• 締切済み

簿記検定受験は?

fragrantの回答

  • fragrant
  • ベストアンサー率34% (21/61)
回答No.1

日商3級をもっていて、以前、中小企業で経理を1人で担当していた者です。 日商簿記でしたら、お近くの商工会議所のHPを見れば、試験日程等が載っていると思います。確か今頃にも試験があり、あとは6月と9月頃だったように思います。 1日に両方受験する事は可能ですが、3級をとるなら、4級は必要ないと思います。 3級は商業高校で習う程度なので、じっくり覚え、マスターすればそんなに難しくないです。 経理につくのに2級を持っていないとダメという会社もありますし、実務と3級の問題とには差があります。 もちろん、3級を合格するレベルで中身もしっかり理解していれば役に立つのはいうまでもないので、勉強するのは良い事だと思います。 事業主ではないので、事業主としての仕事が分からず詳しい事は言えませんが、経理の実務の基礎が3級で、実務は色々な事(仕入・販売等)が複雑にからんできているので、そういう事も一緒に覚えた方が理解が早くなると思います。

mon2910
質問者

お礼

ありがとうございます。 非常に参考になりました。実務との併用が良いとのことが参考になりました。 あとひとつよければ教えてください。 ●電卓はどれが良いのでしょうか? お使いの電卓があれば教えてください。小数点なども必要でしょうか?

関連するQ&A

  • 簿記検定

    日商簿記検定を受検したことのある方に質問です。 初めて受検した時は、何級から受検しましたか? また二つの級を同時に受検したことはありますか?

  • 簿記検定について

    会社で、簿記検定のことが話題になり、ある人が経理の新人に、 「簿記を勉強して資格とるといいよ。ちょっとがんばれば取れるから」 とアドバイスしていました。 私は日商簿記はかなり難しいと認識してたのですが? ちなみにそのアドバイスした人は全商簿記1級を持っています。 全商より日商の方が難しいんだと思うのですが、どれくらい難易度が違うのでしょうか? 全商1級=日商2級くらいでしょうか?

  • 簿記検定の難易度

    日商簿記検定2級の難易度を1とすると、日商簿記検定1級と全経簿記能力検定上級の難易度は、どのぐらいだと思いますか?

  • 日商簿記検定。

     日商簿記検定に関して質問します。高校時代、商業高校で3年間簿記を勉強しました。簿記検定も挑戦したことがあるのですが、県商とか全商のもので日商の簿記検定は受けた事がありません。  そこで、今回日商の簿記検定を受けたいと思っているのですが、2級と3級を同時に受験することは難しいでしょうか?やはり、高校で勉強した簿記と日商簿記検定ではレベルが違いますか。ちなみに県商と全商の簿記2級は持っています。ただ、工業簿記は勉強したことがありません。また、卒業後簿記から離れていることもあり、その当時の実力があるか自信がないです。  現在産休中ですが、いずれは主人の仕事(自営で小さな電気店です)を手伝い、自店の経理をやりたいと思っています。どうか、相談にのって下さい。お願いします。

  • 日商簿記検定で使う電卓を購入したいのですが。

    2月の日商簿記検定を受検するものなのですが、今日日商簿記検定受験のために使っていた電卓が壊れてしまいました。 新しく買い換えないといけなくなったのですが、どんな電卓を買えばいいでしょうか? 壊れた電卓は、CASIOのを使っていました。 これは10年くらい前に買ったもので、今は販売していないようです。 日数計算の機能がついているのは、試験ではつかえないんですよね? 今回は3級を受験しますが、その後はそれ以上の級も勉強して受験しようと思っています。 具体的にどんな電卓を買ったらいいか、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 簿記の検定

    日商の簿記検定を受験したいと思っているのですが、近所の人が商工会議所に勤めています。私が受験することは、その人に知られてしまうでしょうか? また、日商以外で簿記の資格が取れる方法を教えてください。

  • 日商簿記検定2級について

    簿記初心者です。ちょっとだけかじった程度の知識しかありません。 時間が出来たので、日商簿記検定2級を受けてみようと思っています。どの程度の難易度なのか、合格までにどれくらいの期間勉強する必要があるのか、1日何時間勉強するのかを教えてください。テキストで独学で勉強しようと思っています。父親は1級を持っているので、教えてもらえそうです。 いきなり3級ではなく2級から始めようと思うのは無謀でしょうか?もしそうなら3級の難易度なども教えていただきたいです。

  • 日商簿記検定1級

    日商簿記検定1級に合格された方に質問です。 何回目の受検で合格できましたか? また一日の勉強時間は何時間ぐらいでしたか?

  • 英語検定 2級と準1級と1級

    英語検定 2級と準1級と1級 ってどれくらいの難易度でしょうか? TOEICでいうと何点くらいでしょうか? (TOIECで求められている能力と、英検は異なるので、違うとは思いますが、あくまでイメージをつかみたいので。。) 大学受験で言うと、どの偏差値程度の大学でしょうか? 能力としてはどの程度でしょうか? よく、他の資格でも、2級の難易度と比較にならないくらい、1級は難しかったりすると思います。 私は、日商簿記1級を持ってるのですが、日商簿記2級の『5倍』は量質ともに難易度が高かったと記憶してます。 そこで、英検の各級の位置づけは、どいうものかと思いまして。。 実体験などに基づく情報を教えて頂けると、参考になります。 宜しくお願い致します。

  • 簿記検定3級、2級の同日受検について

     現在、職業訓練に通っています。  コースは情報系なのですが、10月に1ヶ月間簿記の講義があります。  日商簿記検定3級は11月に受検しようと思っているのですが、同日に2級を受検しようというのは無謀な考えでしょうか。  もちろん、勉強はしっかりします。  経験者の方、よろしくお願いします。