• ベストアンサー

戦国時代の馬の速さを知りたいです。

サラブレッドと違い、当時は小型(ポニー)というのは有名ですが、実際、速度はどれ位まで出たのでしょうか? 鎧をつけた人間が乗ると、速度も落ちると思いますが、通常の状態でどのくらいまで走れたのか、情報お待ちしています。

  • 歴史
  • 回答数6
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yot15
  • ベストアンサー率24% (55/226)
回答No.4

秀吉の中国大返しは、6/6(当然旧暦)に始まり、6/10尼崎着で、一日約40kmの移動です。これは徒歩の兵士に合わせた移動スピードです。馬にとってはつらい移動でもないでしょう。 当時の馬に一番近い馬体は、木曾駒だそうです。小型で足の太いズングリムックリ型の馬型で、モンゴル馬とも全く異なります。従って最速でも30km/hはやっとで、何キロも走られるとは思えません。日頃TVや映画で見る騎馬シーンとは全く違っていたようです。八代将軍の吉宗は、長身であった為、足が地に着きそうであったとの伝聞もある位です。 秀吉は若き頃、信長の野駆けに走って従った様です。特別足が速かったとの伝承はないので、10~15km/h位のところがいいとこでしょう。伝説の武田騎馬隊も、世界水準よりまるで劣っていたようです。こんな訳で日露戦争当時もまだコサック騎兵に遠く及ばず、後方かく乱と斥候、伝令にしか使用されなかったようです。

kudo2yama
質問者

お礼

ご回答有難うございます。先述の通り、徒歩の兵も一緒、となると馬のスピードもそんなに凄いものではなかったようですね。

その他の回答 (5)

  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.6

在来馬に体形が近いとされる木曾馬は、空の状態でも時速40キロメートル以下だそうです。  NHKの放送で体高130センチ、中世軍馬に近いものに、大学馬術部員と45キログラムの加重(大鎧と武器など相当)をつけ走らせる実験があったそうです。  戦国時代はもう少しよいデータでしょう。 川合 康「源平合戦の虚像を剥ぐ」 講談社  より

kudo2yama
質問者

お礼

ご回答、有難うございます。空の状態で40k・・・・だと、重さで更に下がるのでしょうね。戦国時代は源平より鎧も軽量化になっていきますし、もう少し良いデーターというのは頷けます。本の紹介も有難うございました。

  • a-koshino
  • ベストアンサー率23% (102/441)
回答No.5

秀吉の中国大返しでは、秀吉一行だけが舟を使ったとの説もありますので、ここでは参考にしない方がよろしいかと。 姫路に軍勢がそろったのは、秀吉到着から2日後あたりと推測されますが、やはり馬の速度とは関係ないでしょう。

kudo2yama
質問者

お礼

>秀吉の中国大返しでは、秀吉一行だけが舟を使ったとの説・・・は初めて知りました。ご回答、有難うございました。

noname#25898
noname#25898
回答No.3

在来種の馬は、馬高が120センチ程度だそうです。 モンゴル種の馬もさほど大きくないという資料がありました。 名馬と言われる馬は、やはり、大きかったです。 もちろんサラブレッド(170センチ)ほどでは、ありません。 甲冑をつけてのスピードを先陣争いというシュチュエーションで、試算しましたら、時速にして、やはり、30キロは、妥当だと思います。 重量が45キロでは・・・。 鎧も改良されて、だんだん軽くは、なりますが。 秀吉の中国大返しは、1日100キロで、軽装とあります。 馬は、なんども取り替えたでしょうが、1日数時間休んだとして、50キロ近いスピードがやや優良な普通の馬でも出せたということでは、ないでしょうか。

参考URL:
http://www.suma-kankokyokai.gr.jp/modules/wfsection/article.php?articleid=29
kudo2yama
質問者

お礼

ご回答、有難うございました。甲冑をつけて、だとやはり大きく変わりますね。参考URLも有難うございました。

回答No.2

以前に読んだ本の記憶では、 人間が必死になって追いかけると、追いつけたそうなので、 最大時速30キロ、ほぼ自転車と同じ速度となりますね。

kudo2yama
質問者

お礼

ご回答有難うございます。騎馬だけでなく、徒歩の兵もいますので、人間が必死になって~という文に納得しました。

noname#25898
noname#25898
回答No.1

源平の時代にモンゴル種の馬が入ってきたため、(日本の在来種より、気性が荒く、何回りか大きい)騎馬による合戦が始まったと考えています。 いわゆる名馬の速度は、計れるかと思います。 誇張もあるいは、あるかもしれませんが。 普通の馬は、それより、割引して考える・・・名馬の速度でもよろしいですか?

kudo2yama
質問者

補足

ご回答有難うございます。名馬の速度でも構いません。宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 戦国時代の火縄銃の威力についての質問

    戦国時代に火縄銃が復旧してから合戦のあり方が革新 されたと聞きますが、実際に火縄銃の威力はどれほどのものだったのでしょうか?鉄の鎧を着た武者に対して 当時の丸い弾でしかも連発が出来ない銃で革新的効果があったと言うのが疑問に思いましたので、どなたかご存知の方がいたら教えてください。

  • 戦国時代の敵味方の見分け方

    戦国時代のテレビとかを観て疑問を感じております。何千人もの敵味方で刀等で戦いをしていた当時は、どうやって敵味方を区別したのでしょうか。よく、背中や手に○○軍という明示旗はみかけますが、実際、人間同士が「刀」等での接近戦をしている時に、興奮や精神面で究極な状態になっているわけで、適味方の区別なんか正確にはできないと思うのですが、いかがなものでしょう・・・。宜しくお願いします。

  • 戦国時代に乗っていた馬

    戦国時代に武将たちが乗っていた馬はテレビとかでみて知っている 大きなものではなく ずっと体の小さな馬だったと聞いたことがあるのですが 本当ですか? だとしたら 迫力なくてしょぼい気がしますが…

  • 戦国時代などで馬を売る人は何と呼ばれていましたか?

    戦国時代などで馬を売る人は何と呼ばれていましたか? また、大名の妻が馬を乗りこなす事は当たり前だったのでしょうか?

  • 戦国時代の合戦や情報に関する疑問

    こんにちは! 私は戦国時代が好きで、よく戦国時代に関する本を読んだりします。 この間なんですが、暇潰しに散歩をしている時に戦国時代に関する疑問が浮かんだので質問します。 何の疑問かと言うと、まず合戦についてです。私はよく散歩するのですが、短いルートでもかなり家に戻るまで時間がかかります。そこからふと戦国時代の合戦をイメージしてみたんですが、戦国時代の合戦というと、右翼から中央の味方を救援するために横槍を入れたとか、某城を攻めさせている味方を呼び寄せ敵にぶつけるとか…とにかく巧みな部隊移動で合戦が行われてますよね?でも不思議なんですが、現代の整備された散歩でも移動にかなり時間を要します。ましてや戦国時代ですから、道も悪かったと思います。すると、部隊に横槍を入れさせるとか、味方を呼び寄せて敵にぶつけるとか、本当にできたのでしょうか?特に横槍なんかは、横槍を入れようとしても、敵の横に行くまでに時間がかかりますから、敵に横から攻めるというのがバレてしまい、あまり効果がないような気がします。 あと、情報についても不思議だなと思ったんですが、現代の情報化された社会でも某県の県境に人間が100人いる、なんてなかなか把握できませんよね?戦国時代だったら、それは敵の侵入を意味しますから、迎撃しないといけないと思うのですが、敵の侵入を把握できるほど情報化は進んでいたのでしょうか?あと、把握しても実際に現場に間に合うのか疑問です。 私の疑問は以上です。今までゲームとかの神の視点(合戦を上から覗いた)のような感覚でしか戦国時代を考えていなかったのですが、人間の視点だとかなり視点に限界があるように思え、疑問に思う点がありましたので、どうか教えてください

  • アントワネット時代についていろいろ知りたい!(2)

    先日も同じ質問をさせていただいたのですが もう少し他にも情報がほしいので詳しい方がいらっしゃいましたら情報下さい。 もともとは当時の衣装や装飾品が豪華で好きだったので先ずはベルバラから 読んで、最近はシュテファン・ツワイク、アンドレ・カストロの 「マリーアントワネット」というタイトルの本を読んだのですが 当時の習慣、彼女の行動や、周りの取り巻きなどの人間模様、もともと興味のある 装飾品、食事、ベルサイユの内部などいろいろと興味がわいてきました。 もっと知りたい! しかし一人ではきっと調べてもまだまだ知らない面白い内容がどこかに あるかもしれないと思い、gooで呼びかけをさせていただきました。 どんな些細なことでもかまいません。 しる限りの情報を分けてください!

  • 戦国時代の戦いで死んだ馬の処理

    テレビを見ていて、ふと疑問に思いました。 戦国時代には、馬に乗って、戦っていたと思いますが、戦が終わった後に、死んだ馬はどのように処理されていたのでしょうか? 歴史的に正しくなくても構いませんので、想像でも構いませんので、ご意見を聞かせてください。

  • 戦国時代について詳しく教えて下さい!

    あるアニメを見て戦国時代に興味が出て来ました。 しかし正直言うと社会系の分野は苦手意識があるので、教科書を読みたくないです。 社会を苦手になった理由は、中学時代の担任の先生が社会担当でその先生は先生として不適切だったので社会から逃げていたんです(詳細は長くなるので省略します)、今では少しづつですが社会にも興味を持つようにはしています。 本題に戻りますが、戦国時代について知っている方は初心者の方にでも分かるようにご説明して下さい。 もしもいいサイトがあるなら、その際はURLも書いて下さい。お願い致します。

  • 戦国時代

    最近、戦国BASARAの影響でこの時代に興味を持ちはじめました!! 解りやすく、初心者向けの戦国時代の本、漫画を教えてください! よろしくお願いします。

  • あなたがもし戦国時代に行ったとして

    あなたが戦国時代に行って、どこかの国の大名になるとしたらどんな方法で天下を取りますか? どこの大名になるかは自由とします。また、現代の情報・知識は(一般的な範囲内で)自由に使えるものとします。 兵法・戦略・兵器などの戦争方面はもちろんのこと、外交、内政、経済などの様々な観点から意見を出していただけると嬉しいです。 ぜひあなたの天下取りへの道筋をお教えください。