自分でFMモジュレーターを取り付ける際に気を付けるべきポイント

このQ&Aのポイント
  • FMモジュレーターを取り付ける際に注意すべきポイントは、アースの取り扱いです。
  • 適切なボルトの選び方や取り付け場所によって、問題が生じる可能性があります。
  • ボルトの周りがプラスチックや布だと、電気的な問題が生じることがあるため注意が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

ボディーアース

自分でFMモジュレーターを取り付けた(カーオーディオのACC電源を分岐しアンテナを挿しただけですが)のですが、アースをどうするべきか分からず中断して、そのままの状態です。 FMモジュレーターは運転席のフロアマットの左側に置いてるので、そこら辺のボルトなどに付けようかと思ったのですが、適したボルトが見つかりません。 そこで、疑問に思ったのですが、ボルトの周りがプラスチックや布だったり、カーオーディオを固定しているボルトだったりしても、ボルトが金属で塗装されていなければ、どの位置のボルトでも良いのでしょうか? 例えば、上に挙げた例だとボルトの周りがプラスチックや布だと、FMモジュレーターの消費電力がかなり小さいのでボルトの次がプラスチックや布だとバッテリーまで電流が流れないからダメなんじゃないかな?と思ったり、カーオーディオを固定しているボルトだと、ボルトの次にカーオーディオに電流が流れ、おかしくなったりするんじゃないかな?と思ったりするのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ken_ji
  • ベストアンサー率40% (36/90)
回答No.1

電流が小さくても大きくても、プラや布を電気が通電することはないでしょう。 確実な車体金属部分を探すか、他の電装品のアース線を探し、 そこへ分岐させる方法しかないですね^^ オーディオを固定しているボルトにつないだら、オーディオがおかしくなるということはありません。 オーディオの配線につなぐわけではないですから。 電気の流れは、一方通行です。 ちなみにシフトあたりのカバーを上手に外したら、 その辺に金属部分がたくさんあります。 場所的にも近くてアースとり易そうです。

xxmrxx
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど。つまり、ボルトとボディの間も金属じゃないと電流を流さないから、どのボルトでも良いってわけじゃないのですね。 そうなると、見た目はボルトとボディーが金属で繋がってそうでも、見えない部分に布があったりして、ダメなボルトもあると思うのですが、アースを繋がずに、FMモジュレーター等の電装品の電源を入れても作動しないですよね?それによって、そのボルトがアースOKかOKでないか判断できますよね? ただ、心配なのが、ボディーとの間に布などがあったりしてアース不可能なボルトに繋いで試した場合、アースに繋いでないことになりますが、アースに繋がずに電源を入れると、その電装品って壊れたりしないですか?

その他の回答 (2)

  • ken_ji
  • ベストアンサー率40% (36/90)
回答No.3

通電したのですか? 何故でしょうねぇ、、、どこかに触れてるのかなぁ いずれにせよ、電装品ですからショートの危険もあります。 せっかくのモジュレーターを破損してしまう可能性もありますし、 条件が揃ったら火災の原因にもなりますので、 しかるべき金属部分にアースを取っておいた方がいいですね! とりあえず聞けておめでとうございます^^

xxmrxx
質問者

お礼

どこにも触れてなかったので、凄く疑問が残りますが、とりあえずアースは取っておきました。 色々とアドバイスありがとうございました。

  • ken_ji
  • ベストアンサー率40% (36/90)
回答No.2

>ボルトとボディの間も金属じゃないと電流を流さないから、どのボルトでも良いってわけじゃないのですね。  そうです。マイナス方向に電流が流れないわけになります。 >アースを繋がずに、FMモジュレーター等の電装品の電源を入れても作動しないですよね?それによって、そのボルトがアースOKかOKでないか判断できますよね?  そのとおりです。 >心配なのが、ボディーとの間に布などがあったりしてアース不可能なボルトに繋いで試した場合、アースに繋いでないことになりますが、アースに繋がずに電源を入れると、その電装品って壊れたりしないですか? 通電しませんから、壊れません。

xxmrxx
質問者

補足

さっき、試してみたのですが、アースをどこにも繋いでいないのにFMモジュレーターが作動したのですが…。もちろん、ちゃんと曲も聴けましたし、これはどういうことなのでしょうか? マイナス部分がどこにも繋がっていないので電流が流れず当然、作動しないと思いながらも、一応試してみたのですが、この様な結果になって驚いています。

関連するQ&A

  • 古いカーステレオの配線接続方法について教えて下さい。

    古いカーオーディオ本体の配線方法で悩んでます。車はジムニーです。 一応現在、常時電源はバッテリーより直接引き込み、ACC電源(キースイッチをONにして通電)はシガーライター配線の途中から引き出してます。アースは車両本体にボルトオンです。困っているのは、その状態でも度々オーディオの電源が落ちてしまったり復帰したりします。不定期な落ち方をしセットした時計やFM局も リセットされてしまいます。このような症状は何が原因なのでしょうか。どなたか教えていただければありがたいのですが。

  • 車の電気関係

    車の電気関係について、お聞きしたいことが2つあります。 1つ目は配線の太さについてですが、配線が細い場合の 問題は大いにありますが、ある程度、太くても 何の問題もないのでしょうか? 例えば、オーディオの裏から電源を分岐させるときに、0.5sqの配線を用いたとします。 さらに、その0.5sqの配線から電源を分岐させるときに1.25sq程度の 太めの配線を用いても問題ないのでしょうか? また、電装品の消費電力が1W程度で、1.25sqの配線を用いても良いのでしょうか? 水が通るホースでも、直径が2cmのホースと10cmのホースだと水の量が 少ないとき、水の量が同じでも勢いが違います。 これと同様に、電気の配線においても、適したサイズよりも太すぎると 何か問題があるような気がするのですが、どうでしょうか? 2つ目は、アースの分岐です。 電源側を分岐させるというのは、極普通なことだと思うのですが、 アースを分岐(分岐というか集約ですかね)させるというのは、あまり聞きません。 ボルトにクワ型端子を挟めば良いので、わざわざギボシを 使って分岐させるのが面倒だからかと思ったのですが、 もしかして、アースの分岐は何か問題があるのでしょうか? アースの分岐は以下のような感じです。 クワ型端子でボディと接続-配線A-ギボシ-配線B-ギボシ-配線C-電装品1 ↑この配線Bで分岐させてギボシ-配線D-電装品2 上記のように繋いでも問題ないでしょうか? 電装品2から、来たマイナスの電流はクワ型端子に向かって流れるべきですが、 これが、電装品1を使っていないときなど、クワ型端子に向かって流れずに、 電装品1の方に流れたりしないでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • アーシングしたらエンジン回転数が上がりすぎる感じが?

    H6ミニカトッポ、エレクトリカルキャブレター、SOHC4気筒エンジンです。アーシングキットを購入し経路としては (1)エンジンカバーボルト→パワステオイルタンクアースボルト→ボンネット壁面のアースボルト→バッテリーマイナス端子 (2)ラジエーターとフロントメンバーを固定しているボルト→(1)と共有する金具経由→バッテリーマイナス端子 (3)(1)と共有する金具→ヒューズボックス固定ボルト という感じでアーシングしました。 (4)金具はバッテリー固定ボルトに一緒に固定。この金具を経由してすべてのマイナス電流がバッテリーマイナス端子に集中する。 確かにラジオのノイズや、停車時のアイドリングも50-100下がりました。しかし、以前よりスタートから低速度(40~50キロ)にいたるまでのエンジン回転数が+1000回転近く上がりやすい感じになってしまいます。アクセルワークで下げられますが、すぐ上がっちゃう感じです。前は2500回転ぐらいでいけたのに、今は3000回転以上すぐ回ってしまいます。 もしかしてコンピューターの調整やリセットが必要でしょうか?それともアーシング自体や、接続経路が悪いのでしょうか?どうすればベストか教えていただければ幸いです。確かにトルク感?は増したと思います。でもエンジン音がブオーンと余計にまわして走っている感じが否めません。

  • ボディアース

    こんばんは。 ボディアースについての質問です。 いまいちはっきりしないのですが、ボルトならどこでも良いわけではないですよね。駄目なところと良いところのポイントを教えていただきたいのです。

  • ボディーアースの取り方

    お世話になります。 現在コンソールBOX奥のアースポイントにETC、MDチェンジャー、ウーハーアンプ、自作室内灯などなどのアースを9~10個位繋いでいます。 最近、どれがという訳ではないのですがアースが落ちないみたいで電源が入りません。 接点やコード等を繋ぎ直すと直りますがしばらくするとまたどれかが逝ってしまいます。 一箇所に纏めてのアースポイントは危険なのでしょうか? あと、運転席等の足元コネクターコードのアースラインにアースポイントを移して良いのでしょうか?(MD等にはボディーアースって書いてあるが・・) 宜しくです。

  • ボディーアースについて

    車のはなしでは、ないのですがここであっていると思いますのでここに書きます。 例えば、6Vと12Vの電源をそれぞれつけたとします。そしたら、マイナスの接地はどうしたらいいでしょうか?普通と同じようにボディーアースでいいでしょうか? 例↓ 6V→LEDような照明器具 12V→オーディオ等アンプ等 おかしなことをしてると思われがちですが、返答よろしくお願いします。

  • ボディアースとは何ですか?

    現在、インターネットで見たDIO110のポジションランプを付けているのを見て私も付けたいと思い、見様見まねでそのインターネットに出ていたハーネスの写真を参考に私もハーネスを作りました。ミニ平型電源ヒューズから電源を取るのは分かったのですが、マイナス端子のクワガタ端子をボディアースすると分かったのですが、何せ電装系の知識は全くのゼロに近い私はボディアースってどうやるのか全く分かりません。そこで、ボディアースとはどのようにしたらよいのか教えてください。または直接バッテリーのマイナス端子に付けても良いのでしょうか?どうか教えてください。宜しくお願い致します。

  • ボディーアース

    私、EK3シビックに乗っているものです。 オーディオをこの度交換しようと思っています。 そこで質問なのですが、ボディーアースはどこから取ればよいでしょうか? 金属部分ならどこでもいいということなのでしょうか?

  • ボディーアース

    金属(ボディー)の塗装の上からでもボディーアースは取れますか? 今日ナビのフィルムアンテナ取り付けをしていたのですが、 Aピラーのピラーカバーを外してそのピラーの内側からアースをとるというものがありました。 ピラー内側にも塗装がしてあったので一応塗装を剥がしましたが、 取り付け説明書には「剥がずに」って書いてました。 剥がずにボディーアースは取れるものなのでしょうか?

  • ボディアース

    今日軽トラにオーディオを自分で取り付けたのですが、なぜかアースをボディに繋いでも電源は入りませんでした。しかしラジオアンテナの線をオーディオに繋げると電源が入りました。これはどういうことなのでしょうか?誰か分かりましたら教えてください。よろしくお願いします。