• ベストアンサー

うつ病で自殺を図った義姉にどう接すればいいですか?

aoki_momotoの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

 一般論になりますが、突然の飛び降りの場合には一般的には、本当に死のうとしたケースが多いのではないかと思います。とりあえずその全体で話をさせていただきますね。  本当に、幸運にも助かってよかったですね。  つい最近お医者さんから聞きました。「自殺企図がある場合には、医者ひとりには防げない」とおっしゃっていました。それを防ぐのは家族のサポートか入院であるということです。ですからもう絶対に自殺はさせない、という気持ちは必要かも知れません。しかし、その『死にたい気持ち』自体が特別なものではなく、単純な病気の症状であるという認識をもつ事も大切だと思います。  因みに私は、うつ病の友人が自殺を図った翌日に『死ぬときの気持ち』について話した経験をもっています。別なうつ病の友人もお茶を飲みながら死の誘惑について語ってくれました。我々には分からない、本当に自然な考えで死を選んでしまうんですね。すなわちそれは病気がさせていることなのです。回復すれば消えるもの。単なる病気の症状だという気持ちでいるのが良いと思います。  ちなみに本などには特に回復期こそが自殺の危険が高いと書いてありますね。  そういうわけで、あなたが『義姉が自殺を図った』ということを特に意識する必要はないと思います。  むしろ、その後、余計に気を使ったりすると義姉の方が苦しくなってくるんじゃないかと思います。  普通でいいんです、って簡単に言ってしまうけど、まぁそれが一番難しいんですがねー。。。なんか簡単に書いてしまった感じですけど、正直な気持ちとして、気を使いすぎて私みたいにボロボロになって欲しくないな、みたいな気持ちがあります。  絶対に同じ過ちを起こさせないことと、それ以外では本人を信頼して大きな目で見守ってあげる。それでいいんだと思いますよ。

mirumiru-
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 うつ病のご友人をお持ちなんですね。 病気のせいで自殺を考えてしまうんですよね。 頭ではわかっていても、複雑な気持ちになってしまいます…。 義姉がうつ病と知り、普通に接することができるか心配したのですが、意外と自然に本当に普通に接してきました。 今回の飛び降り後まだ義姉に会っていないのですが、会えば普通にできるかもしれませんね。 私自身は気を使うタイプではないし、離れて暮らしているので私は大丈夫なのですが、母のことが心配です。 母は心配性で気を使うところがあるし、仕事もしながら孫を預かっているので負担は大分かかっていると思います。 ストレスで胃にポリープができてしまったくらいですから…。

関連するQ&A

  • 義姉がうつ病です

    先日、義姉が救急車で運ばれ1日入院し、兄は付き添って病院に泊まったようです。 その日と翌日は姪(4歳)は我家(兄の実家)に泊まらせました。 そして初めて兄から義姉がうつ病だと知らされました。(私はその時外出していたので後で母から聞きました) いつからうつ病になっていたのかわからないのですが、けっこう前からで、通院はしているそうです。 どうやら、育児のストレスから病気になったようです。 うつ病はきちんと治療すれば治るようですが、育児のストレスから病気になったのなら、 ストレスの原因を取り除くことはできないのですから、なかなか治療は困難なのでしょうか? 義姉の実家も我家(兄の実家)も兄たちの家から近いので、週に1,2度は子どもを連れて遊びに来ていて、 嫁姑問題等もありません。 できる限り治療の協力をしたいと思うのですが、姪をちょくちょく我家でめんどうみるくらいしか私には思いつきません。 義姉は友達が多い方ではないので、たまに私が遊びに行って義姉の話し相手になったりした方がいいのか、 それともそっとしておいた方がいいのか、どう接するのが一番いいのでしょうか? 身近な人がうつ病になられた経験のある方にアドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • うつ病だった義姉が自殺しました

    10日ほど前、義姉(兄の妻)が自殺しました。 長年うつ病で、私はもう何年も会っておらずうつ病のことも母から伝え聞く程度でした。 知らせを聞いて葬儀にかけつけ、その後少し落ち着いてから母に色々と状況を聞いてみました。 その話は、私が思っていた以上に壮絶な物でした。 財布、カード、鍵など大切な物を紛失する ベランダへ出て大声で叫ぶ 煙草を吸った後、消さずにゴミ箱へ捨ててボヤになった 兄はボヤがあってから常にリビングで寝るようになり(義姉が夜中に起きてリビングでたばこを吸うため)、もちろん家事も一切できないので仕事から帰るとご飯を食べさせ、掃除をする。 義姉の父から「こうなったのはお前のせいだ」とばかりの罵声を浴びせられる(私も葬儀で会いましたが、かなり非常識な方でした) 正直、私は兄とは疎遠でした。 元々、あまり仲良くはありませんでしたが、それでもたまに会うと話すしお互い嫌ってるわけではなかたのですが、私が妊娠してからは子どものできない義姉が気にしてるらしく、ここ数年はこちらも気を使って正月やお盆などにも会うことはありませんでした。 義姉に対して負の感情はありません。 私はうつ病になる以前の思い出しかないので、特に仲良くはありませんでしたが、身内から見てもワガママな兄と結婚してくれて、兄を大切にしてくれて感謝の気持ちはありました。 葬儀では涙が出ました。 今後の法要も参加するつもりです。 でも、義姉が自殺して以来ショックでふさぎこんで(また相手の父親に酷いことを言われたり、遺書もなかったので警察に取り調べをされたりしたようです)、兄自身も近頃は神経を病んで通院していたりしているのを見ると、今はまだショックでも早く日常に戻って、できれば新しい幸せをつかんで欲しいと思うのが本音です。 身近な人が自殺という初めての事態に、私自身も混乱しているのですが、私自身兄に対してどう接したらいいのかわかりません。 今まであまり付き合いがなかったから余計に、どう励ましたらいいのか、放っておいた方がいいのか・・・。 今は夫の転勤で離れているのですが、あえて何もしないで見守る程度でいいのでしょうか? ご意見あればお願いします。

  • 義姉はうつ病でしょうか?長文です。

    また質問ですがお願いします。 義姉は本当にうつ病でしょうか? 外食が多い←うつの方を知ってますが、外食どころか食事もまともに取れませんでした。 34歳も過ぎ若くはない義姉の夢「歌手」オペラ歌手やクラシック係ではなくて若いアイドル系の歌手だそうです。 義姉は美声では有りません。 毎晩7時起床それから翌朝10時まで大声で歌ってます。 苦情が凄くて、県営住宅に引っ越しました。 買い物をしまくる←身の丈にあった生活が出来ない。 服がちぐはぐ←フリフリのブラウスの下はジャージ、ゴスロリ衣装を着用しサンダルでコンビニへ行く。 児童養護施設に預けられている甥と下の姪は無視。 長女が短期間自宅にステイする際に男なんかいらない!姉妹にして着せ替えしたかったのに!と甥を罵声してます。 下に二つになる女の子1人もいますが歳が離れ過ぎてて長女(10歳)とお揃いに出来ないと怒り、無視します。 短期間に目まぐるしく髪型や髪色を変える。 里親をやりたがる。養子が欲しいとか、小学生の相談相手になりたい、とか。 家事はしません。兄がたまにします。 義姉はお菓子系統は作れるみたいですが、おにぎりや煮物みたいな家庭的な料理は一切つくれません。 これが本当に最重度のうつ病でしょうか? 躁状態のような気がします。 どのかかりつけの医者にはうつ病だと診断されました。 でもうつ病じゃ無いんじゃ…。 私ももうわかりません! やはりうつ病ですか? 兄の身も保たないので入院して欲しいです。 長文失礼しました。

  • 鬱病の夫が自殺未遂

    鬱病の夫が自殺未遂をしました。一ヶ月の自宅療養明けの出来事で、朝、起こしに部屋へ行くと、書置きと大量に薬を飲んだ夫が倒れていました。すぐ救急車を呼び命は助かりました。今は精神科への入院となりました。入院して今までの不安感、毎日の頭痛、不眠、背中痛、腰痛、手足の感覚が変、変な汗をかくという症状は、まったくなくなりました。しかし退院したら今後どう接したら良いか分かりません。ぶり返すかもしれません。仕事も退職となってしまいました。転職によって鬱病になってしまったので、仕事の話をすると辛そうです。社会復帰はできますか。

  • 鬱病の友人の自殺未遂

    私は鬱病です。 が。 今回の質問は私の事ではなく 私の友人の話です 私の友人は昔から ずっと鬱病で 当時は私は鬱病では なかったので 鬱病の友人にどう接して あげれば良いのか わからず本を読んだりして 接してきました。 今現在私も鬱病になり その友人の事を 考えたりする気持ちの ゆとりがありません 友人は鬱病ですが 死にたいとは一番も 言った事はありません でも たまにリストカットを したり 暴れ出したり します。 本人は死にたくないと いつも言っていました ところが 先日鬱病が 悪化し 頭がおかしくなり リストカットをして いつもより深く切ってしまい かなりの出血で 救急車で運ばれました 病院は自殺未遂と 判断したそうです 友人は家族も身内もいません 友達も私以外いません 自殺未遂は保険が効かないと 知り合いから聞いたのですが 本人に自殺する意志が ないのに 鬱病による 発作がおこり いつもより深く切ってしまった… これは やはり自殺未遂と 言われて仕方のない事ですか? 友人は「自殺なんかしていない 死にたくない。」 そう言っています かなり複雑な内容ですが 保険が効かないとなると 友人は払うお金がなく 今 持っているお金は 五千円しかないと言います 私も母子家庭で生活が 苦しいので建て替えて あげれる事もできません。 鬱病→本人に自殺願望は全くない→急な発作で自分の本心に反して深く切ってしまった。 自業自得だと言われても 仕方のない事だとは 思うのですが やはり保険は効かないのでしょうか?

  • うつ病の義姉に振り回される日々に疲れています。

    よくお嫁さんvs小姑という構図だと小姑のほうが悪いと世間一般では言われることは重々承知の上ですが…疲れてきたので似たようなご経験のある方からアドバイスをいただきたいです。 私の親が、兄のお嫁さんの両親に結婚前にご挨拶に行った時、向こうの両親は「健康だけがとりえで家事も何もできない娘ですが…」と言っていたそうです。 ところが、いざ結婚をして妊娠した際に隠しきれなくなって、お嫁さんはC型肝炎と10年以上続いているうつ病と自閉症と対人恐怖症を持っていることが判明しました。 別にそれが結婚前に判っていたとしても、それを理由に結婚反対なんてしません。事前に心構えというか、そういった病気について勉強してサポートできるように準備したりといった時間的余裕があるので事前に言ってくれたほうがよかったです。 義姉が妊娠してから私らは本やインターネットで勉強をはじめたのですが、手探りの状況です。 義姉がこの春に出産をし、それを機にうつ病が悪化して投薬とカウンセリングを続けています。赤ちゃんは家が近い我が家で預かって最初の3ヶ月ほど育てました。それ以後も1週間自分で育てて1週間我が家に預けての繰り返しです。たまに義姉の実家に義姉と一緒に帰ることもあります。 平日の昼間は赤ちゃんホームという生後6ヶ月までの保育所のようなところに預けているので24時間預かっているというわけではないのですが… 母はすでに私ら子供3人を育てているので子育ての余裕はあるのですが、私はまだ結婚も出産もしていませんし、身近に赤ちゃんがいるのは初めてで、かなり神経をつかってしまいます。 私は赤ちゃんにも義姉にも神経をつかい、母も彼女にはかなり気を遣って、彼女の好きなようにさせたりいろんなことを我慢しています。うつ病がもっと悪化したらどうしようとビクビクしながらの生活です。私たちの生活の中心が完全に義姉と赤ちゃんになっています。 義姉が笑顔で「明日映画見に行くの」と言う姿を見ると、正直イラッとします。自分の子供をほったらかしにして映画ですか、と。でもそうすることで義姉の心が安定するのならと我慢です。 うつ病さえ治ればもっと自分で色々してくれるようになるのかもしれませんが、つい先日兄の口から告げられた義姉のうつ病の原因というのが「自閉症と対人恐怖症」だそうで、対人恐怖症は治療次第で治るにしても自閉症は治りません。 ということはうつ病の原因が取り除けないので、一生うつ病も治らないということなのでは… ということは、私ら家族は一生義姉に振り回され我慢し続ける生活になるのではないかと…もう結婚して家族になっているのだから家族の面倒を見るのは当然だと思ってはいるのですが。なにぶん、初めての状況なので右も左もわかりません。 こんな環境で育って赤ちゃんの成長に悪い影響が出たらどうしようとか色々と不安で… そう考えると、どっと疲れが出てきました。これからどうなるんだろうと溜息が出ます。母も昨日そういったことをぽろっと洩らしていました。 私が結婚したら母一人(父親は亡くなってます)でサポートできるんだろうか、母が潰れてしまわないか、そうなったら義姉も潰れてしまわないか、と負の連鎖ばかり考えてしまいます。 私のようなケースや、元々直近の家族にうつ病患者がいるなど、そういった方がいらっしゃいましたら、どういう風に生活をしていけば私や母や兄が潰れず上手くサポートしていけるか、アドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • うつ病とフラッシュバックについて

    長文失礼致します。私は(25歳)うつ病です。自殺未遂し入院となり3ヶ月で退院しました。退院してから通院していましたが、いつも同じことを聞かれたり言われるだけなので意味がないと思い止めました。通院してもしなくても現状は変わりません。仕事も転々とし長く続かず、気持ちの浮き沈みが激しいです。私はうつ病だから恋人を苦しめてる、死にたい、生きてる意味がないということは常に思っていますが、過去の嫌なことのフラッシュバックや涙が突然出て泣き続けることがあります。フラッシュバックを抑えられたらかなり楽になると思います。何か改善策はありますでしょうか?また、うつ病とは長く付き合っていくものと言いますがずっとこのままなのでしょうか?もし同じ経験をされた方がいらっしゃいましたら、回答お願いします。

  • 義姉への感謝の気持ち

    一人暮らしをしている母が入院・手術をしました。 退院後、兄夫婦が一時的に引き取り世話をしてくれる事になっています。 娘(妹)として、何をすれば良いでしょうか? 特に義姉にはお世話になるので、感謝の気持ち(できればおおげさでなくさりげなく)を表したいのですが そういうのが苦手というか気が利かないものでして・・・。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 義姉の中絶の過去

    女性に聞きたいです。 旦那さんには姉がいて、つまり義姉っていう関係です。 その義姉は過去に20代のとき付き合ってた男性と避妊はしてたのかどうか分かりませんが、妊娠して産むか迷ったそうですが相手の男性に中絶してほしいとお願いされて結局中絶することを選んだそうです。 私は義姉の中絶の過去を知って、最初はビックリしました。なんていうか…義姉は真面目そうで見た目も派手な感じでも無いし普通の人なので。 私は子供が3人いるのですが義姉は中絶の過去があって、私の子供と接しているときどんな気持ちなのでしょうか? やっぱり複雑な気持ちなのでしょうか? 義姉の中絶の過去を知って私もいろいろ複雑なモヤモヤした気持ちになりました。 世の中には、どんな大変な状況で妊娠しても中絶を選ばずに産んで育ててる女性もたくさん居るのに、義姉はどうして中絶してしまったんだろう…と思ってしまいます。 旦那に姉がいる方に聞きたいのですが、 義姉に中絶の過去があったらどう思いますか? 別に過去のことだから気にしないですか? 仲良くなれますか?

  • うつ病→大学中退これからどうすればいい?

    こんばんは。2年ほど前からうつ病の治療を受けている者です。大学を2年近く休学し、卒業年限に引っかかってしまったため、3月で中退しました。 4月から精神科に入院しているのですが、退院後の生活(仕事のこと等)が不安で、毎日死にたい気持ちでいっぱいで辛いです。 退院は1、2ヶ月後の予定で、入院してるとは言っても、症状は不安、自殺願望くらいです。 私は生きている価値がないと思います。楽しみもありません。何もする気が起きなくてベッドに入って毛布を被る。死にたくなる。毎日この繰り返し。 私はこれからどうすればいいのでしょうか?