• ベストアンサー

生ごみはどうやって捨てていますか?

ksr-nの回答

  • ksr-n
  • ベストアンサー率34% (10/29)
回答No.9

うちは新聞紙です。 シンクの排水口の生ゴミ受けに水切りネットをセットして一杯になったら三角コーナーで半日程水切りをしておきます。 それから新聞紙でくるんでポイです。 多少は水分が残りますが、新聞紙も吸収してくれるし。 新聞紙も1ヶ月に2~3日分使うだけなのでそれ以外は古紙に出してます。 新聞紙は1部を1枚ずつバラして畳んで書類ケースに入れて台所の角にセットしておくと良いです。 三角コーナーで水切りする間、生ゴミが出しっぱなしになるのでそこが気になる所ですが、生ゴミの水が溜まったゴミ袋を考えると多少は我慢です。

RAM9428
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私が住んでいる地域はゴミの分別がすごく多く、よくゴミ置き場に 持っていかれず残ったままのゴミ袋があります。ゴミ袋の外から見て 新聞紙が入っているだけで持って行ってくれないのです(汗) あと牛乳パックもたたんでかわかして・・・みたいに回覧板に書いて あります。やはり燃えるゴミって、普通に考えたら45Lの袋の中は 燃えるゴミ以外入ってたらいけないものですよね? でも生ゴミや普通のゴミでもまずレジ袋に捨ててるご家庭が非常に 多い気がします。なのにレジ袋有料化にする主旨がよくわからない ですよね。

関連するQ&A

  • 生ゴミの処理

    一人暮らしです。 生ゴミの処理について疑問が出ました。 というか、ゴミ箱自体にそもそもの疑問があります。 一般に売られているゴミ袋ですが、だいたいの容量でゴミ箱って売られていますよね? たとえば、キッチンのゴミ箱とか、足で踏むと蓋があき、中に30リットルとか45リットルのゴミ袋がセットできるようなものが普通だと思います。 でも、ある程度ゴミを入れていくと、取り出すときに重いし、ゴミ箱に引っかかったりします。 しかも、ゴミ袋にはまだ余裕があるのに、ゴミ箱に入れていることにより十分な容積分入れられず、結局ゴミ箱からゴミ袋を出して、一杯になるまでゴミを入れます。 ゴミ袋自体有料ですし、もったいないから余裕がある状態でゴミを出したくありません。 で、結局今は、45リットルゴミ袋をそのままキッチンに置いています。見た目にものすごく悪いです。 据え置きの生ごみ入れ、となると匂いもつきますし衛生的にも嫌なので、ゴミ箱自体置きたくありません。 そこで純粋な質問なのですが、皆さん、生ゴミはどのようにされていますか? 一人暮らしで30リットルや45リットルのゴミ袋だと、私の場合一杯になるのに1週間~2週間はかかります。燃やすゴミに生ごみはレジ袋に一旦入れたものをしっかりと口をしばり、大きなゴミ袋に入れます。 でも、やはり匂いはでますし衛生的に気になります。 生ゴミは、小さなゴミ袋やレジ袋で、こまめに出すのでしょうか? (週に2回が集荷なのですが、週に2回、こまめに出す?) 紙やDMなどの大きなゴミがあり、やはり大き目のゴミ袋が必要なので、並行して生ごみは生ごみで処理されているのでしょうか? もし、匂いのでない燃やすごみだけなら、部屋に備え付けでゴミ箱を置いてもいいかな、とも思うのですが、生ゴミの捨て方にいつもものすごく疑問があり…わかりません。 よろしくお願いします。

  • 生ゴミを捨てる際のレジ袋

    ゴミと一緒にスーパー袋を捨ててしまうことは、燃やす際に、二酸化炭素を排出することになるので良いことではないと思うんですが、そのことを親に言った際、生ゴミなどの水分を含んでいるゴミは、レジ袋を使わないとゴミ袋が水浸しになるので、レジ袋は使うといっていました。私としては、なるべくなら使っては欲しくないのですが、母の言うことも確かであり、生ゴミ処理を行っているのも母なので、レジ袋を使うのをやめろとは言いにくいです。それなので、生ゴミなどを捨てる際にゴミ袋が水浸しにならず、レジ袋も使わない方法はないでしょうか。なるべく、環境のため母には使って欲しくないので、この問題をなんとかして解決したいです。よろしくお願いします。

  • レジ袋

    レジ袋を廃止あるいは有料という流れが加速していますが、生ゴミをまとめる、普通ゴミもまとめるのに大変重宝しています。これが無くなると、そのためにゴミ袋を買わなくてはなりません。既に、レジ袋ノーと言っていられる方は、特に生ゴミの台所での保管にはどのようにしていられるのですか?

  • 生ゴミの保管方法…どうされていますか?

    よろしくお願いします。 この度、札幌から千葉に転勤してきました。 いきなり、ムシムシの日々が続き、湿気にノックアウト気味です。 それはさておき、今、ゴミのことで悩んでいます。アドバイスをお願いします。 こちらは、暑いせいか、生ゴミ回収が週3回あります。ありがたいことです。 しかし…ゴミ袋は、有料で、45リットルのものしか用意されておらず、夫婦2人の 私たちにとっては大きすぎるのです。 札幌は、先日ゴミが有料化になりましたが、5リットル、10リットル、20リットル、 40リットルと、多種類の袋が用意されていたため、悩むことがありませんでした。 今は引越しの荷物もありますから、だいたい袋いっぱいで出せますが、今までは、 週2回の回収で10リットルのゴミ袋各1つずつしか出ませんでしたので、45リットルの 袋ともあらば、4回分のゴミが入るということになります。 そこで、ゴミを出すのをせめて週2回にしようと思うのですが…次のゴミ回収が あるまでの中3日間、生ゴミをどのように保管しておいたらよいのかわかりません。 屋外に、フタつきのゴミ箱を設置することも考えていますが、日中カンカン照りだと、 中まで熱が達し、開けた時の生臭さが、想像しただけでもクラクラきます(>_<) みなさんどのようにゴミを溜め込んでいるのでしょうか?何かよいアイディアが あれば教えてください。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 生ゴミの処理の仕方

    はじめまして。今さらと言う感じの質問で申し訳ないのですが、私は今まで家庭で出た生ごみなどを、スーパーで頂いたレジ袋を使って、ゴミをレジ袋に入れて固く縛ってゴミに出していました。今でもそうしているのですが、頭の中ではレジ袋を使ってはいけないと、最近エコバックを購入したのですが、今までレジ袋に生ゴミを入れて捨てていたので、これから生ごみをどのように処理していいものか困っています。エコバックを使っていらっしゃる方はみなさん生ゴミをどのようにして処理されているのでしょうか?本当に初歩的な質問で恥ずかしいのですが、教えていただけたら大変助かります。よろしくお願いいたします。

  • 生ごみが臭い

    ワンルームのアパートに住んでいます。 私の地区は 燃えるごみの回収は週2回なのですが 生ごみを家(部屋)に置いておくと、家に帰ってきたときに臭いと感じるのですが どのような対策がありますか? 毎朝家を出る前に、料理で出た生ごみはスーパーのごみ袋に入れて、口を閉めて、45Lのごみ袋にまとめて入れていますが それでも臭いです。

  • レジ袋の有料化について

    プラスチックごみ削減のために政府がスーパーのレジ袋を有料化する旨を発表しましたが、なぜレジ袋なのでしょうか? 私の住む市町村ではゴミ袋は透明もしくは白と定められています。スーパーやコンビニのレジ袋も半透明です。私は燃えるゴミ、燃えないゴミを出す時にわざわざゴミ袋を購入しないでレジ袋を利用して出しています。 もし有料化されたら結局購入したゴミ袋で出すことになると思うのです。 レジ袋よりも、たとえばスーパーでなんでもかんでも使ってるトレイや、いろんな仕切りや個別包装、お菓子にもトレイが入ってるものがありますよね。そういうものを止めていくほうがもっとプラスチックゴミが減ると思うのですが・・・。 本当に燃えないゴミはすぐに溜まります。 別に有料化になってもイイですが、もっと削減するところがあると思うのです。政府、企業等はどう考えているのでしょうか・・・。

  • ゴミ袋の安いところって知りませんか?

    お伺いします。 今までスーパーの袋をゴミの袋に使っていました。大きさもいろいろあり便利でした。 最近レジ袋をもらわないことが多くなり、ゴミ袋も買わなければと思っています。 20枚で何百円とします。透明のゴミ箱にサイズのあったもの(生ごみ用は12L 一般ごみは25Lぐらいです)をスーパーでみると結構な値段です。1枚あたり15円~20円ぐらいはするでしょうか? 以前からスーパーなどで心かけていますが見つかりません。 (1000枚とか2000枚買えば安いというネットショップはよくありますが、そんなには必要 ありません) どこか安いことろがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 生ゴミに関するアンケートにご協力ください

    現在、ゴミ箱の商品開発を行っています。 生ゴミが出てから捨てるまでの行動、生ゴミで困っていることなど教えてください。 1.調理中出た生ゴミはどうしていますか?   (三角コーナー、ビニール袋に入れるなど) 2.調理が終わったあと、たまった生ゴミはどうしますか?   (ゴミ箱に捨てる、ベランダに出す、生ゴミ処理機など) 3.生ゴミを捨てる際に工夫していることはありますか?   (ゴミ袋を二重にするなど) 4.お住まいの地域では生ゴミ(燃えるゴミ)の回収は週に何回ですか? 5.回収があるたびに生ゴミを捨てますか?それともゴミ袋がいっぱいになるまでためますか?(有料ゴミ袋の場合) 6.生ゴミのにおいは気になりますか? 7.その他、生ゴミについて言いたいことがあればお願いします。 「こんなゴミ箱がほしい」など要望もありましたらどうぞ。 それでは、長くなりましたが多くの方からのご回答お待ちしています。

  • 上手な生ごみの捨て方、教えてください。

    家の中で生ごみの臭いが何となく気になる時があります。 私の住んでいる地域では、生ごみは生ごみ専用の有料ごみ袋を使用しなければ なりません。収集後には堆肥にするため分解され溶ける袋です。 生ごみ収集は週2回です。 収集日までは1日の生ごみ(三角コーナー)をまとめてその袋に入れ、 袋の口を軽くしばってから、蓋つきのプラスチックバケツにいれて 台所のシンク下においています。 翌日はまたその袋を開け、ごみを追加する…といった具合いです。 臭いの原因としては、袋の口が密封できてないことや、 収集日前になると中身によっては袋が溶けだして?汁がもれてきていたり …だと思っています。 バケツを外におくことも考えましたが、カラスや虫の被害にあうのが嫌で 夫が許可してくれません。 バケツをもっと密封性のあるものにしようか…とか考えていますが、 ブリキバケツとかはどうなのでしょう? 新聞紙で生ごみを包むとか、ビニール袋で密封など方法があるようですが、 ここの生ごみ袋の中には、水切り袋や紙類など生ごみ以外の物は 入れることができません。(収集してもらえません) このような場合の上手な生ごみの捨て方があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。