• ベストアンサー

離乳食の時間が憂鬱になりそうです・・・

orangebagの回答

  • ベストアンサー
  • orangebag
  • ベストアンサー率23% (51/215)
回答No.1

かわいいですね!ママは大変でしょうが。 ベビーの味覚、大人にはわかりませんね。でも、おかすの味の濃いものばかりでは、体に悪いですから、白いご飯、好きになってもらいたいですね。でもごはんだけじゃなくてもいいんですよ~。 ちょっと目先を変えて、おうどんや、パン(かゆ)にしてはどうでしょうか?意外とパン党だったりして。 米粉もありますよね?上手く使ってみてはどうでしょうか? おうどんのときにこっそりご飯をまぜたりして。その比率を増やしていくとか。 娘が、離乳食の最初に、おいしい野菜スープを作りましたが、べえーっとされて、大笑いしてしまいました。ママのおっぱいが大好きなんですもんね。 今に、質問者さまの質問が懐かしくなるようになるよう、祈ってますね!ベビーがたくさん食べるようになりますように!

min615
質問者

お礼

そう言っていただけて、あ~相談して良かったとなんだかほっとしました。 パンがゆは結構好きみたいです。白いごはんを食べないことに、ついつい私がこだわっていたのかもしれませんね・・・。 色々工夫してもうちょっと長い目でゆっくり頑張ってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 取り分け離乳食の作り方

    離乳食完了期です(1歳2ヶ月)。 共働きのため、夕食は短時間で作らなければならないので、離乳食と大人ご飯を別に作るのではなく、出来るだけ離乳食は大人ご飯の取り分けで作りたいと思っています。 が。なかなか、どうして良いのかわからず。 特に煮物系はやり方がよくわかりません。 例えば、ひじきや切り干し大根の煮物を作るとします。 普通は(?私は)鍋に出汁とひじき(あるいは切り干し大根)を加えて火にかけ、煮立ったら調味料を加え、やわらかく煮えるのを待ちます。 でも、それだとひじきが柔らかくなる頃には味が濃くなって、子どもには食べさせれません。 味が染み込むまでに取り分けると煮えていないし。 子どもが食べられるくらい柔らかくなるまで煮て取り分け、それから調味料を入れると、味が染み込むぐらいには煮えすぎているし。 魚の煮付けなんかだと、ある程度火が通れば味が染み込む前に取り分けられるのですが。。 皆さんどうやって作られていますか? 同じ材料を使って、別の鍋で炊いていらっしゃるのでしょうか??

  • 離乳食について

    先日も質問させてもらったんですが、今日わ子供のことについてお願いします。 今月1歳になる息子がいるんですけど、最近離乳食をちゃんと食べてくれません! 完母で、今も夜とお昼寝前に飲みます。 最近おっぱいがわかってきたのか、服をめくってちょうだいしたり多い日で7、8回ほど飲むかな? おっぱい飲み過ぎてご飯食べてくれないんですかね? 離乳食じゃ味が薄くて嫌なのかなって思って、肉じゃがとかお味噌汁の豆腐など食べれるものをあげると食べます。 味が薄すぎなのかな? それとも食べなくなる時期とかあるんですか? 体型わ生まれつき大きい方で、今も同年の子と比べると大きいです そんな心配しなくて大丈夫なんでしょうか?

  • 離乳食を食べてくれません。

    こんにちわ。 今10ヶ月の子供の育児をしているものですが、 うちの子が全然離乳食を食べてくれないんです。 周りの子はパクパク味のついていない温野菜や おかゆも食べているのにうちの子は少し味をつけても 食べません。お菓子は少し食べますがすぐやめます。 何かご飯食べさせるのに良い方法がありましたら 教えて下さい。 ご飯を食べないのでミルクばかりです。 お腹がすいて泣いてもすぐミルクをあげるのをやめて離乳食を積極的に与えるのですがそれでも食べません。

  • 8ヶ月の子の離乳食

    タラをおかずにしてあげたいのですが、味付はどのような感じがいいか、アドバイスお願いします あと、調味料は、砂糖・しょうゆ・油・ポン酢・マヨネーズ・ソース・コショウ…など、もういいのでしょうか? 初めての子でなかなか離乳食進めてあげられてないのでかわいそうで(+_+)

  • 離乳食について

    8ヶ月半の男の子がいます 5か月から離乳食を食べ、現在二回食ですがここ2カ月くらいおかゆ(7倍がゆ)を食べると「おえーー!」とえづきます おかゆは鍋でお米から作っています(まだ味付けなし、だしもなしです) そのあと粒が小さくなるくらいにつぶしてあげていますが、えづきますし吐くときもあります。 なにより怒って食べたがりません おかずはかぼちゃのマッシュしたものやとうふが好きなようなのでやはり粒がのどに引っ掛かっているようです 保健センターの離乳食講習会に行って、質問してみたところ全粥であげてみては?と言われつぶさずにあげましたがほとんど一緒です 最初の2口くらいはもぐもぐしますがだんだん吐きそうな感じになります ちなみに裏ごししていた時はものすごい勢いで食べていたので食欲旺盛、ごはんの味が嫌いというわけではないようです 4歳の姉がいますが、その子の残したご飯をあげてみたらパクパク食べました なぜでしょう。 冷やご飯をチンして食べていたのでどちらかというと硬めのごはんです。  8カ月ですがもう普通のごはんをあげてもいいのでしょうか

  • 離乳食に私の好き嫌いが反映します

    5ヶ月児です。離乳食を始めて3週間ほどになります。実は私自身乳製品が全くダメな事と、口の中でご飯とおかずが混ざると食べれないという難点がありまして(おかずはおかずのみ、ご飯はご飯のみでしか食べれません)それゆえ離乳食の味見が出来ずに困っています。 好き嫌いの無い子にしたいとの願いで離乳食のレシピをいろいろ見て月齢に合いそうなの物にチャレンジしようと頑張っているのですが例えば「トマト粥」等をみるともうダメです。「なんでご飯とトマトなの?!おいしい訳ないよ~」とおもってしまうしミルク粥に至っては作り方を読んでる時からムカムカというかえづきそうと言いますか…。そんな自分が情けないやら腹立たしいやら。 今はお粥とかぼちゃ、味噌汁の上澄みで潰したお豆腐などそれぞれを一口づつ口へ運んで食べさせてます。このままでは私のように単品でしか口に入れることしかできない子になってしまうのでは、と心配です。極端に好き嫌いや偏食のあるママで離乳食作りがんばってらっしゃる方、いろいろアドバイスいただけたら幸いです。

  • 離乳食の後のミルク 離乳食の量教えてください!一歳です。

    1歳になった息子がいます。離乳食の後のミルクが減りません。あげればあげるほど飲みます。飲み終わっても欲しがる時もあります。ご飯が少ないのかなぁと思い増やしても飲みます。習慣になってるからなのかなぁとも思えるのですが...。離乳食は子供茶碗1~2杯食べます(おかず含め)少ないでしょうか?食べない日でも1杯は食べます。 みなさんのお子様の食後のミルク量と離乳食の量を教えてください~参考にしたいです!!

  • 11ヶ月の子供の離乳食

    こんにちは。 うちの子は11ヶ月です。 卵と乳製品のアレルギーがあり、卵・鶏肉・乳製品全般・牛肉は食べられません。 今は、離乳食とアレルギー用のミルクです。 離乳食は野菜(カボチャ、ほうれん草、タマネギ、大根、にんじん、芋類、レタス、キャベツ、ピーマン、ネギ、トマト・・・などのうち4~6種類組み合わせて)の大量のみじん切りとご飯を炊飯器で一緒に炊いたもの。 それに、しらす、鯛、納豆、豆腐、きなこなどをまぜるくらいです。 あとは、果物です。 とくに出汁や調味料などで味付けはしていません。 1日3食、1回に200~300mlのタッパーくらいの量を食べます。ミルクは1日500~800mlくらいです。 ベビーフードは十種類ほど試したのですが、味が濃いからか食べることができません。 味に慣れさせるためにいろいろな味をと言いますが、いつも上記のものばかりなので偏食にならないかとちょっと心配になってきました。いつも入れる野菜が違うので、野菜の軟飯と言っても少しは味は違うのですが。 なにか調味料を使った方がいいのでしょうか?

  • 離乳食の悩み:突然のご飯拒否

    こんにちわ。1歳2ヶ月の双子です。2ヶ月以上の早産だったので、離乳食の進み具合は満1歳相当です。 二人に散らかさて平常心でいる自信がなく、つい最近まで手づかみをさせていなかったのですが、ついに決心して教えたところ、手づかみに向く食材なら上手に食べられるようになりました。 ところが、それと同時にご飯を拒否するようになってしまいました。 手づかみしやすいようにスティックトーストやお好み焼きなど、粉モノ中心にしていたせいなのか・・・。 おにぎりにしたり、お焼きにしたりしてもダメ、軟飯がイヤなのかと思って大人のご飯をあげてみてもダメです。ついでに和食系の味付け(おかず)も拒否率が上がってしまいました。 好き嫌いなどの自己主張も出てくる時期なので、食べないときは食べない、と割り切ってしまっていいのかとも思うのですが、どうでしょうか。 特に困るのは、和食系のおかず&ご飯でメニューを立てて、すべて拒否されてしまった場合です。 お腹がすいているので拒否しながらも大泣き。こういう場合、食べなければ片付けてしまって、ほかには何も与えないのがいいのか、「これならば食べる」と分かっているものを出したほうがいいのか・・・。 最近は寝かしつけ以外のおっぱいはかなり減らしてきているので、離乳食を食べずにおっぱい、というのも躊躇しますし、泣けば好きな味のものが出てくると覚えてしまうのもマズイのかな、と思ったり。 みなさんならこういうときどうされますか? まとまらない長文になってしまってすみません。

  • 離乳食

    もうじき1歳になる子供の離乳食について質問です。 同じ物を与えても食べる日と食べない日があります。 私は今妊娠中で、自分の体がきついのに、やっとこ作った離乳食を子供に拒否されるともう。。子供にきつく当たってしまいます。 昨日は食べたのに何故か今日は食べない。。子供はきまぐれだからそういう事もあり、気にしてはいけないと思いつつ、無理矢理食べさせようとしてしまいます。。。 何故食べないの?と考えても理由がわからなくて、イライラしてしまいます。 甘い物や口当たりの良い物はよく食べるけど、そればかり与えてはいけないので。 離乳食食べなくて偏食になるという事ありますか。 子供に離乳食を拒否された時どのようにしていますか。

専門家に質問してみよう