• ベストアンサー

お金を貸した人が自己破産

すみません、既に質問されている方の事例は、目を通したのですが、よく判らないので、質問する事にしました。 去年末のことです。中学生の頃からの友人にパート先でお金を盗まれた、5万貸して欲しいと頼まれ、母子家庭で子供が2人、高齢の両親がいることを考え、1・2万円づつの返済で良いからと言って10万円貸しました。 銀行振り込みです。 ところが先月末「今は返せない、来月(2月)10日頃に1万は入れる」との電話がありました。 しかし今日になっても振り込まれた様子が無いなとは、思っていましたが、夜になって電話があり、自己破産することにしたと言います。 借金が他にも有ったとは知らなかったので驚きましたが、パート程度でそんなに多額の借金が出来るとも思えません。 借金の額は、聞けなかったのですが、私には4・5月頃の児童手当が出たら4・5万円は返すと言います。 信用はしていませんし、ほぼ諦めていますが、自己破産に私に借りた分は申告しない積もりという事でしょう。 証文も何もありません。 返してほしいと訴えを起こしたとしても、友人とは、国内ですが遠距離で飛行機代が掛かりますので、裁判沙汰にするつもりも有りません。 そこで疑問です。 自己破産の申請をしたとして、私への借金は、申告する必要が無いのか。 申告されない方が、返してくれる可能性を残すことになるのか。 どう構えるべきか、対応すべきか。 諦めているものの、返済してくれるなら返済して欲しいので、困ってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

基本的には自己破産を申請する場合は、申請する本人が抱えている債務(借金)はリストに全部挙げます。でないと、リストにあがらなかった債務は自己破産の免責から対象外になり、免責を受けた後も返済の義務が残ることになります。また債務リスト以外にも債務があることが判る(ってかバレる)と、裁判上(免責の可否は裁判で決められます)あっちの債務はチャラで、こっちの債務は返済するのかい!!ってことで心証を悪くし、免責を受けられなくなる可能性もあります。債権者からすると、あっちの債務を返済するならこっちのも払わんかい!!って思うでしょうから。 ただ、自己破産を申請すると、手続きの書類のために本人のお金の動きを細かく調べられます。債務の証文がなくても、通帳も調べられますから、通帳に個人名での金銭出納があると、必ずツッコまれます(これ絶対!)。その時、その知人さんがどう釈明するのかも打ち合わせておいた方がいいと思います。 結論としてはあくまで一例として「お金の貸し借りをした通帳に載ってる相談者さんの名前の金額は、それは借金ではなくあくまでカンパということで打ち合わせておく→そして余裕が出来た分で確実に返済してもらう・・・」と言うことになるのでしょうが、相談のお答えとしては、あまりお勧めするには気が引けます。正当なセオリーにのっとれば、相談者さんの債権もリストに挙げてもらい、チャラにしてあげたほうがいいような気もします。10万円は痛い勉強代ですが・・・。 なお、破産申請後も免責が決定するまで厳しくお金の動きをチェックされます。ですから返済も免責決定後ということになります。

spa111
質問者

お礼

有難う御座います。 今ほども、その友人と電話で話したのですが、やはり通帳に名前が載っているので、申告するとの事。 その後、返しますと言ってましたが・・・正直、疑ってはいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

自己破産の申請をしたとして、私への借金は、申告する必要が無いのか>> 自己破産するときに書く書類の借金先のリストにあなたから借りてるということを書かない・裁判所へ申告しないようにはできますよ。 そうやって身内知人から借りた分を書かずに免責を受けて、身内への分は破産後に返していくという方も居られます。 そういう身内・知人から借りた分くらいは返したいとおもうでしょうし、返さないと顔向けも今後の付き合いもできなくなるからでしょうね。 自己破産の免責が無事下りて、金融業者とかそういうところへ返済すなくてすむようになるので、普通なら身内知人から借りていた分を返していけるはずですけどね。 ですので、お友達が自己破産してもあなたへの返済の可能性がなくなる訳ではないですよ。 ですが、身内友人からの借金はあまり返してもらえる宛ては持たないほうがいいかも。 貸すほうも貸すほうですね。 遠方でそう常日頃顔を合わすわけじゃない人の話を鵜呑みにして10万ものお金を貸すという感覚。 遠方ならよけいに貸した後知らんふりされるとかそういう風におもわれなかったのでしょうか? 「あなたを信じてるから自己破産の手続きが済み次第少し筒でもいいのでこっちへ返済してね」 そう彼女を信じてそういうしかないと思います

spa111
質問者

お礼

お礼が遅くなって済みませんでした。 私自身、多額の借金を抱えた経験がありますが、返さなくていいなんて納得の行かない事です。 ギリギリの中から貸したのに信用してたのにと残念ですが、期待をせず待つしかないですね。 有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自己破産って?

    多額の借金を返済できなくなって行う手続き 『自己破産』ですが、ふと疑問が浮かびました。 自己破産手続きをすると借金が帳消しになるのですよね?その借金は貸した人には戻るのでしょうか?もし戻るとしたら税金が使われていますか? まったく急いでおりませんが、お時間のあるときに どなたか教えてください。

  • 自己破産をすすめるべき?

    友人のことで相談させてください。 友人には借金があります。内容は… ・車のローン(あとニ年位で全額返済予定) ・前奥さんが離婚する前に友人の名前で内緒で作った金融会社での借金(2社) があります。 月々の返済は12、3万位です。他に携帯電話は仕事で必要なのでどうしても解約できないので、電話代が月1万前後位、あとはガソリン代などです。 金額だけみると返済可能じゃん!と私も思ってたのですが、1年半前にリストラされ貯金は無し。車が壊れたりして急にお金が必要となり、最近知ったのですが、また新たにカードローンを作ってしまったそうです。(たぶん今は返済額トータル15万位かな?)半年位前から派遣会社に登録して製造会社で働いていますが、収入が安定していないので返済できず督促状が届く状況が何度もあるそうです。会うと「自己破産しようかな」と言ってきます。 友人宅は母親と二人暮しで、母親も多額の借金があって頼れないそうです。妹さんは結婚してるし、弟さんは収入が少ないので頼めないといってました。 実は私を含め、ほかにもう一人その友人にお金を貸しています。「返してもらうのはいつでもいいよ」と私ももう一人の人も言いますが、正直そろそろ少しづつでも返して欲しいのです。 でも大変そうにしているのをずっと見てきているので言い出しにくいです。 自己破産して1からやり直して、少しづつでも貸したお金を返してもらえるように友人に話してみるのは残酷でしょうか?でも自己破産するには費用もかなりかかるんですよね? ”自己破産”に関して知識がほとんどないので、勧めていいものかどうか悩んでいます。 アドバイスお願いします。

  • 自己破産について

     私の友人の妻が、夫の知らぬ間に400万円の借金をし、どうしょうも無くなってから打ち明けられ、友人も困って私に相談してきたのですが、  (1)400万円の一部を返済し、残った借金の自己破産をすることがで  きるでしょうか。   (2)妻が自己破産した場合した場合、夫も妻の借金の弁済をする必要   があるのでしょうか。  以上よろしくご教示の程お願いいたします。  

  • 自己破産した後で、辞めた会社にお金を返す必要はありますか?

    私の友人の事ですが、代わって質問させていただきます。 私の友人はある個人経営の会社に勤めていましたが、100万円程会社に対して借金がありました。他にも借金があったので何年か前に自己破産したそうです。 その時に法律上は会社に対しての借金も返さなくていいと弁護士に言われたそうですが、その会社に在籍している事もあり、社長にはちゃんと返済するつもりでいたそうです。 そうするうちに、いろいろあって返済する余裕もなく逆にまたいくらか借りる事になって借金が70万円ほど増え、合計170万円ほどになってしまったそうです。 それから去年会社を辞めて、他の職業に就いたのですが、その会社に毎月少しづつ借金の返済してきたそうです。 そこでもう自己破産から5年ぐらいは経っているそうなのですが、今からでも残っている借金のうち自己破産になった分の100万円は返さないで済むのでしょうか? 仮に現在150万円借金があるとしたら、自己破産の時点での借金100万円を引いた50万円だけ返せばいいのかが知りたいそうです。 一応、毎年借用書を新たに書いてハンコを押し、辞める時にもその時点での借金170万円の借用書にハンコを押しているそうです。 どうかよろしくお願いします。

  • 自己破産について

    こちらは債権者です 知人が債務者として、自己破産をさせない方法は何かありますか? 例えば知人が、私.A.B.Cと何件かから借金があるとします 知人は貴方にはお世話になったからと私からは借金があると申告せず、ABCだけ申告しABCだけに自己破産と言う形をとり私には返済と言うような、自己破産の方法は成り立つんでしょうか?

  • 自己破産

    こちらは債権者です 知人の債務者を自己破産させない方法は何かありますか? 例えば知人が、借金を私.A.B.Cと複数件している場合、私にはお世話になっていたからと私だけを借金の申告をせずABCだけ申告をして 自己破産したにも関わらず私だけに返済して行くと言う事は可能なんでしょうか?

  • 自己破産を考えていたのですが

    初めて質問します。 僕ではなく親友の相談をさせてください。 彼には借金が250万円程あります。 会社が潰れ、最近仕事がみつかったので今は働いていますが、 月々の返済がかなり厳しく自己破産を検討しているそうです。 彼はパソコンを持っていないので、僕が自己破産についていろいろ調べているのですが 自己破産をするのに必要な書類ってありますよね。 その中で「確定申告の控え」と「通帳(過去2年分?)」がありました。 彼は会社員ではないため確定申告をしていますが、 偽って書いているそうなのです。 年間300万円のところを200万円前後と言う風に。 彼曰く、国民健康保険の金額や税金が高くなる。 そうでもしないと借金の返済が出来ないと言ってました。 これって脱税ですよね(汗) でも、奥さんも子供もいるし、これ以上借金を返しても返しきれないから 弁護士に相談してみてはと言いましたが 通帳には毎月会社からの給料が入ってるのが書いてあるから 絶対無理だ。と言って、債務整理を諦めかけています。 やはりこの場合無理なのでしょうか? それに脱税で捕まったりしますか? それから250万円の借金があって、現在収入は25万円前後。 会社が変わっているので、給料明細もなければ確定申告もまだ提出していません。 こんな状態で自己破産は出来るでしょうか?

  • 自己破産について

    友人からの相談です。 会社を経営しているご主人と離婚を考えているそうです。 友人本人には、多少の借金はあるようですが、返済には困っていないようです。 問題なのは、ご主人の借金の保証人になっているので もしご主人が自己破産した場合、その(保証人としての)返済は無理のようです。 友人が知人に相談したところ、ご主人が破産する前に自分が自己破産したら?と言われたらしいのですが・・ 現在本人の借金が払えないほどの額でなないのなら、保証人になっている相手が将来自己破産するかも?しれないという理由で自己破産はできないと思うのですが・・・どうなんでしょう?よろしくお願いします。

  • 自己破産について

    私は18の男です。本当に困っています。 父にバブルの時の借金が3億近くあり1億円くらいは返済したらしいのですが定年のあと借金を返済しようと事業を起こしました。 しかし事業はうまくいってなく会社にも数千万の借金があります。 その父が12月に事故にあいまだ意識が戻らない状態です。 もう来月からの生活もしていけない状態です。 連帯保証人には母がなっています。 もう返済していくのは不可能だと感じて自己破産を考えてるのですが父と母両方が自己破産した場合は子供にも借金がくるのでしょうか? あと会社の借金と個人の借金は両方とも自己破産できるのでしょうか? 自己破産した場合は家具や衣服などほとんどはもっていかれるのでしょうか? 私は本当に法律の事はまったくわからずどなたか教えてください。 他にも知っといたほうがいい事があれば知りたいですお願いします。

  • 虚偽の自己破産

     知人Nは破産したくないのでお金を貸して欲しいといって、当方を信用させてお金を借りました。月3万ということで、しばらく返済がありました。  しかし、半年後くらいに「自己破産した」といってきました。でも、当方の借金は返すつもりなので、債権者一覧に入れていないということでした。それで、「自己破産しない」という約束で貸したのですから約束が違うではないかというと、そのまま返済もせず、逃げてしまいました。  当方には、裁判所からも本人からも、破産の通知はないので、いまだに本当に破産しているのか分かりません。 最近、住所も分かったので、貸した金を返してもらいたいといったのですが、「裁判以外は応じない」といわれてしまいました。  このような場合、当方はお金を返してもらえないのでしょうか。 それから、当方を騙して破産前に(返せないと分かっていて)借金をしたのですから、自己破産の免責事由に当たると思うのですが、この場合、裁判所に虚偽の申告をしたことにならないのでしょうか。教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 手取り収入が約230万あり、150万貯める方法について考えています。
  • 障害者雇用の労働収入が月12万、障害基礎年金が月7万です。
  • 150万を貯金に回すためには障害基礎年金の一部を除いた6万5000円で生活し、年間150万を貯めることができます。節約のアドバイスをお願いします。
回答を見る