• ベストアンサー

祖父母の行く末について

祖父・祖母の今後について真剣に悩んでいます。ともに90歳近いです。 祖父は心臓病で最近2度ほど倒れており、現在は安静に暮らしております。祖母は体の異常は特にありませんが、痴呆が進んでいるのか、老人特有の意地悪?や疑心暗鬼・妬み・妄想?などがひどいです。 今は夫婦二人で暮らしておりますが、体もよく動かないので、掃除も行き届かないようです。食事もお互い別々に作って食べています。近々生活面でのヘルパーさんが市からくることになっております。 近所に叔母(祖父母の娘)が住んでいて、ちょくちょく様子を見たり、呼ばれれば行くような対応をしておりますが、叔母も仕事があるので祖父母を優先的には見れません。 問題なのは、祖母の祖父に対する態度で、もともとケンカばかりの夫婦だったのですが、今は祖母が祖父の物を隠したり(故意かどうかは分かりません)、ネチネチ嫌味を言ったりするそうです。以前は聞き流していた祖父ですが、最近ではキレるようになったようで、暴言を返したり、ひどい時には祖母に手を上げることもあるそうです。 この場合、どういった対処法があるのでしょうか?お互い別居すればいいのでしょうが、2箇所の面倒を見きれるような親族はいません。 どちらかに老人ホーム的な所に入ってもらうという方法も取れるのでしょうか?この場合、どちらに入ってもらった方がいいのか、全く分かりません。 不慣れですみません。どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yo-ha1001
  • ベストアンサー率21% (18/82)
回答No.1

直接的に、できることは少ないと思えてしまいます。 まずは、おじいさまの精神面の安心を少しでも向上させるために、 家に行く機会を増やす事や毎週何曜日という具合に約束されてもいいかもしれません。 昔かたぎのお年よりは、自分から弱音は吐きにくいものだと思えます。 ですから、こちらから出向いて話しやすい雰囲気を作る事が肝要です。 ご夫婦の別居ですが、私は賛成しかねます(もちろん、一緒にいる弊害の大きさによりますが)。 ケンカしていても、夫婦です。 離れる事で、心の空虚感が生まれ、あらぬ精神症状を起こす可能性も否定はできません。 環境の変化に思いの他弊害が出る、それが高齢期です。 ヘルパーさんが近々通われるとの事。 外の風が入ると、好転する可能性もあります。 いいヘルパーさんだといいですね。

osamhulk
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 確かにいつも顔を合わせれば文句ばかりの祖母に、じっと黙っている祖父・・・けれど、離婚や別居をお互いの口から言い出すことはありませんでした。こういう夫婦は、相手あっての自分なんでしょうか。 文句を言う相手がいなくなったら、また別の問題が出てくるようであるのなら、別居や老人ホームは考え直した方がよさそうですね。 慣れたヘルパーさんがきて、お互いの話を聞いてくれてよいように吸収してくれたらありがたいです。 私は祖父母の家から遠いので、何もできなくて歯がゆい思いでしたのでお話を聞いてくださり、とても助かりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

お二人の介護認定はお済みですか? ヘルパーが派遣されるということは、介護保険の利用が始まっていると考えていいのでしょうか? また、お二人の介護者たる立場は、近所に住むおばさま一人なのでしょうか? 質問者の方のご両親は健在ですか? 別居している親の在宅介護、遠距離介護は現在的なテーマとして多いようです。 お孫さんとしては、これらのテーマについてまず情報収集などし、おばさまへアドバイスするなど、バックアップに回ってみたら。 こんな雑誌があります。 http://www.hotkul.jp/

osamhulk
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 そのあたりの事情に詳しくないので、正確にご返答できかねますが・・・。 介護認定は済んでいると思います。ランク?のような数字を聞いた覚えがあります。 介護者は、多分叔母と、叔父夫婦(車で30分くらいの所に住んでいます)だと思います。ただ、一緒に住んでいるわけではないので、介護者というより、すぐにかけつけられる親族、と言ったほうがよい感じです。 私の両親は健在です。ただ、祖父母の所までは飛行機でないと行けないくらい離れており、私の両親も60代ですので90歳の祖父母の介護補助は残念ながら楽にできるという訳ではありません。 雑誌があるとは知りませんでした。とにかくこういった件に関して詳しくないと何もできないことが分かりました。勉強します。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう