特定口座の名義と住民票の名義が違っていても住民税は収納されますか

このQ&Aのポイント
  • 特定口座の名義と住民票の名義が違っていても住民税は収納されるのか気になるという質問です。
  • 特定口座の名義を変更する必要があるとは分かっているが、変更が間に合わなかった場合に税務署は旧姓での住民税の収納を受け付けるのか不安です。
  • また、証券会社は特定口座の名義と戸籍上の名前を照らし合わせて住民税を収納しているのか、それとも一括で収納しているのか疑問です。
回答を見る
  • ベストアンサー

特定口座の名義と住民票の名義が違っていても住民税は収納されますか

旧姓でつくったままの証券会社の特定口座があったとします。初めて株の譲渡益が確定申告が必要なほど出た場合、証券会社は自社所轄の税務署へ、税金を代行納付してくれると思うのですが、その際、口座の持ち主が居住地では住民票上違う姓で暮らしている場合、何か齟齬が起こりますか?基本的には特定口座の名義を変えなければいけないことは分かっておりますが、変更が間に合わなかったりしたときなどでも、税務署は旧姓で住民税等を受け付けるのでしょうか。 というかそもそも、証券会社の膨大な特定口座の名義をいちいち戸籍上の名前と照らし合わせて収納する仕組みなのでしょうか。それとも証券会社は一括で「今年は一年でこんだけの人数がこんだけの収入を得たよ」と納付するのでしょうか。 おかしなことを聞いてすみません。ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

特定口座、源泉徴収ありの口座と想って宜しいですか? 特定口座・源泉徴収ありの場合は、証券会社が、税金を代行徴収してくれます。その場合、税務署には個人名の連絡はありません。 特定口座・源泉徴収なしの場合、一般口座、先物、FXにおいては、個人情報、取引内容がすべて、連絡されます。

ikb-ykr
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 すみません、情報不足で。ご推察のとおり源泉徴収あり口座のことでした。 やっぱり、証券会社として一括納付なのですね。それじゃ、別に証券会社へ出す登録事項変更のための書類の準備等は、急ぐ必要はなく、いずれすればいいということですね。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 特定口座の名義

    実家の母が私の結婚前に私の名義(旧姓)で証券会社の特定口座を開設していてそこにいくつか株が預けてあります。 また、私は結婚してから新姓で別のネット証券で株取引をしています。 旧姓と新姓2つの名義で特定口座を持ち続けることに支障はないのでしょうか?どうも母は自分が死ぬまでは旧姓の口座はそのままにしておきたいみたいなのですが・・・。

  • 引き落とし口座名義変更

    外国人と結婚して近々夫姓に変更予定なのですが、私の家族と同居で、家賃、電気代、新聞代等は私名義の口座からの引き落としとなっています。 その口座の名義を新しい姓に変えた場合、支払先にも口座名義変更や契約者名変更などしなくてはならず、いろいろ面倒な手続きが発生することが考えられるため、できれば現状のまま旧姓名義の口座から引き落としを継続したいと思うのですが、何か不都合は発生するでしょうか。 因みに住民票の筆頭者は私の母で、支払先との契約は私の日本姓でしています。 またクレジットカードや保険なども、契約名義は新しい姓に、引き落とし口座は旧姓名義とできるものでしょうか。 適切な方法を教えてください。

  • 特定口座と一般口座

    この度、初めてネット証券会社で株の取引をすることにしたのですが、口座開設にあたり特定口座の源泉徴収なしか一般口座のどちらにした方がよいのか迷っています。一般口座にして確定申告をしなければ税務署に指摘されるのでしょうか?特定口座の源泉徴収なしの場合はネット証券会社から税務署へ書類が送られるようなので税務署からすぐに指摘されますよね。

  • 特定口座から住民税が引かれる時の問題

    質問させていただきます。 源泉徴収有りの特定口座で、譲渡利益が出たときに税(所得税と住民税)がひかれますよね。 その時に、証券会社に登録している住所と、住民票が異なる場合、住民税が余分に納入されることになり、何か問題が起こらないのでしょうか。 他の方の質問の回答から考えたのですが、特定口座の源泉徴収は、税を納めている人の詳しい情報まで分からないから何も問題は起こらないという解釈で問題はないでしょうか。

  • 源泉徴収ありの特定口座のデメリットについて

    この度、Eトレード証券に口座を開いたのですが 少し分からない事があります。 申し込み時に[特定口座]もしくは[一般口座]を選択しますが、税務申告が簡単、 という点を考慮し[特定口座]しました。 次に[特定口座]のうち(源泉徴収あり)もしくは(源泉徴収なし)を選択しますが、 ある本で(源泉徴収あり)のデメリットとして、 「証券会社が源泉徴収するのは所得税のみで、住民税は翌年の納付となり、 サラリーマンの場合、勤務先に知られることになる」 との記述がありました。 勤務先に知られなくするには(源泉徴収なし)を選択するべきなのでしょうか? また、その際、所得税・住民税ともに確定申告は自分で行うことになるのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 証券会社の特定口座と市・住民税証明書について

    証券会社で特定口座を持ち、源泉徴収ありで株式の売買や 投資信託の買付、分配金を受け取っています。 市・住民税の証明書にはその配当所得等の記載がありません。 すなわち、特定口座での税の証明がないのです。 証券会社は税務署に、年間の取引報告書は提出していると 言っています。 では、何故証明書に配当所得等の記載や税の証明の記載が ないのでしょうか? もし、株式等の税の証明が欲しい場合は確定申告をしなければ ならないのでしょうか? それとも証券会社が年間の取引報告書の提出分は、2013年の 5月以降(2012年分)からの証明書に記載になるのでしょうか?

  • 特定口座 源泉徴収あり

    証券会社の特定口座(源泉徴収あり)の税金は、口座所有者の居住地税務署に納められるのか、 それとも、証券会社所在地税務署に納められるのか、一体どちらなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 特定口座と一般口座と確定申告

    サラリーマンです。 複数証券会社で取引を行ってます。 証券会社A:<一般口座(中国株)>     +30万 証券会社B:<特定口座源泉あり(日本株)> +5万(-20万の含み損) 含み損の処分と確定申告を避ける両方の側面から考え中です。 証券会社Aを<特定口座源泉あり>にできていれば こんなこと考えなくてよかったのですが・・・、 1) 年末までに-20万の含み損分を処分すれば 今年の譲渡益は30万+5万-20万=15万となり 「売却益が20万円以下の人は申告不要」という原則により 確定申告は不要という解釈であってるでしょうか? 2) 損切り計算の際、今年の配当受取分を考慮に入れる必要がありますか? (日本株/中国株とも源泉徴収されています) 損切りにて20万ちょうどに調整した場合に もし配当が1万あったら21万の所得になりますか? 3) 税務署からお尋ねが来た場合は 「売却益が20万円以下の人は申告不要なはずです」と言えば問題ないですか? 微々たる額面(20万前後)でもお尋ねってあるんですか?

  • 特定口座について

    このたび、株をはじめようと思います。小額ですが。 それで、ネット証券に口座を開こうと思ったのですが、現在手続きの最中で 特定口座を開設する(所得税・地方税(住民税)の源泉徴収を選択する) 特定口座を開設する(所得税・地方税(住民税)の源泉徴収を選択しない) 特定口座を開設しない のどれかを選択するところにきて、わからなくなってしまっています。 専業主婦で、現在収入がゼロなのですが、どのようにするのがベストでしょうか。 万が一利益があった場合に、年末になって源泉徴収とかの計算で会社の手続きをしなくてはいけなくなって、主人の手を煩わすことになると困るのですが、なるべくそのようなことがないようにするには、どの選択をすればよいでしょうか。 いまのところ、1銘柄しか買う予定がなく、仮に値があがって売却したとしても売却益は10万円もいかないと思います。 宜しくお願い致します。

  • 特定口座株式の源泉徴収アリと住民税の申告

    特定口座株式の源泉徴収アリと住民税の申告  姉と所得証明書をとりに市役所に行ったところ、姉は特定口座株式の源泉徴収アリを選択していますので確定申告はしていませんでした。市民税課では「未申告であなたの収入の情報は一切ありません。」とのことで、特定口座株式の源泉徴収アリでは申告不要では?と尋ねましたが、「証券会社からの報告書はうちには提出されませんので申告していただかないと収入状況は分かりません。」と言われました。  国税庁のホームページには申告不要と書かれているし、あるサイトでは証券会社から年間取引報告書が税務署にも市区町村にも送付されるので、申告をしなくても判明するみたいなことが書いてありました。  申告不要とは所得税の話であって、住民税は別なのでしようか。   また、年間取引報告書は市区町村には提出されるところもあれば、されないところもあるのでしょうか。  以上よろしくお願いします。