• ベストアンサー

仕事をテキパキこなせない自分に悩んでいます

nahisaの回答

  • nahisa
  • ベストアンサー率23% (8/34)
回答No.1

寝る前に、翌日やらなければいけない事を頭の中で箇条書きにして それを翌日の終業時間までに終わらせるにはどういった手順で取り組めばよいかという時間単位での工程を逆算して組み立てています。 イレギュラーにも対応できるように工程は前倒しで 基本的に難しく考えてしまうと、逆に効率が下がるので出来ることを一つ一つ身に着けてから自信を付ける事から始めた方がいいと思います。 前向きに仕事しないと、ちょっとしたミスで工程が崩れてしまいその日一日がボロボロになってしまったりする可能性も有るので 「焦り」が一番危険ですよ

関連するQ&A

  • 自分に合った仕事って?

    私には出来ることがありません。 仕事も上手くすることが出来ず 今は無職です。 自分に合った仕事を探せと言われ 学生時代からいろんなアルバイトを経験しましたが、どれもダメでした。 また再挑戦しよう!と思う気持ちと 私なんか迷惑かけるだけ…という気持ちがあって、一歩が踏み出せなくなりました。 自分に向いてない仕事でも 頑張ってる人はたくさんいるのに 私は頑張れません。 なぜ頑張れないのか なぜそんなに色んなことが出来ないのか たくさん聞かれましたが 自分でも分かりません。 もうお先真っ暗です。

  • 仕事の出来ない自分が恥ずかしい…。23才女です。

    卒業後、事務等のアルバイトを転々としていましたが、 大学時代にバイト(キッチンで週2~3日)していたお店に遊びに行った折に店長と話した所、人が居ないから戻って来ない?と言われ、 今お店に戻ったら前とは違った遣り甲斐が感じられそうだな、とOKしました。それが事の始まりなのですが…。 その店はキッチン2人+ホール2人で一日回すような小さいレストランバーです。 主要メンバーはキッチン⇒店長、Aさんホール⇒Bさんで、後は学生アルバイトです。 私もその主要メンバーに入りホールも出来るようになって欲しいと言われ、 ホールの仕事はした事が無かったのですが、これも経験と思いOKしました。 今年の2月、いざ店に戻ってすぐ、Bさんが家の事情で5月いっぱいで辞めるという事になってしまい、 店長からBさんが辞めるまでに仕事を沢山教わって、後々Bさんのような存在になって欲しいと言われました。 尚更一刻も早く仕事を覚えなければいけない状況になったのですが、 店が混んでくると緊張して集中力が無くなり、ミスをしてしまいます。 ホールは初めてだからと最初の頃は許されたのですが、 未だに慣れずお店が混むとテンパってしまって、プレッシャーでまたミスを…という悪いスパイラルにはまってしまった感じです。 思ったように仕事を覚えてくれない私にBさんも困っているようです。 キッチン同士だったので今まで一緒に仕事をした事の無かったAさんは私のホールでの仕事を見て 「お前なんでこの店戻ってきたの?他の学生アルバイトの方がよっぽど出来るし、そいつらからしたらお前は出戻りだからな、わかってる?」 と言われてしまいました。 私自身、これまでやってきた仕事でここまで壁にぶつかったことは無く、これほど自分が仕事の出来ない奴だったとは…と情けなく、恥ずかしいです。 現状を打破するために、些細なことでもアドバイスが欲しいです。よろしくお願いします!!!

  • 仕事に対して甘い自分をなんとかしたい

    この4月に新社会人になったものです。 まだ職場には三日間しか行っていませんが、 心の中で仕事を甘く考えている、 失敗してもなんとかなると考えている自分がいることに 気がつきました。 こんな気持ちがあるせいでしょう。 今日さっそく大きなミスを犯しました。 でもそのときも、口ではどうしようと言っているのに、 心ではなんとかなると思っている自分がいました。 また、2重のチェック体制がしかれている書類があるのですが、 そのチェックの際も、 自分の前にチェックした人はベテランだし、たぶん大丈夫、 自分のあとにチェックする人はベテランだし大丈夫だろうという 適当に仕事に向かう気持ちがありました。 正直、今までの学生時代のアルバイトではこんな風に感じたことは ありませんし、今よりもっと責任を持って働いていました。 こんな気持ちを持ちながら働いていたら、 近いうち必ず大きなミスをおこし、 会社に迷惑をかけることになると思いますし、 そうなるまえにこの甘い考えを変えたい、 以前のように責任持って仕事に取り組みたいと思っています。 どうすれば、この考えを変えられるでしょうか。 漠然とした質問ですが、アドバイスをいただけたらと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 自分に向いている仕事

     現在、転職をしようかと考えている者です。 自分は好奇心旺盛で納得のいくまで調べたりすることが好きでもあり特技だと思っています。学生時代は数学が得意でした。 精密で緻密なことは不得意です。てきぱきと物事を出来るタイプでもありません。人間関係も不得意です。 こんな人に向いていそうな仕事はありますか?自分はマーケティングの仕事がいいのではないかと考えています。

  • 自分が嫌いで仕事が辛いです

    はじめまして。 私はアルバイトをしている学生(♀)です。 私は今アルバイトを始めて1ヶ月半くらいになります。 週2~4くらいで学校終わりと休みの日に入っています。 そろそろ仕事を覚えても よさそうな時期なのですが、 私は人より要領が悪いらしく もたもたしてしまったり 同じことを何度も注意されたり失敗も多いです。 それで社員さんをイライラさせてしまうことは しょっちゅうです。 私は元々自分に自信がなく、 いつも不安になってしまい、人に聞いて確認をとってからじゃないと 行動にうつすのがとても怖いです。 メモはとっているんですが 忙しい時は開く暇がなく、結局聞いてしまい、「自分で考えて!」と言われてしまいます。 私と同じ時期に入った人は 自分で考えて仕事ができる人で、社員さんにも頼りにされはじめています。 自分がすごく役たたずな気がして とても嫌になります。 失敗するたびに消えたいと思ってしまいます。 私は前に2ヶ月で違うバイトを辞めているので もう辞めたくないし、辞めないと決めて入りました。 でもいつもは優しい先輩方や社員さんを怒らせたり、イライラさせたりしている自分が凄く嫌いで 仕事が辛いです。 本音を言えばすぐにでも やめたいほどです。 自分が甘いのかもしれないのですが 1人じゃ解決できないので解答お願いします。

  • 器用だけど仕事が遅い要領が悪い・・・・

    私は美術大学に通っています。 アルバイト感覚でヘアメイクのアルバイトをはじめたのですが、 講習会では、飲み込みが早いし、言った事は吸収できてるし初心者とは思えないぐらい器用ですね~と講師の方に褒められました。 でも仕事となると早くやらなければいけないので、スピードを求められます。 すると、手元が狂いタイムもあまり縮まりません・・・ いつも私はせかされるのや、忙しい環境が苦手で早く早く! なんていわれると、あせってしまって頭で整理できなくなり、 勉強でもなんでも仕事を「早くこなす」という事ができません・・・・ 仕事が速くできない人というのはあまりつかえないと思います・・・ なので今後の事も不安で深刻です・・・ 迅速かつ丁寧にこなるにはどうすればいいでしょうか??

  • 自分が何の仕事をしたいのかわかりません・・・

    自分が何の仕事をしたいのかわかりません・・・ 職を選べる時代じゃないのですが・・・ 26歳になります男性です。 今、私はどのような仕事をしたいのか悩んでいます。 正直、普通の方と比べて一般常識や基礎学力がありません。 過去の経歴は・・・ 偏差値の低い工業高校を卒業しました。 電気工事士の資格に挑戦しましたが落ちてしまいました。 卒業後、工場に4年間勤めました。 日勤と夜勤の繰り返し、先輩が怖くて苦痛で辞めてしまいました。 当時はしゃべることが苦手で他の先輩に相談したりできなかった事は自分の責任だと思います。 仕事は真面目に先輩とも協力してできたと思います。 退職後は簿記の専門学校に2年間、通うことにしました。 学生時代にもっと勉強しておけば良かった、仕事は自分の思い通りにやってみたい、パソコンに詳しくなりたい、という思いで入学を決めました。 そこでは、日商簿記2級、エクセル3級、シスアド3級、電卓検定1級などの資格を取得しました。 在学中に仕事の内定をもらいたかったのですが、良い会社に入社したいという理想が高くて就職はできませんでした。 学校に通いながらファミリーレストランのアルバイトで厨房、接客をしていました。 忙しい時間帯などもありましたが、仲間と楽しく仕事ができて良かったと思います。 専門学校を卒業してからは派遣会社に登録して工場に半年間、勤務しました。 その後は風俗のデリバリーヘルスのドライバーをやりました。 私は運転が好きで、仕事中に女の人が話しかけてくれるということで、自分の天職なのかなと思いましたが、両親にバレてすぐ辞めることになりました。 その後はマッサージ店を全国に二十数店舗運営している会社の経理事務に就職しました。 給料はかなり少なかったのですが、未経験でも雇ってくれることと、自分が実務経験をしたいということで入社を決めました。 当時は自分の思い通りの仕事をしたいという考えだったので、仕事を覚えたら辞めて好きな風俗業を起業をしたいなと考えていました。 そして経理事務を1年間勤めて退社をしました。 風俗の運営の仕方を勉強したいと思い8ヶ月間、風俗のドライバーの仕事をしました。 働いていた時に他の風俗の店長から「うちに来ないか?いつかお店を持たせてやるよ。」とい電話があったので、そちらのお店で仕事をするとこにしました。 しかし、そこの店長は短気で怒鳴る、私の苦手な人でした。 毎日苦痛でしたので今月末で辞めるということを伝えました。 同時にコンビニでアルバイトをしていまして、仕事内容は楽しかったのですが、一緒の仕事するバイトの人との人間関係がうまくいっていません。 今までの仕事を考えてみると、「怖い人」「出勤時間がバラバラ」という点が苦手だと思います。 モチベーションは「人に喜んでもらえる」「好きな人と仕事ができる事」だと思います。 将来結婚して家庭を作りたいと思っていますので、できれば日曜日が休みな仕事があればなと思っています。 給料は18万以上が理想です。 私は学生時代に10年間、水泳をやっていまして、水泳が得意です。 スポーツ全般が好きです。 お金はかけませんが、服やインテリアも好きです。 アイデアを出すのも得意です。 コンプレックスだった口元を整形手術をしました。 ニキビも目立つので今はエステに通っています。 このような私ですが、どのような仕事が適職なのか悩んでいます。 お手数ですがアドバイスをお願いします。

  • 自分が何の仕事にあっているのか分からない

    友人のことで相談させてください。 元同じ会社の後輩なのですが、入社後1年ほどたった頃から「自分は今の仕事にあっていないのではないか」と思い始め、もう半年間がんばったのですが、ついに限界で辞めてしまいました。 その後も、彼女とは連絡を取り合ったりして近況を聞いたりしているのですが、自分が一体どんな仕事をしたいのか分からないと言う相談を受けるのです。 しかし、幸か不幸か私は学生時代から、コンピュータに興味を持って、専門学校を卒業してシステムエンジニアになり、今も全く何の不満もなく仕事を続けているため、そのような悩みに共感してあげることができないのです。 「大変だなぁ、何か好きなことが見つかればいいねぇ」などと、大してアドバイスにならない事を言っている自分が情けなく、結局彼女が一人で悩んでいるのを見るとつらくてなりません。 何か、有効なアドバイスをしてあげることはできないでしょうか。 皆さんのご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

  • 仕事ができると思い込んでいる自分

    専門職についている30才です。 上司や先輩から、仕事のやり方で注意やアドバイスをされると、とてもイライラします。 たとえ言われたことが納得できることであっても、頭の中で下のような言い分を叫んでいるのです。 (今は、お前の仕事のやり方や考え方に合わせてるから、たまたまできなかっただけ。本当の自分はもっと仕事ができる人間で、見方を変えれば、お前が認めるくらいのレベルなんだぞ。) 『自分の経験値や能力が足りないことを自覚している自分』と、『仕事ができないと勘違いされ、焦りや怒りを感じている自分』という、矛盾したふたつの自分がいて、そんな自分に嫌悪感を持つし、鬱っぽくなったりします。 そうなった原因は、小さい時から周囲に「頭がいい」と誉められて育ったからかも・・・と考えています。 ちなみに相手には、素直に「分かりました。ありがとうございます」と答えています。 ほんの2年前までは、「私のことを認めない上司が100%悪い」と、退職届を叩きつけるようにして会社を辞めたりしたので、その頃よりは大分マシになったとは思いますが・・・。 どうすれば、自分ができないことを認めて、心から謙虚になれますか?

  • 自分がしたい仕事

    前の会社を辞めてからそろそろ半年になります。以前は工場に5年働いていたのですが、毎日同じ作業の繰り返しに耐えられなくなり辞めました。それから違う道に進みたいと思い医療事務の勉強を始めたのですが、これも自分がやりたいことではないような気しました。そんな気持ちからか2回も試験に落ちてしまい挫折してしまいそうです。親にも迷惑をかけているしこのままでは怠け癖がついて働く気力がなくなってしまう(すでになくしかけているかも・・・)ので仕事をいろいろ探しているのですが、自分がどんな事をしたいのかわかりません。 みなさんはどんなふうにやりたい仕事を見つけているのでしょうか?

専門家に質問してみよう