• ベストアンサー

事務職に落ちる理由がわかるような気がします。

0KG00の回答

  • 0KG00
  • ベストアンサー率36% (334/913)
回答No.1

会社から見たメリットをPRしてみては? 私が人事担当で、個人がやりたい事をやりたくて入社すると言われるなら、「金をくれ」って言いますよ。会社に「この人なら採用しよう」って思わせる事が大事ですよ。「こういう事が好き」ではなくて「これができる(またはできそう)」という所をアピールしてください。 「できそうだと思う」では、実際はそうでなくても仕事を簡単に考えているような気がしてマイナスです。 http://question.woman.excite.co.jp/kotaeru.php3?q=1965132 個人的には魅力は聞くものではなくて見つけるものだと思います。 まあ、あえていうなら表舞台に立つよりも裏方として会社を支えたいという所かなあ...営業の補助のようなイメージは捨ててください。

noname#32738
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そうですね。会社は利益を追求しているのですから、いかに自分がその会社に貢献できるかをアピールすることが必要ですね。資格や職務経歴など、もっと練り直しをしようと思います。リンクも参考になりました。本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 事務職→製造職への転職 志望動機の書き方

    現在は事務職なのですが、製造職への転職を考えていますが、履歴書の志望動機の書き方で悩んでいます。 私としては、誰でも替えがきくような現在の仕事内容ではとても将来が不安なので、手に職をつけたい・自分がいなければ出来ないというような仕事をしたいと考えています。 当初は、総務・経理などの事務職をさがしていたのですが、私は今まで営業事務しか経験がなく職歴・資格の面で非常に転職活動は厳しかったです。 なので、思い切って未経験ではありますが製造職に1からチャレンジしようと思いました。 しかし、事務職からいきなり未経験の製造職に転職をするという志望動機がうまく書けません。 どういう書き方なら志望会社に熱意が伝わるのか、アドバイスや例文を教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 障害者雇用保険事務志望動機!!

    障害者雇用の保険事務の志望動機がなかなか思いつきません。 自分も病気で困ったことがあったから困った人を助ける保険にかかわる仕事がしたかったと書いたら。 保険の事務で保険を販売する直接のしごとじゃないからダメ!といわれました。 事務職でのアピールというとどんな感じになるのでしょうか? 正確に仕事ができるのが活かせるとかそういう自己PRすればいいんですか? それだと自己PRになりますよね? 困っている人を助けたいという志望動機を書く前に出した志望動機が自己PRになっていると言われ×つけられました。 どうすればいいんだ。どうしたらいいと思いますか? いまいち志望動機と自己PR違いも分かりません。 難しいです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 事務職の志望動機

    35歳、鬱病持ち、元SE→退職→休養→現在コールセンター勤務です。 現在体調は比較よくなり、過度な残業がない場合、基本普通の人と同じように働いている気がします、現在の職場はコールセンターのヘッドセットが自分にはあわず、慢性頭痛の為、転職先を探しています。 障害者雇用枠で保険会社の事務職の求人があり、応募します。 ただ、志望動機に困っています。 求人にはエクセル・ワードが出来る方のみ条件となっており、条件は恐らく満たしていると思うのですが、正直自分の志望動機は以下です 1.勤務時間・残業が該当の求人は少なく、精神的・肉体的に無理なく続けれそう 2.給料が他の障害者雇用と比べよい 3.ボーナスがある 結論、事務職に魅力を感じているわけでもなく、生活を支える為に自分の体調にあった仕事である為で無理なく継続的に勤務できそうという事で、その会社に魅力も感じているわけではないです。 事務職の魅力ってなにでしょうか? 事務職の求人応募の自己PRや志望動機はどのようにみなさんかかれているのでしょうか? または、障害者求人枠の為、正直に、自分の体調に見合った仕事内容・勤務時間で継続的に働けそうな為と書こうか悩んでます。 宜しくお願いいたします

  • 事務職と協調性

    今年から就活生です。 事務職を志望をしているのですが、事務職って協調性が大事なのでしょうか? 志望動機や自己prなどで協調性出すのはずれてますかね?

  • 病院の事務職(医療事務ではなく)の志望動機について

    12年卒の私立文系男です。 自分自身営業系よりも公務員に向いている(目指している)ので今回某大学病院の事務職を応募しました。 この手の業界に応募するのは初めてで、大学でも福祉ではなく商学部でしていたので困ってます。 それで、そこの大学病院の魅力などは思いつく(利用したことはありません)のですが、事務職というものへの志望動機がいまいち、ふわふわした状態です。 どなたか、アドバイスをいただけたらありがたいです。 余談ではありますが、他の業界(製本)の事務職にも応募しているのですが、こちらも志望動機が思いつきません。 どちらにしても、事務職という職種の選考を受ける際の志望動機のアドバイスをお願いします。 ちなみに、試験は面接のほかに適性検査、一般教養、小論文があるのですが適性検査はどういったもので、論題等はどのようなものが出されるのでしょうか?

  • サー ビス職から事務職へ

    ただ今転職活動中の25歳の女です。 2年半ホテルのレストランで正社員として働いていました。以前は勤務時間が不規則な仕事だったので、次は事務職などのある程度時間や休日の決まった仕事に就きたいと考えています。 しかし、いざ履歴書や職務経歴書を書こうとすると、志望動機に勤務時間や休日のことを書く訳にもいかず・・。そうかと言って、接客やサービスのスキルを事務の仕事に関連付けて上手く書くことができません。パソコン関係の資格なども持っていません。 異業種や未経験の職種へ志望動機や自己PRをどの様に書けばよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  •   ★事務職での事務の動機

    僕は障害者の手帳を持って、今度の事務職の面接を受けるのですが、そこで事務職ではどういう質問されるのでしょう? 障害者の面接に限らず、事務職の面接について詳しい方もお願いします。 また応答の例を挙げていただけると嬉しいです。 私の想像では【事務職での志望動機】、【自分の長所と短所】【職歴{事務}】【過去のアルバイト歴】などです。

  • 事務職へ出す、志望動機・自己PRの添削お願いします。

    今度、事務職を応募するために考えた志望動機。自己PRの添削お願いします。 ○志望動機 元々、計算や簿記が好きで、貴社の受託計算処理という業務にとても興味が湧き志望致しました。 貴社での補助業務から勉強させて頂き、いずれは責任のある立場において貴社に貢献します。一日でも早く活躍できるよう現在は11月に行われる日商簿記1級取得を目標に勉強中です。 ○自己PR 私は、「活かした計画」をします。 大学時代、一足先に興味のあったバリアフリーの勉強を始め、福祉住環境コーディネーター2級を取得しました。これを活かし障害者用のテーブルから新たなバリアを発見、改善策を提案し、利用者の方から高い評価をいただきました。 貴社でも「活かした計画」を立て貢献していと思います。

  • 事務職から体力職への転職

    空港での輸出入業務への求人に応募しようと思っているのですが、志望動機が思い浮かびません。 前職では仕事量が少なかった為、もっと仕事量がある職場への勤務を求めて転職活動をしているのですが、前職は事務的な仕事で、今回はどちらかと言えば体を動かす仕事という全くの未経験の仕事ですので、志望動機に困っています。 事務職から体力職に転職した方の志望動機など、どうかアドバイスお願いします。

  • 事務職志望者の志望動機はどうしたらいい!?

    現在、就職活動中です。事務職につきたいと思っているのですが、 その場合、企業に対して志望動機を何と書けばよいのかと、よく 困っています。 ちなみに、業界は絞らずに、事務職を募集して いる企業を受験しているといった状態です。 事務だとどこでもできるだろうと、つっこまれてしまいそうで すよね。そのため、履歴書での動機は、志望する企業の魅力 について書いているといった感じなのですが… 私のような事務職志望の方は、志望動機はどのように書かれて いますか?