• 締切済み

税金を滞納している生産緑地について教えてください

マンションの購入を検討している者ですが、生産緑地について教えてください。 マンションの目の前(南バルコニー側)に生産緑地があります。 マンション・緑地ともに近隣商業地域なので、将来的にマンションやビル等の高い建物が建つ可能性があると思っているのですが 販売営業さんの話によると、地主さんが税金を40億滞納しているため、 生産緑地指定の期限が切れた後は市に物納?没収?される事になるそうです。 生産緑地は市が買い取った場合には緑地か公園にしか出来ないから、日当たりは保証されます!という事でした。 営業さんの言い分なので話半分に聞いておくとして、 疑問なのは、40億もの税金を滞納しているのであれば現時点でもう没収されているはずではないでしょうか? そもそも40億もの税金を滞納する事自体、あり得ない事のように思えるのですが。 その土地は15年前に指定を受けたので、 とりあえずあと15年の日当たりが保証されるのであれば購入してもいいかなと思ってます。 ただ、税金滞納という話を聞くと、かえって何かありそうな気もして不安です。 こういったケースはあり得る事なのでしょうか? また、生産緑地が市に『買取』ではなく『没収』された場合は、その後どうなるのでしょうか。 教えてください。

みんなの回答

noname#119854
noname#119854
回答No.1

地主さんが税金を40億滞納しているた・・・その場所だけでないと思いますけどね。ただ市が没収した時、緑地公園の保証はないと思います。 市は、財政上高く入札する会社個人に売るか、代替地として市の道路移転者の候補地にして処理することもあります。税金の滞納の場合は、 生産緑地としての条件を満たした建築分譲できる業者に入札販売もありえます。

kumami1002
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱり『買取』と『没収』は扱いが違ってくるという事なんですね・・・。 この先、生産緑地指定期間が残っていても、没収されてしまう可能性もあるという事なのでしょうか? >生産緑地としての条件を満たした建築分譲できる業者に入札販売もありえます 『生産緑地としての条件』について、もう少し詳しく教えていただけると嬉しいです。 すみません、よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 生産緑地

    分譲地の前が生産緑地で、日当たり良好です。しかし、将来この生産緑地が売却されてマンションが建って日陰になってしまうのでは?という不安があります。 この分譲地の購入を悩んでいます。生産緑地だからと言って安心は出来ませんよね?

  • 生産緑地について

    生産緑地について勉強している者です  (1)生産緑地を保有する人の中には農業に興味がなくても指定を受けるためだけに農作物を育てていると聞きました。そして、子供に資産(畑)を残すため指定を受けている方もいるようです。しかし、農業に興味がない人が相続した場合持て余すと思うのですが、それでもなぜいくら税金が安いからといって生産緑地を維持するのでしょうか。「先祖代々の土地を守るため」に無理して農作物を育てている人もいると聞いたことがあるのですが、果たして本音はどうなのでしょうか?いまいち、生産緑地を無理して(農業にも興味がないのに)所有している理由がわかりません。 過去に似たような質問もあり、参考にしましたが、いまいちよくわからずに質問をたてました。 http://okwave.jp/qa/q2396267.html (2)そして生産緑地制度の本当の目的は何ですか?建前としては市街地区域で緑地を維持することで景観とか防災とかはあげられていますが、いまいちピンときません。 都市近郊の農地を確保するという目的かたしてもそこまで大規模な生産緑地がまとまってあるわけではないので農産物の出荷を期待しているとも考えにくいです 生産緑地をもっている人達の票が欲しかったとか、そのような現実的な背景があったのでしょうか? どうぞご存知の方教え手頂ければと思います

  • 生産緑地って何?と銀行ローンか公庫どっち?

    生産緑地とは30年間なにも建てないというものだそうですが、でもその農業従事者が亡くなれば、市に物納されて建てることができるという風に聞いたのですが、 今家を購入検討していますが、その横が生産緑地でそのままだったらいいなぁと思っています。実際のところどういう風に理解しておけばいいのですか? また、ローンを借りるのには、今ほとんどの人が銀行と聞いていますがホントですか?銀行の場合、確かに今は安いですが、借りてから平気で元を取るために 率を上げてきませんかね?信用できないからね...どっちがいいんでしょう?

  • 生産緑地の解除(買取り)について教えてください。

    数年前相続した生産緑地を指定を解除して宅地として売りたいと思っています。 現在は父の代からの小作人がそこでお米を作っています。 自分で調べたところ、生産緑地の指定を解除するためには 指定より30年経過 または、 主たる従事者が営農できなくなった場合 とのことでした。 1、現在はまだ20年しか経過していませんので、相続した私たちが営農できないという事を証明できる医師の診断書(??)を提出すれば解除できるのでしょうか? 2、小作人の同意は必要ですか? 必要だとしたら、話し合って離作料等を支払う方法になるのでしょうか。 3、また、市に買い取り請求を行った場合、市が代わりの小作人を探す事があるのでしょうか?? どなたか御知恵をお貸し頂けると助かります。

  • 生産緑地の田んぼがマンションの前にあるのですが・・

    マンションへの引越しを考えていて、やっと良い物件を見つけました。 便利な場所で眺望もあり、近くに公園もあるので購入を前向きに 考えているのですが、マンションの前に田んぼがあります。 その田んぼに高層マンションが建つと、私が購入を考えているマンションの眺望は全くなくなります。 不動産屋さんにその事を不安に思っていると伝えると、 「田んぼの横には持ち主の家があるし、その田んぼ自体が生産緑地に 指定されているので、すぐにマンションが建つことはない」と 言われました。 生産緑地は30年の期限があるようですが、いつ生産緑地に指定されたのかを調べないと安心できないですよね? もし29年前に指定されていたら、来年はマンション建設も可能になるでしょうし・・。 購入を考えているマンションは築7年なんですが、新築時から値段が 200万程度しか落ちていません。 眺望が良いのと、便利な場所にあるから値段が落ちてないのでしょうが もし田んぼにマンションが建つと、一気に資産価値が落ちそうで・・ 今の時点では立地も問題ないし、眺望も抜群、ぜひ購入したいのですが 先のことを考えると購入をためらってしまいます。 皆様ならどういう結論を出しますか?

  • 生産緑地指定地域での屋台(移動販売)営業は可能?

    生産緑地指定地域での屋台(移動販売)営業は可能? 生産緑地でラーメンなどの屋台営業をすることは可能なのでしょうか? また管轄はどこになるのでしょうか。

  • 南側が生産緑地、第一種低層住居専用地域の物件について

    南側がかなり広い範囲で生産緑地で日当たりも良く購入を考えている物件があります。(市街化区域) この生産緑地は最低10年はこのまま畑だそうですが、その後もし建物が建つとなった場合でも、「第一種低層住居地域」ということで高層マンションなどは建たないと思って良いのでしょうか? 又、畑が隣にあると土埃りがひどく窓を開けておくと床がざらざらするというような回答がありましたが、かなりの土埃りが予想されるのでしょうか? ちなみにこの物件はゆるやかな坂に建っているので生産緑地の畑は物件より標高が5m低い地点にあります。 どちらかの回答だけでも結構ですので至急お返事いただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 親が滞納していた税金を子供が払う必要があるの?

    親が滞納していた市県民税を 子供が払う必要があるのでしょうか・・・ 自分の親が何年も市県民税を滞納していて(現役で仕事している頃から退職するまで)その督促料込みの莫大な額に膨れ上がった税金を、  一緒のマンションに住んでいてたら、そのマンションが子供の名義のマンションだったら、親と一緒に住んでいた子供が 親の滞納していた税金を払う必要があるのでしょうか… 銀行からお金を借りていて、銀行が住宅金融に依頼し競売に掛けられ、マンションを出なければならない…此処までして子供が払う必要があるの? 自己破産は楽なように見えるけど、リスクが沢山あるとテレビで聞いた事があります。 市役所の職員が、「あぁ・・・○○銀行さんからお金を借りてるんですね。じゃ、先に銀行さんが持ってくから市は処理できないですね~」っと言われたそうです。 親が滞納していた多額の税金を 子供が此処までして払わなければ ならないのでしょうか・・・

  • 税金滞納

    結婚前の主人の税金滞納を結婚後に知りました。 市役所の税務課の方が私に 「奥さんが責任持って支払って下さい」 言われましたが結婚前の夫の税金滞納を私が責任持って支払って行かなければいけないのでしょうか? 私が病気で医療費がかかる事は税務課の方に伝えたのですが 「税金の滞納と医療費は全く関係ないので診断書で、お金をかけるなら一円でも高く支払って下さい」 言われました。 生活も苦しく支払いが困難の状況で苦しんでいます。 良い解決方法はないのでしょうか?

  • 生産緑地の囲繞地農地を相続。解除期限まで待つしか?

    生産緑地指定の囲繞地農地を相続。生産緑地の期限が過ぎるまで待つしかない? 奈良市内に住む会社員です。 この方面の知識不足のため、こちらのサイトで皆様の助言を頂ければと、思い投稿いたしました。 平成3年頃より、祖父が生産緑地指定を受け、農業で耕作していましたが、数年前祖父が他界、父親が後を継ぎ農業従事者として、同じく耕作していました。その父も1年半程前に他界。私が、相続登記しました。この農地が接道の無い、いわゆる住宅地と傾斜地に囲まれた囲繞地、約750平方。(230坪程)になります。法務局で調べると、地番は 三つに別れています。この隣接する住宅地がリフォームの為、立て直し新築される事になりました。市役所の都市計画課や土木課等で調べましたが、市の認定している公道まで 当方の農地まで100m程離れています。こちらとしては、接道に接するようにしたいのですが、生産緑地指定の為、農地転用等出来ない都市計画課から説明されました。   但し、父親が他界後、2年以内のため、例外として生産緑地の部分解除。全面解除 が可能と説明されました。市役所の市税課にて、該当の農地を宅地にすると、年間24万 雑種地でも年間12万ぐらいの固定資産税が掛かると説明されました。 この状況で、何か方法が良い土地利用方法は、無いものでしょうか? 1.生産緑地指定解除されると、自動的に宅地に地目変更されるのでしょうか? 2.建設許可の出ない土地も地目は宅地? 3.生産緑地解除後、一般農地等 宅地以外に地目変更可能? 4.宅地にしか出来ないのなら、せめて固定資産税を支払うぐらいの   土地有効利用方法は?例えば、太陽光発電等で売電等。    このまま生産緑地解除まで、あと8年ぐらいの予定です。また、すぐ近くを 都市計画道路が通る予定です。このまま囲繞地と接道がある土地では、 土地の評価額もかなり異なると思うのですが。宅地以外に、農地も隣接していますが、 その農地の所有者が、最近、所有者の都合で柵を作り、車も通れない状況になっています。