• ベストアンサー

気管が細いと…

yamahasecaの回答

回答No.3

一応、補足説明を。 No2様がおっしゃる『喘息の専門の先生に診察を受けた方が良い』と言う事については、全く異論はありません。 ただし、いわゆる昔の『小児ぜんそく』の方では、成長するに従って、ほぼ完全に症状が無くなる方も又、多いです。 『気管が細い』と言うのも、その根拠によりますし(胸部X線写真で比較でもなさったのでしょうか?)、実際いろんな患者さんの気管に管を入れる仕事をしておりますが、気管の太さは個人差も大きく、また必ずしも喘息とは関係ありません(もちろん、発作時は別ですが)。 とりあえず、御参考まで・・・・・。

noname#7758
質問者

お礼

気管支が細い(弱いって言ってたような…)というのは、お母さんに聞いた話で、詳しい話は知らないのです… それほど気にすることもない場合もあるということですね。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 気管支炎?喘息?

    気管支炎?喘息?   4日前から 37.5℃~38℃の熱が出てます。 咳はゼロゼロとコンコンという感じです   痰はかなり粘っこいです   気管支は 呼吸するたび ゼロゼロします   動くと咳が出て 肺が痛みます   炎症反応はありました。   ちなみに喘息はあるんですが   発作にしては長く続くと思い質問しました。   また気管支炎の場合 喘息の薬飲んでいれば完治しますか?   仕事はしてもよいのでしょうか?   今は 階段上がるだけでゼロゼロとした痰で 苦しいです

  • 気管支ぜんそくのことで‥

    うつ病とパニック障害で心療内科に通院しているものです。 最近、自分のパニック発作が、パニック発作なのか気管支喘息の発作なのか、その区別が分からなくなりました。 息切れが激しく歩いているだけで息が苦しくなり、家に帰るころには、酸素が吸えない感じで苦しくて、呼吸が整うまで、バタっと床に倒れ込みます。 現在24歳(大学院1年目)なのですが、幼稚園から小学校2年まで気管支喘息の発作で悩まされ、小学校3年からは発作は全く起きなくなりました。 ところが、精神面を患ってから、夜、眠るときにふとんに入ると呼吸がしにくくなって、酸素を吸っても肺に入っていかない感覚で、息がハアハアして苦しくなり、眠ることができません。吸うときに必ずピーとかヒューとかいっています。 昔、気管支喘息だったため、もしや、またそれが再発したのではないかととても心配です。 現在、通っている心療内科の先生には気管支喘息だったことは話していないので、今度、話してみようかと思うのですが、気管支喘息が再発したのか、していないのか、血液検査等ですぐにわかるものなのでしょうか?小学校2年までのぜんそくが一応は治ったといっても、医者には「まだぜんそくが起きる度数?みたいのが高いので、将来、注意してください」とは言われていたみたいです。 パニック発作ではなく、呼吸困難が喘息の再発なのかどうかを知りたいとき、血液検査ですぐに分かるでしょうか?必ずしも、発作が起きているときに、病院に行くわけではないので‥。 どんなささいなことでもいいので、励ましの言葉でもなんでもいいので、どなたかアドヴァイス頂ければ、少しでもほっとして、嬉しいです。 よろしくお願いします☆

  • 喘息や気管支炎について

    気管支炎になって 抗生物質飲んだのですが、 咳は発作の程度に 出る感じで 熱は出たり 下がったりです。   喘息を持ってます   先生には プレドニンを使って良いほどと言われてて   肺の痛みが残ってしまいました。   先生には 仕事には まだ復帰しない方がいいが 社会人なので そうもいかないと1日休んだだけなのですが   仕事してると 咳や肺の痛みが続きます。   二週間前から 仕事すると 息切れにゼロゼロとした咳だったんですが   発作なのか 気管支炎によるものか わかりません…。   それと以前 小学生の時 気管支炎になると入院だったのですが   成人(二十歳)になり喘息になって 気管支炎になって プレドニン使うほどでも 仕事してるんですが 入院の基準ってなんですか? このまま 中途のまま仕事していても 大丈夫でしょうか?

  • 気管支

    私は、特に体が弱いとかそういうのはないのですが、気管支が弱いらしく時たま発作のようなことが起こります。 医者などには、刺激を与えなければ起きない、と言われたのですが、学生なもので体育がかなりしんどいです。 走ると咳き込んだりするのが昔から続いていたせいで、運動は苦手だし、体力もありません。 努力して治るようなら治したいのですが・・・ 誰かわかる方いますか?

  • 発作

    喘息ではなく息が出来ないぐらい苦しくなります。検査しても異常なしと言われ帰されました。 肺活量の低下と出ました。50才で77才の肺年齢と言われました。肺活量を増やす運動教えて下さい。 毎日が辛いです。お願いします。

  • 腹筋の鍛え方!

    腹筋の鍛え方を教えて下さい! 私は今中学に入ったばかりの女子です。 吹奏楽部に入ろうと思っていますが、 吹奏楽部に入ると、肺活量が必要ですよね? 肺活量が必要ってことは、腹筋が必要ですよね!? 私はスポーツ系をやったことが無い為、 筋肉..特に腹筋が全然ありません(汗) なので、腹筋の良い鍛え方を教えて下さい! お願いします!(カテ違いとかだったらすいません・・)

  • 持病で癲癇と、気管支喘息を持っている38歳妊婦です

    持病で癲癇と、気管支喘息を持っている38歳妊婦です。癲癇は19歳の時に3回だけ大発作を起こして以来発作は起こしていません。 気管支喘息はここ3年で酷くなり気をつけていたのですが8月から出て最近ようやく良くはなってきているのですが完治までにはもう少し時間がかかりそうです。痰に苦しんでいて一度痰が出ると1時間以上格闘。粘りがあるので水がないと上手く吐き出せず食べた後だと胃にある物まで嘔吐してしまいます。 来月には出産を控えているのですが不安です。 里帰りで出産です。普通は34週、でも持病あるので32週迄に検診受けてと言われたので早目里帰りしました。帝王か普通分娩を決めると言われていましたが何も言われず終わったので自分から改めて持病があるのですが普通分娩希望していたが大丈夫か?を聞いたら、医師に、何が?普通は普通分娩で別に持病がこの程度あっても。発作が起きたら気管支拡張をすると言われました。 持病があるから早目に受診して言われ早目に里帰りしたのにこれなら34週でも良かったのではないかなーと思いました。自然分娩希望ですが、気管支喘息の痰が不安です。たかが痰と思われがちですが気道を塞いでしまい上手く吐き出せず吐いてもしばらくはドンドン出て苦しく動けないです。 水で嗽しながらでないと粘りが凄いので吐き出せません。気管支拡張とはまた別の問題です。 何だか医師に色々相談したかったのですが面倒くさそうに何か苛々されていて無愛想な顔黒の若い男性医師で何か怖くて他は聞けずでした。総合病院なので次は違う医師だといいのですが(-.-;) 持病をお持ちの方、喘息の方、多少発作あり状態や、痰に悩みながらも普通に無事出産出来ましたか?とにかく気管が痰がで、呼吸が心配です。

  • 喘息?気管支炎?発作が辛いです。

    お世話になります。 今年の春から、季節の変わり目になると必ず夜中か早朝に、咳とゼーゼーヒューヒューと発作が起きてしまうようになりました。どちらかというと、咳よりもゼーゼーの方がひどく、寝る事さえできません。 先日病院へ行きましたら、以前病院からもらっていたメプチンで暫くして発作が治まった為、診察の時には特に胸の音は悪くなかったようです。6月に肺炎になったのですが、その名残で気管支炎が悪化しているか、完全に喘息かどちらか今ではまだ判断がつかないと言われました。 ただ、状況からすると完全に喘息発作と同じだそうです。 小さい頃に小児喘息を患いましたが、成長と共に全くそのような事はなくなっていたのに、また突然このようにして起きるものなのでしょうか? 今日も明け方4時からゼーゼーが始まり(薬も飲んでいるのですが)、メプチンエアーという吸入をしても一度では治まらず、二度ほど吸入して暫くしてからだいぶ良くなった感じです。日中はちょこっと咳をすると、すぐにゼーゼーしてしまい、少しの運動でもゼーゼーしてしまいます。 このような場合、どのようにしていれば苦しさが軽減されるのでしょうか?お医者様には、吸入も効かなければ、救急車で良いので急いで病院へ来て点滴を打ちましょうとは言われているのですが・・・。 どなかたアドバイスお願い致します。

  • これは気管支喘息の悪化でしょうか??

    こんにちは。 私は幼いころ気管支喘息にかかっており気管が弱く、小中学生の頃はそれを克服するために運動部に入り、毎日ランニングをしていました。 それでも息はすぐ上がり、体育の長距離走の時は順位がどの運動部生よりも遅く、クラスで下位のほうでした。 それでも以前よりはだいぶ息は続くようになったのですが、中学卒業以来運動らしいものをしていなかったのが災いして、今は20歳になったばかりなのですが、先日、電車に乗り遅れまいと50メートルほど走った後、40分程息切れが治りませんでした。 また、これは最近のことですが、長時間動いていると風邪で気管を痛めたときのように息が苦しく(吸うのが難しくなります)なったり、春秋の花粉症の症状が出始めたとき、悪天候のときなどにも息が苦しくなります。 これは体力が下がっているからだと思い、先ほど近所をジョギングしてみたところ、やはりすぐ息が切れて「ヒューヒュー」と喘息のときの音を出て、しゃがみこみたい気持ちを抑えて帰宅しました。 その後も20分ほど呼吸が治らずレモンの皮のような鮮やかな黄色の痰がでます。 以上の症状から、体調の不安を感じ質問させていただいたのですが、これは体力の低下なのでしょうか? それとも喘息の症状が悪化しているのでしょうか??

  • 気管支炎・気管支喘息 再発を繰り返す

    20代半ばです。 子どもの頃は小児喘息やせきなどまったくなかったのですが、2年ほど前から気管支炎(気管支喘息?)を繰り返すようになりました。 症状は、せき・喘鳴(ゼイゼイ、ヒューヒュー)・たんです。 悪化して肺炎になったこともあります。 現在でも、季節問わず1~2ヶ月に1回は気管支炎にかかります。 【処方されている薬の種類】 *カフコデN配合錠(気管支を拡げてせきを鎮める飲み薬) *フルタイド100ロタディスク(気管支の炎症を抑え喘息を予防する吸入薬) *ツロブテロールテープ2mg日医工(気管支を広げる貼り薬) いつも疑問に思っているのが、 気管支炎の治療はせきが治まった後も続けなければ再発すると耳にしたことがありますが、 1週間分処方されているのですが、その時の受付の看護婦さんの対応によって「1週間後にまた来て下さい」とか「調子が悪ければ1週間後にまた来て下さい」と言われたり何も言われなかったりするので、その1週間分の薬で症状は治まってはいるのですが、その後も薬を続けるべきなのかよく分かりません。 ちなみに一度、せきが治まってもずっと通い続けて薬を飲み続けていたことがあったのですが、それでも今現在こうして再発しているので、これはもう体質で一生付き合っていかねばならないものなのでしょうか?(それとも、もう少し継続すれば良かったのでしょうか?) よく気管支炎とか気管支喘息とか聞きますが、こんなに再発を繰り返すものなのでしょうか? (そもそもこの症状は気管支炎なのでしょうか?気管支喘息なのでしょうか?) 「症状が出る→病院に行く」が1~2ヶ月おきのサイクルで続くので、終わりが見えないというか一生このままなのかと疑問です。 それから、1番最初に発病したのがちょうど就職した頃で仕事がとても忙しかった時期で(子どもの頃からそれまでまったく何もなかったので)疲れが原因かなと思うのですが、関係ありませんか? 何が原因で発症するのですか? 体験談など、何でも結構ですので、よろしくお願いします。 長文失礼しました。