• 締切済み

特定口座から住民税が引かれる時の問題

質問させていただきます。 源泉徴収有りの特定口座で、譲渡利益が出たときに税(所得税と住民税)がひかれますよね。 その時に、証券会社に登録している住所と、住民票が異なる場合、住民税が余分に納入されることになり、何か問題が起こらないのでしょうか。 他の方の質問の回答から考えたのですが、特定口座の源泉徴収は、税を納めている人の詳しい情報まで分からないから何も問題は起こらないという解釈で問題はないでしょうか。

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>証券会社に登録している住所と、住民票が異なる場合… そもそもルール違反。 まあそれはさておき、 >住民税が余分に納入されることになり… 何で余分に? 源泉あり特定口座は、他の所得の多寡にかかわらず、利益の 3% を住民税として納めることになっているのですから、そのとおりに引かれるだけで、余分になどということはありませんけど。 本来納めるべき自治体とは違う自治体に行くことにはなりますが、3% が 6% になるわけではありませんよ。

part-time_2010
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本来納めるべき自治体とは違う自治体に行くという意味で、0%が3%になってしまうということを言いたかったのです。説明が悪かったです。

関連するQ&A

  • 特定口座と住民税

    初心者の質問です。 特定口座(源泉あり)にすると、所得税7%+住民税3%が源泉徴収される。 いっぽう、年間の所得全体がおよそ700万以上ある人は住民税が13%かかる。 つまり、700万円以上所得のある人は株に関しては確定申告しないで特定口座(源泉あり)で取引したほうが基本的には得ってことでしょうか。 素人考えなので、まったく間違っているかもしれませんが、どなたか詳しい方いらっしゃるでしょうか。

  • 特定口座

    特定口座には「源泉徴収あり」と「源泉徴収なし」がありますが、「源泉徴収あり」のほうが確定申告もしないでいいのでいいと思うのですが、なぜ「源泉徴収なし」っていうのがあるのでしょうか?何かメリットがあるのでしょうか?? あと、「源泉徴収あり」のほうに現物売却・信用返済の約定日ごとに、所得税および地方税(住民税)の源泉徴収を証券会社が行い、納税します。とあるのですが、それは利益が出たときだけですか??もし一年間トータルで損した場合は税金を納めなくていいですよね??どうなるんでしょうか??

  • アジア株の特定口座を開こうと思うのですが、、、

    これから株式投資を行う初心者のものです。 色々とネットや書籍で調べましたが、自信がないので投稿させていただきました。 基本はアジア株を長期保有の予定で頻繁に売り買いするつもりはありません。 よろしくお願いいたします。 1・特定口座には源泉徴収ありとなしがあるそうですが、公務員の場合どちらのほうが有利でしょうか。 2・小生は公務員ですが、役所内に株をやっていることがばれないようにしたいのですが、いい方法はありますか? 3・長期保有をしていると、配当金や無償配当を行われると思います。この利益について課税させるのでしょうか?この場合源泉徴収有りの特定口座でも確定申告は必要なのでしょうか? 4・住民税についてですが、上記2にあるように株式投資がばれないようにする方法はありますか?(株式譲渡による譲渡益が発生した際を前提として) 5・DLJディレクト証券、内藤証券、東洋証券、アイザワ証券に口座を開設したいと思いますが、取引は一社で行った方が簡単なのでしょうか?(手数料・口座管理料をできる限り安くしたいと考えています。) 6・確定申告については経験がなく、自信がありません。今後の株式投資を行っていく上で、やはり自分で確定申告を行う方がいいのでしょうか? 7・「源泉徴収ありの特定口座で売却をした場合、平成16年以降は、証券会社が住民税分も源泉徴収します」と日興のHPにありましたが、これは住民税についても確定申告不要ということでしょうか? 口座開設を目前に迷走ばかりしています。 一番ベストな方法で株式投資を行いたいので、どうか皆さんよろしくお願いいたします。

  • 特定口座について

    このたび、株をはじめようと思います。小額ですが。 それで、ネット証券に口座を開こうと思ったのですが、現在手続きの最中で 特定口座を開設する(所得税・地方税(住民税)の源泉徴収を選択する) 特定口座を開設する(所得税・地方税(住民税)の源泉徴収を選択しない) 特定口座を開設しない のどれかを選択するところにきて、わからなくなってしまっています。 専業主婦で、現在収入がゼロなのですが、どのようにするのがベストでしょうか。 万が一利益があった場合に、年末になって源泉徴収とかの計算で会社の手続きをしなくてはいけなくなって、主人の手を煩わすことになると困るのですが、なるべくそのようなことがないようにするには、どの選択をすればよいでしょうか。 いまのところ、1銘柄しか買う予定がなく、仮に値があがって売却したとしても売却益は10万円もいかないと思います。 宜しくお願い致します。

  • 株式譲渡益を、特定口座源泉徴収ありにしていて、確定申告をして控除を適用した場合、住民税のほうの還付はどうなるのですか?

    株式譲渡益を、特定口座源泉徴収ありにしていて、30万円の利益がでました。この場合、確定申告をすると基礎控除などで源泉徴収された税が戻ると思いますが、住民税のほうの還付はどうなるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 住民税の還付について

    2004年度に、4社の証券会社の特定口座(源泉徴収あり)を利用して株式売買をしました。 結果、1社で大きな損失が発生し、残りの3社で利益が出ました。損益を総合計するとマイナスでした。 利益の出た3社では、所得税7%と住民税3%が源泉徴収されているため、確定申告を行えばそれらが戻ってくると考えていました。 しかし、確定申告書をWEBで作成した所、源泉徴収された所得税の記入欄はありましたが、住民税の記入欄はどこなのかが良くわかりませんでした。 この場合、源泉徴収された住民税の還付を受けるにはどこにどのように記入すれば良いのでしょうか?また、その還付はいつ行われるのでしょうか?

  • 特定口座の税金について

    友人の話ですが、特定口座で 利益が出て源泉徴収された後に損益が発生した場合、 源泉徴収された税金のうち 7割しかい戻ってこないと言っています。 源泉徴収は7%の所得税、3%の住民税なので 住民税の分が還付されないのではないか?とのことです しかし色々調べてみても 最終的に損失の方が大きかった場合は 源泉された税金は全額もどってくるとなっています 友人の勘違いでしょうか? ちなみに彼は特定口座を源泉徴収あり、なし を各1つもっているそうです。 宜しくお願いします。

  • 住民税がかかりますか?

    平成16年中に給与所得が15万円、株取引の譲渡益が約40万円ほどありました。 株取引は“特定口座・源泉徴収有り”なので申告は不要になっています。 給与所得も年額が15万円なので、所得税はかかりませんが、自分で払っている生命保険料と国民年金保険料について会社に報告していないので、 譲渡益のほうに、住民税がかかってしまうのではないかと思うのです。 どのようにしたら、譲渡益に対して、社会保険料控除などが受けられるのでしょうか?(この状況で住民税がかからなければ何もしなくていいのでしょうが・・・)

  • 住民税について

    こんばんは。 株の税金について教えてください。 私は特定口座を3つ開設しており 全て特定口座源泉徴収ありです。 17年に退職したのと、医療費等多く支払って いるのもあり、17年分の確定申告をそろそろ しようと思っているのですが、同時に株のほうも、 損をした口座と得をした口座があるので 損をした口座分の税金を還付していただこうと 申告をしたいと思っています。 (3つの口座の譲渡損益合計はプラスです。) そこで、どなたか教えていただきたいのですが 譲渡益があると、翌年に住民税等の請求が 来てしまうのでしょうか。 特定口座源泉ありでは 住民税は既に引かれているので請求は来ないと 思っていたのですが、 どこかで前年分の所得に対して住民税というものは 請求されるというのも聞いたことがあります。 税金についてあまりに無知なものなので どなたか教えてくださいませ。 よろしくお願い致します。

  • 源泉徴収ありの特定口座のデメリットについて

    この度、Eトレード証券に口座を開いたのですが 少し分からない事があります。 申し込み時に[特定口座]もしくは[一般口座]を選択しますが、税務申告が簡単、 という点を考慮し[特定口座]しました。 次に[特定口座]のうち(源泉徴収あり)もしくは(源泉徴収なし)を選択しますが、 ある本で(源泉徴収あり)のデメリットとして、 「証券会社が源泉徴収するのは所得税のみで、住民税は翌年の納付となり、 サラリーマンの場合、勤務先に知られることになる」 との記述がありました。 勤務先に知られなくするには(源泉徴収なし)を選択するべきなのでしょうか? また、その際、所得税・住民税ともに確定申告は自分で行うことになるのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願い致します。