• ベストアンサー

起動が遅い

最近、パソコンの起動、InternetExplorerの起動など、かなり遅くなってきました。いきなりなったのではなく、だんだんと遅くなってきた感じです。 とくに、起動が遅く、5分くらいかかります。 Tempファイルの削除、履歴の削除、ディスクデフラグなど、いろいろしてみたのですが、まったく改善されません。 ストリーミング動画などをかなり見ているのですが、これは関係あるんですか? ウイルスチェックでも、スパイウェアチェックでもなにも見つからないし・・・ 原因が分かりません。治るでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lafoji
  • ベストアンサー率32% (32/100)
回答No.1

結論から言うとOSのクリーンインストールが1番手っ取り早いです。 私の使っているパソコンも、段々遅くなってきてデフラグやら、レジストリクリーンとかいらないファイルを消したりとか、色々いじってもほんの気持ち程度しか変わりませんでした。 新しく入れ直すとそれはそれは素晴らしく早くなります。 ハードディスクに余裕が有るなら、デゥアルブートにして時間のある時にでも、徐々に古い環境から新しい環境に移行するのがお勧めです。

toro554
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いろいろやっても、あんまり変わらないもんなのですね(。・人・`。)) お教えいただいた通り、リカバリーをしてみたいと思います。 ありがとうございました゜.+:。(´∀`)゜.+:

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

スタートメニューのファイル名を指定して実行msconfigでスタートアップメニュ-がありますが、私はセキュリティ関係以外のものはチェックを外しました。今は、1分程度で立ち上がります。これで完璧とは思いませんが、PCを守るのが第一なので、これで良いと思います。私は今の所支障はありません。

toro554
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 スタートアップ今見ましたら、いろいろと6個くらいありました∩( ・ω・)∩ 何も気にしていなかったのですが、調べてみると、これのせいで遅くなったりするみたいですね!! セキュリティ以外消すと、ちょっと早くなった気がします(^。^) でも、まだまだ遅いので、やっぱりリカバリーしてみたいと思います。 ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • IEが起動できません。スキャンディスク、デフラグも不能・・。

    違うカテゴリで質問していたのですが、こちらでお願いします。 IEを起動するとフリーズ状態になり電源を落とすしかありません。こどもに触らせていたので何かしてしまったのだと思いますが、その他別のソフトやマイドキュメントなどは普通に動きます。 どう対処すればいいのかわからないのですが、とりあえずスキャンディスクとデフラグをしてみようとしたのですが、スキャンディスクは「ファイル アロケーションテーブルを調べています・・」から進まず最初からチェックし直しという繰り返しでスキャンディスクを正常に終了することが出来ません。 デフラグも「ドライブを調べています」としか出ず進みません。 自分なりに調べて、インターネットエクスプローラを上書きインストールする、というのを見つけたのですが、これをしてもいいものか・・。 今、アプリケーションの追加と削除のプロパティで InternetExplorer Q891781 というのを見つけましたが、これはなんでしょう?削除してもいいもの? よろしくお願いいたします。

  • 起動の度にCドライブの空き容量が減っていく

    最近、ウィンドウズを起動するごとにCドライブの空き容量が1Gぐらい減っていきます。ウィルスチェックもおこなったのですが、ウィルスは発見されませんでした。デフラグやディスクのクリーンナップもいちお行っています。これはいったい何が原因なのでしょうか?わかる方お願いします

  • インターネットから動画をMeida Playerでストリーミングするとエラーがでます

    インターネットから動画をMedia Playerでストリーミングするとエラーが発生します 普通に音楽聴いたりするときにMedia Playerを使うと問題なく作動するのですがインターネットから動画を見るときには以下のエラーメッセージが表示されます。 ”問題が発生したため、wmplayer.exe を終了します” エラー情報の詳細は以下の通りです。  エラー報告に含まれるデータの参照   AppName: wmplayer.exe AppVer: 11.0.5721.5145 ModName: quartz.dll   ModVer: 6.5.2600.2749 Offset: 0004c433  このエラー報告には以下のファイルが含まれます   C:\DOCUME~1\kazu\LOCALS~1\Temp\10d9_appcompat.txt Media Playerを削除しバージョン11をインストールしても無理でした。ウイルスバスターやワクチンソフトはインストールしていません。デフラグ、スキャンディスク(完全)もしたのですが改善しませんでした。オンラインのウイルスチェックをしても改善しませんでした

  • TEMPファイルの削除は?

    初めてTEMPファイルの削除と言うこと聞きましたが、 ディスク デフラグを実施すると必要ないですか? もし別ならTEMPファイルの削除の方法を教えて 下さい。

  • PC起動時、不要なダイアログボックス

    初心者です。PC起動時に「アップデートを続行するには再起動が必要です 再起動しますか?」のダイアログボックスが出ます。再起動しても出ます。ディスククリーンアップ、デフラグ、ウィルススキャン、ディスクチェックいろいろしてみましたが改善されません。アドビフォトショップをアップグレードしてからの様な気がします。出なくする方法はないでしょうか?

  • パソコンの

    富士通 FMV NF70Y  ビスタ ノート型です。 Explorerでサイトを開くのに物凄く時間がかかります。 少しづつ画面に表れてくる感じです。 一つのサイトを開くのに3分~5分ぐらいかかってしまいます。 ウィルススキャンをしましたが、ウィルスは見つかりませんでした。 インターネットオプションで、一時ファイル、履歴等の削除も しました。 ディスクのクリーンアップもデフラグもしました。 何が原因なのでしょうか? 改善策はあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • Cドライブの容量がすぐにいっぱいになってしまう

    Cドライブの容量が50Mぶんあるのですが、何もしなくてもどんどん増えてしまいます。 自分なりに調べてみたのですが、Windowsファイルだけで34G使用されています。 TEMPファイルはからっぽです。 ウィルスに感染してるのではと思い、無料のウィルスソフト(アバスト!)を使って調べましたが 何も異常はないとのことでした。 Windowsファイルには重要なファイルがたくさんあり削除するとWindows自体が起動しなくなると 聞いたので、どれを削除していいのかわかりません。 デフラグ、クリーンアップも試しましたが、改善されません。 よけいな画像や音楽データも消しました。 どうすればいいのかわかりません。詳しい方よろしくお願いします。

  • 起動時にディスククリーンアップが立ち上がます

    いつからかわからないのですが、気が付いたらDドライブ(RECOVERY)のディスククリーンアップが起動時に毎回出てくるようになりました。 買ってから2ヶ月くらい前まではそういうことはなかったと思います。 おかしいなと思ったのでウィルスチェック、スパイウェアチェック、チェックディスクもしてみたのですがかわりません。 ウィルス・スパイウェアの感染はありませんでした。 起動時に立ち上がらないようにするにはどうしたらいいのでしょうか。 パソコンはWindowsXP sp2 ホームエディションです。 (質問に慣れていないため、情報が不足しているかもしれません。足らないものは補足させていただきます) よろしくお願いします。

  • IEが起動しない

    初めての質問になります。 友達のパソコンのIE6がまったく起動しなくなったため見てみたのですが、僕にも原因がわからなくて困っています。 ちなみにパソコンはSamsung製XP 症状: ショートカット経由でも何経由起動しても動かない。 何のエラーも出さずに起動しない。 タスクマネージャー=>プロセスには一応2秒ほど出てくるが、勝手に閉じる。 つまり2秒ほどカタカタパソコンがいったきり無反応。もちろん何のウィンドウも開かずIEが閉じる。 ただしウィンドウズアップデートを起動したときだけIEが開く。 その場合、回線がつながっているにもかかわらず、「ページが見つかりません」 それで他のサイトを見ても結果は同じ。ただし勝手にIEが閉じるようなことは無い。 僕が取った処置: まずウイルスチェック。7つ見つけてすべて削除。 スパイウェア、アドウェアなどのチェック。これもすべて削除。 勝手にインストールされていたツールバーなどもすべて削除。 セーフモードではIEは問題なく起動する。 立ち上げたときに勝手に起動するほかのアプリをレジストリから無効化。 IEのプラグインは無し。 クッキーおよび他のTemp関係のファイルを削除。経歴もクリア。 念のためほかの要らないプログラムなどを削除しておきましたが変わりありません。レジストリからもなるべく消しておきました。 その人の話では、メールをチェックしていたときに、突然閉じてそれ切り開かなくなったんだそうです。 原因がわからなかったため、3ヶ月前の時点までSystem Restoreをして再びウイルスなどのチェックをして正常な状態に戻せたのですが、 一日たって起動したらまた起動しなくなっていたそうです。 IE6に慣れているため、IE6をインストールしなおしたけど無理でした。 一応Firefoxは紹介しておきましたけどやはりIE6がいいそうです。 パソコンには結構慣れているほうですが、はじめてみる症状で、ほかに解決策が考え付きません。 何か見落としていることはあるでしょうか? 長文で申し訳ありません。

  • タスクマネージャが起動しなくなりました。

    OSはwindowsXPサービスパック3です。 タスクマネージャが起動しなくなりました。 右クリックの起動もCtrl、Art、deleteでも起動しません。 ググって調べ、できることはやってみました。 ・「ファイル名を指定して実行」にtaskmgrと打ち込んで起動 →指定されたパスは存在しません。 ・system32の中にあるtaskmgr.exeを実行 →指定されたパスは存在しません。 ・システムファイルチェッカー →症状変わらず ・スキャンディスク(チェックディスク) →症状変わらず ・ウィルススキャン、スパイウェアのチェック →症状変わらず 他に何か改善方法はありますか? タスクマネージャが起動しないだけで他は問題ないのでOSの再インストールは最終手段として考えています。

DCP-J926アップデートでPW要求!
このQ&Aのポイント
  • DCP-J926のアップデートを行おうとすると、PWが必要となります。しかし、プリンターの背面にあるPWを入力しても正しくないと拒否されてしまいます。この問題について相談したいです。
  • DCP-J926のアップデートに際して、PWが求められます。プリンター背面のPWを入力しても、正しくないと拒否されます。解決策を教えてください。
  • DCP-J926のアップデート中、プリンター背面のPWを入力しても正しくないと拒否されます。この問題に関して相談したいです。
回答を見る