• ベストアンサー

解雇されてしまうのでしょうか?

noname#60421の回答

noname#60421
noname#60421
回答No.4

質問者さんは、面接などで足の持病のこと、伝えたのでしょうか 伝えてあるなら、内定取り消しも足の持病を理由で解雇されません。 伝えていなかった場合は、配属前なら配慮はされると思います。ただ、会社内でトラブルが発生した時、かなり不利な立場になる可能性もあります。(嫌な上司だとなぜ言わなかったと必ず言われます) 「立ち仕事はできません」と配属後に言うのはトラブルの元で、働きにくくなります。 私の経験ですので参考までに。

komukayo
質問者

補足

ありがとうございます。 まだ会社側に持病については伝えていません。 というより、内定をもらった後に病気がわかりました。

関連するQ&A

  • 内定取り消しされてしまうのでしょうか?

    法律のカテゴリーに投稿したのですが こちらの方が趣旨に合っているかと思いましたので 質問させていただきます。 新卒である会社(サービス業)の内定を持っています。 正式な入社は4月1日です。 近々配属の面接があるのですが、足の持病が見つかりました。 日常の生活ではほとんど問題はありません。 ただ、長時間の立ち仕事や重いものを持つ仕事は避けた方が良いと医師から言われています。 業界の本を見ると新卒者は原則的に接客する部署(立ち仕事)からキャリアスタートする場合が多いようです。 病気を打ち明け、座って出来る部署に配属して欲しいと面接で言っても取り消しされてしまわないでしょう? ちなみに面接の中で健康について問われたことはありませんし、大学の健康診断書でも特別事項として記載していません。

  • 「二週間で解雇もある」と言われたら

    正社員での就職活動の際(新卒ではありません)、面接で「二週間でダメなら解雇もある」と言われたら、もし採用になったとき入社しますか?求人では、試用期間は三ヶ月とあります。 そのようなことを事前に言われた経験がなく、入社するのは危険な会社なのではないかと思ったのですが、今のご時世、当たり前のことなのでしょうか? 色々なご意見を聞かせていただけると、幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 論旨解雇の上司に送る言葉

    以前同じ部署で働いた方が解雇になりました。 プロジェクトで(2回)失敗をして飛ばされ、またその部署でもプロジェクトがだめになったそうで、ついに解雇です。。 お世話になった期間があるので最後にメールをと思うのですが、今回のような解雇の場合はどんなメールがふさわしいでしょうか。 その方とは入社時期が近かく(私は新卒、その方は中途採用)所属部署が同じだった、2回プロジェクトでご一緒した(うち1個は失敗)、何度かのみに連れて行ってくださったのですが、最近は私も異動になり、また飲みたいねと言いながらもまったくお会いできていませんでした。 年齢的には不思議ではないですが、もっと上の年齢でも肩書きをもてない人はたくさんいる中で、その方は入社後たった数年(まだ入社から2桁行ってないです)で役職をもてるなんてすごいなぁと思っていたのに解雇になり、(役職を持つということはその分責任を追うことはわかっていましたが)驚いてしまって。。 不謹慎にならないような言葉を選びたいのですが、どのような文面にしたらよいでしょうか。 例えば、今まではまた飲みたいねと言ってくれていたとしても、解雇された身からしたらその会社に所属している社員に「辞めてからも飲みに行きましょう」なんて言われたくないものでしょうか。

  • 解雇させられるのでしょうか。

    こんにちは。4月より新卒事務員として働いている20歳の女です。 入社から1週間は普通に働いていたのですが、週末に長年の就職活動の疲れ・卒業に対する不安・環境の変化で倒れてしまい、心療内科に伺い、「自律神経失調症」と診断をされ、10日間の休職を命じられました。診断されたときはもう頭の中もぐちゃぐちゃで、涙も止まらない状態だったのですが、ここ2日ほど休み、薬もちゃんと飲み、だいぶ良くなり、出勤できるくらいにまで回復することが出来ました。 会社に対しては全くストレスもなく、人間関係は良好なのですが、入社前に言われた出勤時間が実際より30分もおそいのです。そのせいで、交通機関のダイヤが乱れて隣町に通勤するのに朝6時にでています。(それだけがストレスです) まだ入社してから1週間しか立っていないのに倒れてしまって、解雇されてしまわないか不安です。(ちゃんと医師の診断書は出しました。) 今日、電話で「今週末に心療内科に行き、OKが出ましたら来週からでも出社したいです」と伝えたところ、「今社内で相談中です」といわれました。「解雇については今のところは話には出ていない」といっておりました。 このような状態で解雇されることはあるのでしょうか(労働法に無知なもので) どうかご教授いただければ幸いです。

  • 研修期間中に解雇を受けました

    本年3月に研修生として入社し、先月末に上司(人事担当)より 解雇を言い渡された者です。 【解雇への経緯】 入社してほぼ一ヵ月後、私が体調不良を起こし会社を休んでしまいました。 (体調不良を起こした当日夜、救急にて病院にかかった所、インフルエンザB型及び  気管支喘息を併発した事が判明。医師より一週間のドクターストップを言い渡され  診断書を頂き、会社へ提出しております) また、研修初日から会社内においてセクシャルハラスメントを受け、 同課の上司に相談したところ「課長に報告したほうがいい」との指示を受け、 課長にセクシャルハラスメントについて相談を行いました。 その翌日、人事担当の上司より 「会社の長期休暇及びセクシャルハラスメントのある職場では働き辛いだろう」 との理由により、当初3ヶ月であった研修期間を切り上げられ、 当日解雇及び賃金減額・内定取消しを言い渡されました。 【現在の状況】 ・保険証を返却した為、持病の治療も出来ず医者に掛かれない状況です。 (持病については社則に従い、診断書及び証明書を提出し、履歴書にも明記しております) ・ゴールデンウィーク中と言う事もあるのでしょうが、解雇から本日に至るまで  解雇証明・社保資格喪失証明が会社より届いておらず、保険の切り替え及び  ハローワークへの手続きが出来ない状況になっております。 ・解雇後の賃金も今日現在まで支払われておりません。 【質問】 ・解雇理由について(研修期間の長期休暇が「通常解雇」に該当したのか?) ・解雇証明・社保資格喪失証明はいつ頂けるのか? ・解雇による退職日時はどうなるのか? ・研修生はセクシャルハラスメントについて上司に相談してはいけないのか? わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • 希望の部署に配属されなかったときのメンタルの保ち方

    希望の部署に配属されなかったときのメンタルの保ち方 エンタメ系の会社に入社した新卒一年目の者です。 兼ねてから関わりたい商品があり、研修中に配属面談で行きたい部署を言っていたのですが、全く縁のない部署に配属されました。 私の希望していた部署に配属された同期が幸せそうに働く姿を見ると羨ましくてしかたありません。 去年入社していたら、面談であれを言っていたら、配属先も変わっていたのかと思うと悔しいです。 配属が決まってからなかなかモチベーションが上がらずこの仕事が何年が続くのかと思うとモヤモヤします。 わがままなのは分かっています。 与えられた場所で自分の仕事にやりがいを持ってモチベーションをあげていきたいです。 周りと比較して嫉妬してしまいます。 希望の部署に配属されなかった時、どのような思いで仕事をしていますか?

  • 一般的に会社は社員を簡単に解雇できもの?

    私は、今の会社に入社して半年あまりです。中途採用で入社しました。 面接時に、どーしても、この会社に入社したいという思いから、 転勤など可能か?ときかれ、そのときは大丈夫だったので、大丈夫と答えました。 しかし、半年たって、事情が変わり、転勤が難しくなったため、会社のルールに従って、転勤しなくてすむように配属を変更してもらいました。 しかし、先日上司と今後のことについて話をしていた際「言っていることが違う、そんなんでは解雇だ。私の下にそんな人材は要らない。」とはっきりといわれてしまいました。 それから、一週間悩みましたが、思い切って、上司に「解雇」と言う言葉の中で仕事をしてく精神的余裕がないと伝えました。 すると上司からは「世の中は簡単に解雇するほど厳しいのだから、技術を身につけないと厳しい」というつもりで言った言葉だ、との返答でした。 世の中、そんなに簡単に解雇できてしまうものなのですか? 私は、要らないとまで言われて、この会社のためにがんばろうという気持ちがうせてしまい、退職を願い出ています。 が、お決まり文句のように、上司には、よく考えろと一応引き止められています。「くび」「解雇」「いらない」と言われても、我慢してこの会社にいるべきでしょうか? 長くなりましたが、私のお聞きしたいことは、 ・会社は簡単に社員を解雇できるものなのか? ・解雇するつもりはないといいつつも、「くび」「解雇」「いらない」といった言葉を使う真意はなんだと思いますか? ・その言葉に精神的な苦痛を感じ毎日出社していますが、冗談だったんだと水に流し、会社にとどまるべきでしょうか?(就職活動をすることに何のためらいも無いのですが)

  • 雇用契約違反の範囲について

    契約社員として入社しました。 面接の際には「○○(希望の部署)の仕事をやってもらうから」といわれました。 しかし現実には面接の際「ここは希望しない」と伝えた部署に配属されそうになっています。 このようなことは通ってしまうのでしょうか?

  • 退職日を変更させることは可能か?(長文ですみません)

    私の会社では新卒が入社すると、1年間は配属先の部署で指導員付で仕事を教わり、その後かなうかどうかは別として、自分の希望部署を提出することになっています。 今年私の部署に配属された新卒がいますが、仕事以前の一般常識が全くなく非常に手を焼いています。採用した会社側にも責任はありますが、仕事よりも人に対する接し方・話し方・服装・髪型・食事の仕方等々を教えないと、人前に出せません。配属から数ヶ月経っていますが、直す気もないようで一向に変化なしで、あまりにひどい為、会社側に報告をしているほどです。 その彼が10日程前に転職による退職を申し出てきました。入社前にベンチャー関連の人と知り合い、入社後もずっと連絡を取り続けていたようで、そこに行くそうです。惜しい人材ではないのですが、賞与をもらって辞めたいらしく、賞与支給対象の在籍期間の最終日付での退職を申し出てきました。既に親のお金で新居も借りてもらっているので、彼にとっては早く辞めるほど早く希望の会社に行けます。 キャリアがあり日頃まじめに働いている社員であれば別ですが、新卒で満足に仕事もできない挙句に賞与だけのために現場に残られると、他の社員の手前、非常に迷惑です。何とか退職日を早めさせることはできないでしょうか? 

  • 解雇されたのに…

    パートでネット関係の仕事に就いていました。 社長夫婦以外は全て主婦のパートで回しているところですが、 入社以来、エキスパートとして扱われ、何かと意見を求められることが多く 高度な仕事をまかされていました。が、最近、業務上改善点を思わず申し上げてから、 社長夫妻との間がギクシャクして、こちらも無理をしすぎて、疲れて不眠ぎみになり、 おまけに変な風邪をひいたようなので、 2日の休みを申し出たところ、自宅に解雇のメールが入りました。 まあ、仕方がないなあ、と思い、次の会社に面接にいき、 内定をいただいたので、新規巻き返しで頑張ろうと思っています。 が、その後、社長が解雇したにも関わらず、個人面談を持ちたがり、困っています。 他の職員の方にも私を解雇したと既に言いまわっているようなので、 解雇の撤回はありえないようです。 どうやら、他の職員の人に私を解雇したのは、 社長の職権乱用でないという事を知らしめたいので、更に私からの「自分の不届きで解雇にされました」という言質がとりたいのと、クビにしてしまった自分の良心を満足させたいのではないかと思われます。 社長夫妻を不快にさせる言動をしてしまった事は事実なので、散々電話であやまり、メールであやまり、既にしているのですが… これ以上何を社長は言いたいのでしょうか。 「君の将来のために言ってあげたい事がある」との事ですが、、、、???正直、会いたくないのですがどうでしょう? クビにした人間に何の用事がるのでしょうか?私にも越権行為等、いきすぎた発言はあったので、それは解雇する程ではないだろうとの不満はありますが、経営者として、そう判断するのは仕方がないことだと、あきらめていますが、 会って話し合えば、こちらも遺憾の意を申し上げざる得ないので、社長にとっても無意味な話し合いだと思うのですが…?