていただけると助かります。 知識がないだけに的はずれな質問かなと心配していますのでもし不明な点があればコメントいただけるとうれしいです。

  • 積立投資の損益計算について

    教えてください。 私はこれまで4年ほど、田中貴金属のネットで金の毎月積み立てをしてきました。 損益状況を把握するため、エクセルで 投資損益=時価-累計投資額 を計算してきました。 時価=税込買取価格×保有グラム数、 累計投資額=(積立額+手数料)×積立月数 です。 金価格がだいぶ上がったので、先日、積み立てた金の一部を売却しました。 すると、損益状況の計算方法がわからなくなってしまいました。 売却後の投資損益=時価-累計投資額-売却額 かと思って計算すると、正しく表していないようなのです。 (時価は売却によって減少した後の保有グラム数で計算しています) 現在保有している金の含み損益を把握するには どのように計算したらよいのでしょうか? (金の場合は、投資信託と違って、取得単価が明示されていません) どなたか教えていただけますとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 石油、金などの商品に無期限で投資したい。

    石油、金などの商品に無期限で投資したいと思うのですがどのような商品が考えられるでしょうか。 注意点として以下の点を考えています。 (1)分散投資の一環なので多額のお金を投資することは 出来ない。 (2)eワラントや先物だと期限がある。 今現在私が検討している物として商品ファンドやコモディティーなどの投資信託がありますがこれだと幅広く分散させた形で投資する事になりますよね。 何かよいアドバイスがございましたらよろしくお願い致します。

  • 資産管理用ソフト(サイト)

    ネット証券・バンクに分散して投資している場合の、資産管理(損益計算等)にふさわしいソフト(サイト)を探しています。 モーニングスターのHPにポートフォリオがあるので使っていましたが、一部正確に表示されなくて困っています。 また、yahooのMoneyLookは、銀行で購入の投資信託が表示できないようです。 適切なサイトやソフトがあれば教えて下さい。

  • 【確定申告対応】株と投資信託の利益の相殺について

    【確定申告対応】株と投資信託の利益の相殺について 今年の取引が以下のようになっています。 A証券(特定口座):株式の売買で25万円の利益 B証券(特定口座):投資信託の売却で10万円の損失 C証券(一般講座):投資信託の売却で15万円の損失(「解約」で売却してしまいました) 証券会社の口座を分けているのは、単に手数料が安いところを使うとこうなっただけです。 また、C証券に口座を開いたときは、特定口座がありませんでした。 確定申告で利益とその損失を相殺して、源泉徴収の税金を取り返そうと考えていますが、下記の点が引っ掛かります。 ・株式と投資信託の損益の相殺である。 ・一般口座と特定口座の村営機の相殺である。 ・訳も分からず、「解約」を選択してしまったことの影響は? 以上、よろしくお願いします。

  • 資産売却とCF計算書

     キャッシュフロー計算書において、固定資産や投資有価証券の購入若しくは売却については「投資活動」に記載するのは異論のないところかと思います。  ところで、これらを売却した際には一般的に売買損益が付随しますよねぇ。  例えば、簿価100の投資有価証券を売却した場合の仕訳が、 (借方)現金107 (貸方)投資有価証券100+売却益7 であったような場合、「投資有価証券の売却」として「投資活動」の区分に記載する金額は100(残りの7は「営業活動」)なのでしょうか、107なのでしょうか。それともいずれでもよいのでしょうか。  さんざんネットサーフィンしたのですが、いまいち明確に分かりません。

  • 相続した「投資信託」の売却時の「確定申告」について

    親から相続した投信信託を売却しょうと思いますが、確定申告の方法がわからないので、お教え願います。 相続した投資信託は、複数の銘柄があります、相続時点の価格(親が死亡時の価格)と比べれば、現時点て個々の銘柄でみれば「損」が出ている銘柄もありますが、トータルですと若干の「益」が出ています。 一方、親が、その投資信託を購入したのはバブル崩壊の前なので、親が購入した金額と比べれば、現在は半額程度の金額になって大幅に「損」が発生しています。 そこで、私が相続した投資信託を、現在、売却した場合の確定申告の方法について、下記の事項等をお聞きしたく思います。 (1) 売却益(損)を計算する元となる「取得費」は、次の(a)(b)のどちらでしょうか。 (a) 相続(親が死亡)時点の価格 (b) 親が投資信託を購入したときの価格 (*尚、兄弟間の相続額の計算は親が死亡時の価格で計算しています。) (2) 上記(1)が、「(b)親が投資信託を購入したときの価格」が正当とすれば、確定申告を行うときに、裏付け資料の提出が必要なのでしょうか。 (a) 証券会社に資料の提出を求めたところ、台帳(*)の写しは取寄せできました。 (b) ただ、購入以降に、分配金での再投資を自動的に行っているので、それも含めるのであれば、正確なトータルでの金額はわかりかねます。 (* 随分前のことなので、証券会社も最初は資料が無いと言っていたのですが、無理にお願いしたら、購入時の資料の提供がありましたが、それ以上は無理なようです。) (3) 「(b)親が投資信託を購入したときの価格」で確定申告を行うとすれば、「損」が発生していますので、 別途、私が購入して売却した株式や投資信託との「損益通算」ができるのでしょうか。 何分、相続対応はめったに生じることでない上、税金に対する知識も乏しいので困っていますので、お教えいただければ有難く思います。