• ベストアンサー

有利な教科

noname#5336の回答

noname#5336
noname#5336
回答No.2

一応、社会福祉系の大学を卒業したことになっております。 (ただし、本人にその自覚なし) 一応、社会福祉の大学・短大は文系、ということになっています。 英語と国語が最低限必要です。 日常的にボランティアをやって、適性を確かめておくとよいでしょう。 ただし、生半可なボランティアは受入先に迷惑がかかります。 素人が中途半端に来てもらっても困る、ということですね。 特に老人ホームはホームヘルパーの実習、社会福祉士や介護福祉士の実習、さらには小・中学校教員の介護等体験などでてんやわんやです。 必ずボランティア保険に入り、社会福祉協議会や、しかるべき方の指導を受けながら、少しずつ何かをやっていきましょう。 福祉の仕事の需要と供給には、ギャップがあります。 仕事の割には給料が少ない、ということ。だから、なり手も少ないということ。 それは覚悟して下さいね。 参考URLは日本社会事業大学のホームページです。 ここは日本で唯一の「公設民営」の大学です。 ですから、学費が比較的安いです。 (国公立の社会福祉系は大阪府立大学ぐらいしかないので、私立大学の学費は問題になりますね) 私の大学がここの教員を多く引き抜いたために、新設の福祉系学部は「社大分校」と揶揄される羽目にあいました。 補足をいただければ、まだアドバイスはできますよ。 詳しいことが知りたければ、補足下さいね。 いくらでも福祉への道はありますからね。 Good luck!

参考URL:
http://www.jcsw.ac.jp/
itiha
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。 文系の方が得意なんで安心しました。 補足よりも質問の感じなんですけど・・・。 高校の方に福祉関係の専門分野がある場合は普通科よりも その専門分野がある高校に行った方が有利なんですか??

関連するQ&A

  • 小中高でやった教科に対する不満

    こんにちは。 僕は中3の受験生です。志望校を目指して日々勉強しています。(最近は手を抜いてしまってますが) そこで、みなさんが小中高でやった教科の中で 「こんなのを勉強して何になるんだろう?」 「何かこの教科は不満。不公平!」とか思ったことありませんか?僕はバリバリありますね(笑)僕の場合は、 ●数学 数学大嫌いです。存在自体が謎です。計算は好きなのですが、数学的考え方がゼロで;;数学なんか、「正負の数」や「確立」をやるくらいで充分だと思います。「証明」とか「三角形と円」なんかGIVE UPです。図形なんか、将来大工さんになる人や、好きな人が大学行ってやってればいいと思います。 よく先生などが「数学は考え方が~~」とかよく言いますが、僕の周りの理数系の人は考えすぎて文系のテストとかでよく失敗してる人とか結構います。だから人によっては逆効果だと思うんですよね。 ●理科 2分野なら許せます。でも1分野は正直??な感じです。水溶液とかいらないと思います。「これは触ると危険」「これは刺激臭がある」とかだけで充分!電気もアンペアやボルトなどで充分だと思いますね。 ●体育 これはかなり不満です。水泳や走ったりバドミントンとか個人競技は得意なのですが、団体競技が。。僕は体育がかなり苦手で、生まれつきの能力を勝手に評価されるのは許せないです。その人にあった評価基準でやるのなら許せるのですが。。 まぁ、こんな感じです。みなさんはどうでしょう? 関係ないですが僕はバリバリ文系です。英語とかテストの結果がクラスで1番とかとれるのですが、理数系がボロボロです(笑)なので今、頑張って苦手克服してるところです。

  • 高専の一般教科

    4月から高専に入学するのですが 高専の一般教科は公立のそれなりの普通高校と比べて内容はどちらが良いでしょうか? 専門(工業)が入ってくるので理数系はともかく英語などの文系が結構心配です。

  • 選択をまちがったの?

    いま自分は高校一年生です。 いま通ってる高校は普通科と理数科にわかれてて自分は理数科なんです。 でも、自分は理科や数学は好きじゃないんです。 なぜ理数科に入ったかというと併願したら理数科に入っただけで、自分からすすんではいったわけでもないんです。 将来の夢は証券会社や銀行、商社で働くことなんです。でも、この職業ってもろ文系ですよね・・・。 選択を間違ったのでしょうか?また理系の勉強してても文系の学部には行けるのでしょうか?教えてください

  • インテリアコーディネーターを目指しています!!

    私は今高校1年生なのですが、将来はインテリアコーディネーターになりたいと思っています。 私の高校には文系(文系・文系情報)・理系・情報系があります。 今のところ文系に進みたいと思っています。 しかし、インテリアコーディネーターになるには建築士の資格を取らないといけないそうなのです。 ですが、私はとことん理数系が苦手で今まで理数の道に進むことを考えたこともありませんでした。 文系でもコーディネーターになれるでしょうか? また、大学・専門学校ではどちらに行けばよいのでしょうか? ぜひ、教えてください!!

  • どんな仕事があるでしょうか。

     今、進路を文系にするか理系にするかで悩んでいます。  得意教科は英語で、苦手教科は数学ですが、他の教科はどれも平的にできます。  文系教科の方が得意ですが、理系教科にも魅力を感じています。多分、将来文系に進むと少し退屈するでしょうが、理系でものになるほどそれらにのめり込めるとは思いません。  そこで、理系っぽい文系の職業、文系っぽい理系の職業というのには、一体どのような者がありますか?  お願いします。 

  • 近畿大学薬学科・創薬科の入学資格について

    私は高校生です。 全く違う分野ですが、初め法学を学ぶつもりで、2年の時に文系に進みました。 その頃は自分がなりたい職業が自分では分からず、 まだはっきり決められなかったのです、一生のことですし、 今もですが、子どもで(言い訳ですが…)自分の将来なんて 分からなかったんです。 文系に進む時、薬学の勉強と法学の勉強、本当に悩み、 先生にコロコロとコースを変え、困らしてしまうほど悩みました。 そして、結局決めれず文系に進んでしまいました。 そして、今私は、薬学を大学で学び、国家公務員になりたいと思っています。 ですが、今私は文系に属しています。 薬学等に進むには、高校の時点で理数系に進んでおく必要があると、 小耳にはさみました。 それは本当なのでしょうか…。 私はどうしても近畿大学に行きたいのです…、行く理由があるんです。 文系を選んだ時も、何の分野を取るとしても、 必ず近畿大学に進むと決めていました。 そこで、質問です。 薬学・創薬科に進むには、高校で理数を学び、 理数の単位を必要とするのでしょうか。 入試資格について教えて下さい。 もうリアルに教えて下さい! どうぞ、分かり易い回答、お願いします!

  • ネットワークエンジニアについて

    私は今、中3です。 私はPCをやるのが大好きです、なので将来ネットワークエンジニア(以後NE)に就きたいと 考えているのですが、中学生のうちからNEになるためにできることはありますか? あと、私はどちらかというと文系なんですが、NEのような仕事に就くために 理数系ではないのは致命的ですか? 返信をお願いします。

  • 「数学」という教科に関して、どう思いますか?

    「数学」という学問は、「将来何にも役に立たない!」というレッテルを 貼られて、世間一般から非難されがちの教科となっています。 はたまた、「論理的思考力が強化される!」とか「日常生活で使える!」 といった、先に挙げた回答とは裏腹の回答もあります。 そこで思ったのですが、実際に「数学」を(熱心に)学習することによって 得られる『メリット』は何でしょうか? 自分自身は、先に挙げたように「論理的思考力を養えること」が一番だと 思います。 説得力のある発言をすることや文章を書くことが出来るようになります。 また、英語や国語(敬語や漢字)のように、実社会で直接役立つという教科 では無いですが、物事の考え方を習得できる唯一の教科でもあると思って います。 現在「理数離れ」という現象が起こっている日本ですが、物事の本質を見抜く 力を養える教科は理数系にしかないと思っています。 「数学は直接役に立つものではなく、多くの場面で役立たせるものである!」

  • 福祉関係の資格てどんなのがありますか?

    現在、福祉関係とは全く異なる理系大学院に所属していているんですが、将来、福祉関係の方の職業につけたらいいなーあと考えています。(今、研究している分野もかなり興味はあるんですが、この分野の専門職はあまりないので路線をかえようかなーあと考えるようになりました。) そこで、今、福祉関係の仕事につくのに有効な資格ってどんなのがあるのかを教えて頂けないでしょうか? また、福祉関係の良い専門学校があったら教えて頂けないでしょうか?(今、所属している大学院をやめて福祉関係の専門学校に行きたいなーあと思っています。)

  • 文系で情報系

     文系で、情報系の大学・職業があると聞きました。  僕は、PC系の職業に就きたいと思っていますが、理系教科より文系教科の方が好きで得意です。文系の方が、楽で現実的なので、可能であればそちらの方に行きたいと思っています。  文系で情報系の大学には、どんな感じの学部があるのでしょうか?又、どのような職業があるのでしょうか?  担任に伺ったところ、SE(営業などの仕事付き)があると言われましたが、人間関係がそれほど得意ではない僕には向かないと思うので、(勿論社会人として最低限のものはつけていかなければなりませんが)それ以外でお願いします。