• ベストアンサー

引越の際、どうすればいいですか?

precogの回答

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.4

>回線等詳しい状況は行ってみないと分からないのですが、 普通にNTTと直接契約して電話が引けるのなら、ADSLが使える可能性がありますが、ADSLは電話局との距離が長いと調子が悪いです。電話が建物でまとめて装置を設置し、NTTと契約する形態だと、恐らくADSLは使えませんし、新しいマンションのような建物だとADSLの使えない回線である可能性が高いです。 または、CATVが引かれて居るなら、CATV経由が可能です。 建物によっては、FTTH (光ファイバー) の契約をしていて、そこが使える可能性があります。 >新しい環境が整ってから変更すれば問題ないんですよね? 恐らく大丈夫ですが、以前書いたように、新しいプロバイダーがグローバルIPを配布してくれないプロバイダーだと、旧アドレスにたまったメールが読み出せ無くなります。(今の家からなら読み出せます) 転送サービスを予め設定できれば、新しいメールアドレスに送る事も可能ですが、引っ越してから契約先を選ぶのならどうしても間で落ちてしまうメールはありますね。 >私が分かっていないのはプロバイダと接続サービスを同じものだと考えているからなんでしょうね・・汗 プロバイダー = 接続サービスです。 違うのは、「田舎じゃないからどうにでもなる」という認識の部分ですかね。(^_^; >プロバイダ契約すれば、ネットが使えると思っていました・・でも何となく分かってきました!笑 有線でいいならつかえますよ。問題は契約できるかどうかです。 >無線の傍受とは設定で防ぐ事ができるのですか? ある程度暗号化で防げます。 >知らない人に見られていると思うと気持ち悪いですね・・ その気になったら覗ける、、、というのがイヤですよね。 >有線というのは普通にモデムとPCと繋ぐヤツですよね? Ethernetとか100Base-Tといわれている電線ですね。透明のコネクターが付いた奴。 >PHSや携帯でとなると、携帯を2台持つことになるんですか???? どちらも、PCカード型のモデムが出て居ますので、「電話機」を二台持つ必要はないですが、契約は2つでないと不便でしょうね。携帯は、追加の基本料金はほとんど発生しないような割引サービスがありますが。 >・・・・・・・・・・・・スミマセン、質問攻めですね・・泣 >優しくされると調子に乗るダメな人間です・・<(__)>> いえいえ、質問するサイトですから。(^_^) >少しずつ分けて、またこちらのサイトで改めて質問し直してみます。 引越し先に管理者が居るなら、その方に一度聞いてみると色々わかるとは思いますが。 新転地での生活、頑張ってください。

you192976
質問者

お礼

NTTの回線は引けると思います。官舎ですので、CATVのようなものはないとは思いますが、まだ何も分かっていない状態ですので、行ってみないと何とも言えませんね。 銀行やセキュリティに登録しているアドレスを変更すれば、旧アドレスにはメールは来なくなりますよね? そうすれば、旧アドレスから読み出すモノも無くなるのでそれでいいんですよね? 地域や場所によってそのプロバイダの接続サービスを受けられない可能性があると言うことですかね? 現在so-netなんですが、契約できるかどうか調べてみます。 無線の暗号化・・・これまた難しそうな言葉が出てきましたね・・涙 果たして私に出来るものなのか・・・汗 引っ越し先の管理者には主人を通してしか、話が出来ません。 うちの主人は私以上に分かっていない人間ですから、分かっていない私がもっと分からない主人に伝えても、きっと相手の管理者の方は????になるでしょうね・・ とりあえずは、行ってみて状況を見てからゆっくり考えてみます。 しつこい質問におつき合い頂き、ありがとうございました。 世の中、捨てたもんじゃないなとふと思ってしまいました。笑

関連するQ&A

  • 無線LANが接続できません><

    NTT東日本のコードレスLANのプロバイダと契約しました。 接続する台数は?と聞かれて3台と答え、 3つの無線LANが送られてきたのですが・・・。 ADSLのモデムに1つ無線LANを入れないと、 インターネットに接続できない設定のようで、 モデムに1つ入れてしまうと2台しか接続できません・・・。 これは、どうにか直るのでしょうか? 家族全員の部屋が電話線から遠いので、1台有線になってしまうと厳しいです(><)

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 解約後のモデム

    3年ほど前に契約していたプロバイダのモデムは返す必要がないので解約した今も持っています。NTT東日本 ADSLモデム-NVII と NTT東日本 WebCasterGateLockX300と言う物です。後者はオプションで付けた物です。 最近他のプロバイダーと契約しましたがそのモデムを使えたらモデムレンタル料が不要になるのでしょうか。使用できないのであれば処分しようと思うのですが転売も出来るのでしょうか。

  • 引越しする際のフレッツADSLのレンタルモデムについて

    現在フレッツADSLを使用中で、30日に名古屋から千葉県船橋市に引越すのですが、引越当日からフレッツADSLが使えるようになっております。 引越しを116番に申しこんだら、オペレーターはレンタルモデムは返せと言うのです。面倒なので今のモデム(Sモデム)を向こうに持っていきたいと希望しても、現在使用中のモデムは向こうでは使えないから返せとの一点張り。じゃあ向こうではどのモデムに変わるか聞いても、東日本のことはわからないといい、モデムが違うなら今のモデムは絶対に使用不可と言い張るのです。「そんなはずはないからキチンと調べ、向こうで現在のモデムが使用できないなら、その理由を明示してほしい」と電話を切ったら、2時間後「今のモデムはNTT西日本の名古屋支店から貸しているモデムだから返してもらう規則だ。引越先が西日本内でも支店が変わればそうしてもらっている。」と連絡がありました。向こうで現在のモデムが使えるか使えないかの問題ではないと言うわけです。ばかばかしくなり、しぶしぶ返却に合意しました。 その後、転居先となる地域を担当しているNTT東日本銚子支店の工事担当者と話したら、N2モデムをレンタルしているがSモデムでも使用可で、レンタルでも西日本から東日本に持ってくることは可能だから、そのまま持ってきてほしいと言われました。NTT西日本の説明をすると「そんなはずはないけどなぁ」と言います。 結局、銚子支店からN2モデムを名古屋に送ってもらい、今日それが届いたのでそれに変えて接続してみたところ、当然ですが何の問題もなく使用できます。 で、フレッツADSLを使用中で、モデムをレンタル受けていて引越しを経験された方に質問なのですが、 西日本内(東日本内)で支店が変わる引越しをした場合、モデムは返却しましたか? 西日本から東日本に(または逆)引越した場合、モデムを返却しましたか? 返却を断った場合、NTTはOKしましたか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 引越しとADSL

    この度引越しにあたり、休止していた電話権利でADSLを契約することにしました。 そこで今考えているのがOCNのADSLセットでして、自分で調べてみたところ距離が2350、損失が43dBです。 (これって距離の割りに…損失大きいですよね…) 他にも50M強というプランもあるのですが、やはり12Mのほうがいいんでしょうか? 実際どのくらいの速度がでるのかも教えていただきたいです。 また、今回の引越しでNTT東日本から西日本地域へいくことになったのですが、権利復帰の手続きと引越しの手続きは東日本でするとして、あとのOCNへの手続きは向こうに行ってから行ったほうがいいのか、それとも東日本のNTTで引越し手続きと共にできるのか… わかるかたがいましたらお願いいたします。

  • 引っ越しするときどうするの??

    現在、義母がso-netと契約していて、プラス200円位で私は子(?)状態で使用してます。 無線LANです。 今、同じ家の中で使っているのでいいのでしょうが、家が変われば今の状態を 継続するのは無理なんですか?子の状態は保てますか? ちなみに引っ越すのは九州から北陸へです。 引っ越し先で無線が使えない場合は又電話回線の使用になりますか? それとついでですが、持っている電話の権利は「NTT西日本」です。 甲信越、北陸に引っ越してその権利使えますか? 分かりにくい質問の方法で申し訳ありません。 かなりの初心者です。ヨロシクお願いします

  • 引越しによるインターネット契約の解約は

    現在マンションでNTT東日本光を契約しています。 今度別のマンションへ引っ越すことになりましたが、住所変更の手続きを取るのではなく、今までの契約を解約して、引越し先で新規で契約することは可能でしょうか? NTTでの契約は2年以上経過しています。 できれば、よくあるNTTの新規申し込みキャンペーン対象として引越し先で契約をしたいと考えています。また、プロバイダを変えるつもりは無いのですが、プロバイダも一度解約をして、引越し先で新規で申し込むことは可能でしょうか?お詳しい方、お願いします。 プロバイダは「BB.excite」です。

  • モデム?スプリッタ?有線LAN?プロバイダ?

    調べれば調べるほど混乱してきたので質問させてください。このたび、ISDNからADSLにかえることにしました。二台のパソコンを使いたいと思っています。はじめはモデムのみ(スプリッタも?)で二台使えるといわれたのですが、再び聞いたら、二台使うためにはモデム・スプリッタ・NTTのWEBCaster100というのが必要といわれました。電気屋さんで聞いたら、モデム→有線LAN→各パソコンで使えるといわれました。WebCasterはレンタルする予定なのですが、これは有線LANというものなのでしょうか?電気屋さんで販売していたものより随分値段が高いのですが・・・。 プロバイダに関しても、一台の契約で二台使えるといわれていたのですが、プロバイダに聞いたら、パソコン同士つなぐ必要があるといわれ、電気屋で聞いたら、有線LANでつないでいるからパソコン同士をつなぐ必要はないといわれました。 書いている文章も何がなんだかわからないのですが、いろいろこんがらがっています。無駄に契約させられていないのか・契約が足りているのか・・・NTTさんに言われたとおりにやればいいのか、何があっているのかわかりません。 長文で本当に申し訳ないのですが、教えてください。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 公衆電話のISDNってどうやって接続するの?

    NTT東日本のウェブページを見てもいまいち設定の仕方がわかりません。 ノートPCは、アナログモデム端子がないものです。 ある端子は、USB2.0とLANです。 現在契約しているプロバイダーはOCNです。 普通ならイーモバイルを使います。 ATって今でも売っていますか? 実際公衆電話で使うかわかりませんが、知識として知りたいだけです。

    • ベストアンサー
    • ISDN
  • 引越しによって回線はどうなるか?

    引越しによって、今契約している光回線はどうなりますか? 同じNTT東日本エリア内の引越しの場合 NTT東⇒NTT西への引越しの場合 それぞれ必要な手続きを教えてください

  • プロバイダの乗り換え方法

    今、私はBIGLOBEの「Bフレッツライト」コースマンションタイプを契約しています。 モデムはNTT東日本で、ネットとは別にひかり電話を契約しています。 契約して2年が経つので、そろそろもっとお得なプランはないかなぁと思って探しています。 1.今現在、一ヶ月でBIGLOBEに4000円、NTTに1400円ほど払っているのですが、これは高いのでしょうか、安いのでしょうか? 2.皆さんは、電話・ネットに月いくらほど払っていますか? 3.例えば「GYAO!」というプロバイダが安くて良さそうなのですが、モデムは「USEN」のものを使わないといけないようなので、その場合はNTTを解約しないといけないので電話番号が変わってしまいますよね? 4.皆さんはプロバイダ乗り換えをどのように考え、実行しましたか? 5.っていうかプロバイダって1~2年で乗り換えたりしますか? なにぶん初めての一人暮らしでのことなので、いくらネットを見てもよくわかりません。 ご教授ください。