• ベストアンサー

学校の事務職員の仕事は大変ですか?

学校の事務職員の仕事は大変なのでしょうか? 下記サイトによると http://homepage2.nifty.com/einstein/alcoholism/sonogo/sono27.html 「現実に合わない・意味のない・虚偽の書類をたくさん作らねばならず」とあり、 かなりのストレスをしいられそうです。 実態はどのようなものなのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.1

事務員経験はありませんが、職場によって、実態は様々と思います。 傾向としては、教員も、目の前の生徒の指導をがまんして「現実に合わない・意味のない・虚偽の書類をたくさん作らねばなら」ないことが多くなりました。 文部科学省・教育委員会の考えていることは、子ども達の健全な成長とは矛盾することが多いのです。 そのために、あるときは管理職が板挟みになり、あるときは学級担任が板挟みになり、またあるときは、事務職が板挟みになるのだと思います。 事務職は残業をあまりしない地域もあります。 教員とたいして違わないサービス残業を強いられる地域もあります。 それでも、教員との比較で言えば、全体としては労働時間は短く、子どもと保護者に対する直接の責任は重くないと言ってもさしつかえないと思います。 そのことを理由に「事務はいいな」とうらやましがる教員もゼロではありません。 しかし、「公務員は楽な商売」という見方が一面的であるのと同様に、事務職に独特の苦労はあるとも思います。 経験された方の詳細な回答を待ちたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.2

No.1の方と同じく自分も事務職ではありませんでしたが、学校現場にいた一人としてお答えします。 会計的なことについて中心的に担当しますから、それについてはかなりストレスがたまるようです。 お金を各家庭から徴収する必要があり、かなり夜遅くまで残っていらしたのを見たことがあります。 また、学校の会計だけではないと思うのですが、会計監査が現実にはほとんど形だけで、それをちゃんとやったとごまかして書類を作るのも事務職の仕事です。こちらは確かにモラルを麻痺させなければいけない仕事ですね。いつだったか、会計報告のある項目が不自然でよくよく聞いていくと、つじつまあわせにその項目の金額をでっち上げたということでした。 また、生徒との交流については、ほとんどしないし、また、周りが求めないということがあると思います。学校現場に居るから、生徒との触れ合いをしたいと考えると、期待はずれになってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学校事務職員について

    私はこの度北海道公立小中学校事務職員採用試験に合格した者です。 実は、仕事に対してとても不安があり、現場で実際に働かれていらっしゃる、事務職員の方々に日頃の仕事や人間関係、残業や休日の事など教えて頂ければ有難いと思い、投稿しました。 私は今まで民間企業で事務職として一人であらゆる事務や雑務をこなして来ました。 この度、試験に合格し、学校事務職員として公務員となるのですが、果たして自分に勤まるかどうか本当に不安になっています。 民間企業では、定時できちんと帰ることが出来て、一人仕事でしたので自分のペースで仕事をこなして来ました。 土日は完全にお休みで、とても良い待遇だったと思っています。 しかし、不況で会社の経営が厳しくなる中、私達社員への風当たりが強まって、私に至っては正社員からパート勤務に降格する可能性を示唆され、非常に困惑しました。 また、賞与も大幅に減額され、定期昇給も止まりました。 このような状況で、これからの事が不安になって来たと同時に仕事へのやり甲斐や意欲も無くなり、職場での人間関係もギクシャクするようになって、年の近い同僚や上司からパワハラや人格否定をするような言動などされるようになりました。 何とか修復を試みましたが、私が体調を崩してしまい、出勤出来なくなりました。 うつ病を患いまして、会社からの勧めもあり、1ヶ月の予定で休職する事とし、私の代わりに契約社員を採用しました。 1ヶ月後、復職しようとすると、会社から契約社員がいて、もう仕事が無いからしばらく休むように言われ、半年後に再度復職を申し出ましたが、断られ、うつ病の人はいらない、迷惑だと言われ、退職をするよう勧告されてしまいました。 話し合いを続ける中、休職満了の一年が経ち、 満了を理由に解雇されてしまいました。 こんな経緯で民間企業を退職し、今は良くなりましたが、パワハラの事もあり、とても不安です。 転勤もあると思うのですが、私は両親との3人暮らしで、両親は高齢のため、自宅から通える範囲の勤務先しか行く事が出来ません。 希望は出せるのでしょうか? 家での仕事もあるので、定時で帰りたく、土日の勤務は出来ません。 このような状況では、学校事務職員は勤まりませんか? せっかく公務員になり、両親にも楽をさせてあげられると思っています。 女性の私が両親を扶養し、守って行かなくてはいけません。 結婚はしません。 どうか、実態を教えて頂き、私はこの仕事をする資格があるのか? やって行けるのか? どうか、現場で実際に働かれていらっしゃる方からのご意見をお聞かせ頂けたら幸いです。 どうかよろしくお願い申し上げます。

  • 大学の事務職員の態度について

    僕の大学の事務職員は、親切な方もいるのですが、態度が悪い人が目立ちます。 例えば、大学で電子辞書を紛失してしまい、紛失届けを出しに行くと、だるそうに書類を眺められ、ぶつぶつ言ったり舌打ちをしながら対応されました。他にも、テスト監督をされていた方は、慌ただしく説明をして、ほんのちょっと軽い注意だけで良い場面でも怒鳴ったりぶつぶつ言います。 もちろん、生徒にもマナーが悪い人がいて日頃からストレスが溜まっているのかもしれませんが、関係なく、良い気分でやり取りをしたい側からすると若干イラっときますよね。 このことを友達に言うと、別の大学でもそういう人は多いらしいです。もちろん、すごい親切な方もいらっしゃるのですが。 皆さんの大学の事務職員さんはどのような感じですか?ただ聞きたいだけなのですが、教えてください

  • 大学の事務職員に対する苦情はどこへ言えばいいのでしょうか。

    通信制の大学で受講しております。 大学の事務職員の態度、対応が非常に悪いと感じておりました。 (たぶん一部の職員だけが、悪いのだと思うのですが) 一般の企業はもちろん、役所以下の対応に、常々不満がありました。 そして、先日ついにカッチーンとくることがありました。 郵便で学校に2つの書類を請求しました。 (1)送料である35円分の切手を同封しなければならない書類。 (2)送料は学校が負担する書類です。 私は間違えて、切手を15円分しか同封しませんでした。 そうすると、なんとその15円分の切手を使って、 「切手がありませんでしたので、再申請してください」 との文書が送付されてきました。 しかも、本来学校側が送料負担するはずの書類も入っていました。 そもそも、機転の利く人なら、 15円分しか入っていなくても、 送付できる分だけ送付してくれたりするのですが・・・ そこまで求めるのは、私のわがままですが、 (1)の請求のために同封した15円切手を使って、 (2)も送付してきた事に、立腹しています。 もし、(1)と(2)が別口だったら、私のミスだから仕方がないと思えるのですが・・・ こういう出来事がたびたびあります。 どこへ苦情を言ったらいいのでしょうか。

  • 「学校系の事務職員」や「第2新卒」「その他相談」について

    大学を卒業し小売業に就職しました。異動に伴い上司が変わり、その上司と折が会わず嫌がらせに合い、1日3時間近くしか睡眠が取れなかったり偏った食生活の日々が続き、心身ともに疲れ果れた生活が続いた後、持病が悪化し入院後退職しました。 その後、大学で学んでいた会計学を活かし、税理士の勉強をしながら、税理士になれないにしても、学んだ事を活かす形で経理・事務関連で就職できればとプランを立てており専門スクールに通っていましたが、なかなか、勉強の進展具合がなかなか芳しくない状況です。 以前から、興味の合った「学校系の事務職員」に挑戦するか、このままとりあえず「会計」の方の学校通いを終わらせ、民間の企業を中心に、希望職種を選ばず体調最優先で、再就職(転職)を試みるか、物凄く悩んでます。 年齢的には「第2新卒」に入ると思うのですが、「第2新卒」は世間的に厳しいと言いますし、かといって、「第2新卒」を過ぎれば何か武器にになるキャリアを持っていなければ就職は難しいようにも感じます 「学校系の事務職員」をネットで調べたところ、官民共に、高倍率で難しい傾向であるのは、やんわりと理解できたのですが、やはり就職するとなると実現性は著しく低いのでしょうか?「学校系の事務職員」について、情報などを含めて色々教えて頂けると助かります http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=1158112 http://www5a.biglobe.ne.jp/~mochikin/ http://www.kasugai.com/~gems/gakuji/syubetsu.html http://www.geocities.jp/kawachiboy/siken.html などや、関連リンク等は、いちお調べました 「体調のこと」「一人立ちして親を安心させたい」など色々な複雑な気持ちがあり悩んでます。どなたか、ご助言頂けると嬉しいです。お願い致します

  • 裁判所の事務室の窓口での市民と職員との会話の録音は

    「裁判所の法廷」については、市民による録音は、禁止されているようです。 https://news.livedoor.com/article/detail/16353847/ それでは、「裁判所の事務室の窓口」での市民と職員との会話の録音については、市民による録音は禁止なのでしょうか、それとも合法なのでしょうか? 「裁判所の事務室の窓口」での市民と職員との会話とは、例えば、訴状の書き方の職員(書記官)への質問、ある事件の訴訟の書類についての職員(書記官)への質問、ある事件の訴訟の進行についての職員(書記官)への質問、などです。 もし可能でしたら、禁止なのか合法なのかの理由・法的根拠も、お教え下さい。

  • 学校のホームページは誰が作成・更新しているのでしょうか

    学校のホームページは誰が作成・更新しているのでしょうか いつもお世話になっております。 学校のHPは誰が作成・更新しているのか ふと疑問になりました。 先生、事務職員、業者、生徒・・・ 色々と考えられるのですが、やはり先生や生徒が一般的で、 事務職員や業者は関係していないものなのでしょうか?

  • 学校事務が苦痛。解決は辞めるしかない?

    高校を卒業してからずっと学校事務をしています。 (現在は小学校事務です)もう十数年のベテランですが、未だに学校が苦痛です。 事務の仕事はそれなりですが、学校行事への参加・手伝い何処までやればいいのか?(管理職からの指示が全く無いので、全て自分で考えなければいけません)関わるようにしていますが、 逆にやりすぎて本務に支障が来ると本末転倒だと自分は思うので その頃合が難しく、いつもストレスです。 そして周りの職員の帰りが異常に遅く、勤務時間があるのに非常に帰りづらいです。 学校に溶け込むには本務以外の事を頑張るしかないです。 本務を頑張っても誰も認めてくれません。やって当たり前です。 先生方とコミュニケーションを・・と頑張るのですが、結局先生の話を聞いて、同意し上手く受け答えするのが仕事? 自分の本音は全く言えないし、事務の仕事のことすら相談出来る人が居ません。 一度事務室のある職場に行った事がありますが、事務室メンバーが厳しく、仕事を教えてもらえず、毎日3時間は残業でした。 一度だけ、ドライな職場に当った時は、周りとあまり関わらなくても良い点は楽でした。(難しい人は居ましたが) いろんな学校を巡りましたが、結局ドライな職場以外は 何処も毎日苦痛でした。 最近は、一度しかない人生毎日苦痛で過ごしていいものか?と悩んでいます。 きっと、じゃあ辞めればいいじゃないと思われると思いますが、 自分には養わなければいけない人が居るのでお金を稼ぐ為に我慢しています。 自分のような性格は学校には向かないのでしょうね。 (行事とかは正直好きではありません。黙々と仕事をこなすのは好きです。人と喋るのも必ず面白い事を言わなければいけないので、 面白いことが言えない自分は喋るのが苦痛です) 解決法は、やっぱり辞めるしかないのでしょうか? 辞めても他の職場に行っても、自分のような性格では結局 苦痛になるのでしょうか? どうしても小学校のノリノリ感覚についていけません。 人の為に今までず~っと頑張って稼いできました。 なので辞めれる蓄えも無く、かと言って、毎日仮面を付けて 職場では楽しそうに振舞うしかなく。 もっとドライに割り切れる職場ってないものでしょうか? 再就職もこの年齢では厳しいでしょうね・・。 お局になるまで頑張れば?とも言われますが、 一体どうすれば毎日のストレスから抜けられるのでしょうか? ちなみにメンタルの病院には通っています。 でも、仕事は用事以外絶対休みません! プロとしての意地は一応あるからです。 でも、全然自分の仕事誇れないんですけどね。 厳しい回答いただきそうですが、どうかアドバイス お願いいたします。

  • 高1です。この文の分かりやすい解説をお願いします!!

    http://homepage1.nifty.com/tac-lab/history.html このサイトの、青い球体が動いている図のすぐ下の文節の、アインシュタインの「光の速さは観測者の運動に関わらずに一定である」という言葉の意味が考えたのですがよく分かりません。 また、その実験結果の<運動する時計がどんどん遅れていくこと>の意味もまたよく分かりません。 どなたか解説をお願いします!!

  • サブネットを作るには?

    下記のページのように、サブネットを作るには、サブネット間にどのような機器(ルータ?)を使うのでしょうか? http://homepage2.nifty.com/protocol/subnet.html

  • 22歳の小学校教師 何故これほどまでに派手なのか?

    去年9月、愛知県の小学校で起きた火事。放火未遂(未遂?)などの疑いで逮捕されたのは、採用されて半年の新人の教師であった。 逮捕されたのは、愛知県幸田町の深溝小学校の教師(22)である。職員室の机や書類などに火をつけるわ、ノートパソコン13台をプールに沈めてぶっ壊すわの破天荒さ加減は、他の追随を許さない。 去年、大学を卒業して教師になったばかりで、警察の取り調べに対し、 「学校に行きたくないストレスがあった」などと容疑を認めているということだ。 ・・・火を操り、水を操るこの青年、学校に行きたくないのであれば、そんな就職口など目指さねば良かったものを、惜しい限りである。ボンボンの悪戯と言えど、さすがにこれぐらいの派手な放火では、実刑は覚悟すべきであろう。なかなかの色男でもあるし、刑務所ではストレスも無く、重宝されるのではないかと思われる。 どうして青年が派手な行動に打って出るのか、(angel25gt)へのアクセスが最も多いのは、 「45歳から55歳」 「日本人」 「男性」と判明し、地味~に涙する私に、誰か教えてください。 http://www.youtube.com/watch?v=7yNmLXOcIao

このQ&Aのポイント
  • web履歴の削除をしていたらmailが受けられなくなった。
  • タスクma*********@sky.plala.or.jpからのメールの送信中にエラーが発生している。
  • Windowsのメールアプリで受信はできるが、送信はできない状況が続いている。
回答を見る