• ベストアンサー

公衆電話のISDNってどうやって接続するの?

NTT東日本のウェブページを見てもいまいち設定の仕方がわかりません。 ノートPCは、アナログモデム端子がないものです。 ある端子は、USB2.0とLANです。 現在契約しているプロバイダーはOCNです。 普通ならイーモバイルを使います。 ATって今でも売っていますか? 実際公衆電話で使うかわかりませんが、知識として知りたいだけです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hiyuki
  • ベストアンサー率36% (2604/7183)
回答No.1

ATじゃなくてTA(ターミナルアダプタ)ですね。 PCカードタイプのものを購入する必要があります。 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961030/mn128pc.htm こんな感じのものらしいですが、私は正直見たこと無いです。 そうでない場合は、普通のTAを使うことになりますが、現実的ではありません。 アナログモデムで接続する方がまだ現実的です。USB接続タイプか、中古でPCカードのものを購入すれば いけると思います。最近のExpressカード対応のパソコンだとUSBじゃないとだめですが。 http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/usb56.html

seki1
質問者

お礼

イーモバイル端末より高いんですね。 やはり、アナログモデムを使うしかないんですね。 デジタルポートって何のためにあるのでしょうか? 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 774danger
  • ベストアンサー率53% (1010/1877)
回答No.4

と書きましたが、IrDA付きのISDN公衆電話自体、今は少ないかもしれません....... 以前は、ICカード公衆電話があって、こいつにはIrDAが付いていたのですが、ICカードテレカと共に消えてしまったので......... http://www.eva.hi-ho.ne.jp/mobile/icphone.html

seki1
質問者

お礼

IrDA付きのISDN公衆電話って少ないのですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 774danger
  • ベストアンサー率53% (1010/1877)
回答No.3

IrDA(赤外線通信)の付いたノートPCなら何もなくてもつながります 古いノートなら気づかないところに割と付いてたりしますが......... http://www.eva.hi-ho.ne.jp/mobile/irdatel.html http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/970521/irda.htm

seki1
質問者

お礼

赤外線通信の付いているノートPCではないです。 USBを使ってIrDAのアダプターがあるようですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • web2525
  • ベストアンサー率42% (1219/2850)
回答No.2

http://www.iodata.jp/products/pccard/pcins2128.htm 2002年に生産中止ですし、流通量もそれほど多くないと思います中古でも見つかるかどうか微妙。

seki1
質問者

お礼

2002年の時点で生産中止なら、5年以上前のものを見つけるのはほぼ無理でしょうね。 公衆電話事態減っているから、イーモバイルより使い勝手が悪いのかもしれませんね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公衆無線LANを使いたい

    公衆無線LANを使いたい 公衆無線Lanを使えるようにNTTかプロバイダに申し込もうとしましたが、 申し込みからややこしいですね。 NTT東日本だとMACアドレス、フレッツナンバーなどが必要。 フレッツ光には加入済み。 OCNに加入していますが、ホットスポットに申し込もうと しましたが、メールアドレスが必要。 しかもスタバでは使えないようで、ホットスポットでは 無理なようです。NTTより簡単にできそうでしたが。 公衆無線LANをお使いの方はフレッツスポットなどの申し込みを されてお使いですか? もっと簡単に使える方法はないでしょうか? ホットスポットに申し込めば、スタバでも使えますか? ホットスポットのエリアには入っていませんでした。

  • 公衆電話からのインターネット接続

    最近県外に行くことが多くなり、県外でメールの確認を使用する必要性があり、困っています。 灰色のISDN公衆電話を使用してインターネット接続を行いたいと思っているのですが、やり方が良く分かりません。 画面の案内を見ればその場で分かるのでしょうか? アクセスポイントの設定はどうすればいいのでしょうか? やりかた、あるいは解説してあるWEBページがあれば教えていただけないでしょうか? PCは2004年製ノート型、OSはXPのPro、プロバイダはYahoo!BBです。 目的はVPN接続で学校のメールサーバにアクセスしてメールの送受信を行うためです。 無料の無線LANポイントがあればいいのですが、どこでもできるのは公衆電話がいいと思いまして質問させていただきました。

  • DNSサーバーに接続できません

    自宅環境:NTT東、光接続でNTT支給モデムを使用しています。プロバイダ:アサヒネット 使用環境:Win8 avastインターネットセキュリティ入れてます ノートPCを職場や自宅で使いまわしています。ネット設定は特にしておらず何処でもLANケーブル差してネットへGOと云う感じでした。 自宅で最近頻繁にネットに繋がらなくなります。(ネットゲームは繋がったままでPLAY継続出来ます) とりあえずの解決方法としてモデムの電源を落としてLANケーブルを差し直すと繋がります。 繋がらなくなったとき調べるとDNSサーバーに接続できません。とでます。 モデムが悪いのかプロバイダが悪いのかよく判りません。 NTTに聞いたらプロバイダがごにょごにょ プロバイダに聞いたらモデムがごにょごにょ と予想通りの返事で特定できません。

  • アナログ公衆回線にビジネスフォンは含まれますか?

    モデムの使用を考えていますが仕様でアナログ公衆回線とあります。 このアナログ公衆回線とはビジネスフォンは含まれるのでしょうか? 又ビジネスフォンで使用可能なUSBモデムがありましたら教えてください。

  • ISDNからADSLへ変えるには

     現在、プロバイダーODN定額、NTTとフレッツISDN契約していますが、早いとうわさのADSLに変えたいので教えてください。ODNのJDSL(プロバイダー、回線業者同じ)を申し込むつもりですが、(1) ODNのオンライン申し込みをした場合、NTTに対してフレッツISDNの契約解除は自分でするのですか? (2) 家には2台(デスクトップとノート)ありますが、つなぐにはモデム(レンタルになるようですが)が複数台用になるのですか、ハブのようなものを使うのですか、(3) 常時接続にして安全面ではどうなのですか?LANの知識もなく不安です。なるべく簡単にお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • プロバイダを解約してもインターネットに接続できますか?

    回線は東日本NTTのフレッツADSL、プロバイダはOCNと契約しインターネット接続をしています。利用はインターネット接続とメールぐらいですので、メールはYahoo等のWebメールを利用する事にしOCNとの契約を解除しようと考えています。 東日本NTTのADSL回線のみでインターネットには接続できるのでしょうか? それともインターネット接続にOCN等のプロバイダーは必須条件なのでしょうか? ちなみに契約は東日本NTT+OCNのセットではなく個別契約ですのでOCNのみの解約は契約上の問題はありません。 どなたか詳しい方、アドバイス願います。

  • ADSLでオンラインゲーム中に電話がかかると接続が切れる

    ADSLでオンラインゲーム中に電話がかかると接続が切れて困っています。プロバイダはOCNで、NTT東日本です。何か方法は、ありますか?

  • 公衆無線LAN???

     PC初心者です。  1.公衆無線LANと言うネット接続方法がありますが、どのようなシステムですか。家庭内の無線LANとは別物ですか。  2.公衆無線LANで検索しますと、ノートPCの....と言う風によくノートPCが立役者になって出てきますが、デスクトップでも公衆無線LANの機能を盛り込むのは可能でしょうか。その場合どんな機器や設定が必要になりますか。  3.また公衆無線LANをサービスを提供している業者名も知りたいです。  4.公衆無線LANを用いた場合、どのような所へどのような課金形態で料金を払う必要が考えられますか。常時接続用の課金形態はありますか。場合によってはNTTにも回線使用料等を払うんでしょうか。  5.公衆無線LANは実際どのくらいの速度が出るのでしょうか。  6.公衆無線LANを取り入れるにあたりセキュリティ面でのデメリットはありますか。または有効な自衛手段等はありますか。  7.公衆無線LANの性質や、新しい標準規格や、現在の敷設状況や、受信可能域の拡大状況や、これからの展望についてもおしえてください。  8.公衆無線LANの、品質はいかがなものでしょうか。途中で回線が切れることもあるんですか。  9.公衆無線LANは、別途プロバイダに加入しなければならないのですか。  10.その他、痒いところに手が届きそうなご回答ありましたら、何でも構わないのでお願いいたします。

  • ISDNの接続について

     ISDNの回線を使用しています。モデムはNTTのパクシアと言うもので複数のパソコンがつなげれるものです。  NTTの通信機器サポートセンターへ問い合わせしたところ、LANをつなぎ、インターネットエクスプローラを開いて、アドレスに(192.168.1.254)と打ち込み、進んで行き、プロバイダの設定を行えばつながるとの事した。行ってみたのですがつながりません。また、サポートセンターへ問い合わせしました。マイコンピュータのデバイスマネージャを見てくださいとのことでしたので、見ましたら、イーサネットがクエスチョンになっていました。このことをサポートセンターへ伝えたら、イーサネットが正常に起動しないとインターネットにつながらないとの回答でした。イーサネットを正常にするにはどのようにすればよろしいのでしょうか?教えてください!!お願いします。

  • 無線LANが通信しているのにインターネットに接続できない

    OCNのプロバイダでNTTのADSLモデムとBUFFALOの無線LANルーターを使用している方が、無線LANの通信はできているのにWEBページが表示できないと困っているのですが、有線ではつながるらしく、モデムの問題はなさそうで、デバイスの認識やアクセスポイントとの接続も問題ないようなんです。どういった原因が考えられますでしょうか?直接画面を見て操作できない条件下で申し訳ないのですが情報をいただけたらと思います。お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 中学生からピアノを始めたいと思っている人のためのアドバイスと可能性について説明します。
  • ピアノを始めたばかりの人でも、本気で練習すれば音大に進学することができます。
  • ピアノの練習に加えて、コードや即興演奏にも取り組むことで上達が期待できます。
回答を見る